就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日立Astemo株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日立Astemo株式会社 報酬UP

日立Astemo株式会社の内定者による企業研究レポート(全2件)

日立Astemo株式会社に内定した先輩による企業研究レポートを2件掲載しています。先輩が応募する際に重視した軸や、選考前に企業研究として実際に調査した具体的な内容(事業、強み、社風、福利厚生、など)、それらをどのように理解し選考に挑んだかを公開しています。ぜひ、先輩のレポートを選考対策に役立ててください。

日立Astemoの 企業研究レポート一覧

2件中2件表示

企業研究レポート

事務系
26卒 | 非公開 | 非公開   未登録
重視した軸

経理財務職を通じてグローバルに働きたい想いを実現する上で日立a...続きを読む(全69文字)

理念やビジョンについてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

業界的には4社統合した若手企業ではあるが、これからトップグローバルメガサプライヤーに成長するといった目標を掲げていることから、成長意欲が高い会社であると感じた。取引先もホンダがメインではあるが、世界各国の完成車メーカーとの取引もあったり日立の看板もあるので安定感も...続きを読む(全138文字)

事業や仕事の内容についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

正直文系で事業内容に関しては、しっかり理解できたとは思っていない。ただ、自動運転技術や日立ブランドであるだけに車載ソフトウェアの開発も進めていることから、今後出てくる新しい車にも対応できる力を持っていると感じた。また特許数も多いことから、技術力は他社と比べても強み...続きを読む(全226文字)

業績、強み・課題・同業他社との違いについてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

強みは、特許数の多さと自動車だけでなく二輪部品にも対応可能であるということ。課題は、事業統合がされてまだ日が浅いので、社内での統一感は課題として挙げられる。またホンダ依存も課題である。
将来展望としては、日立のlumadaなどの技術をモビリティにも活かしていける...
続きを読む(全247文字)

社風や人についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

グローバル志向が高い人と協調性は求められていると思う。また今後グローバルリーダーシップポジションを確立...続きを読む(全109文字)

働き方や待遇についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

日立の関連会社であることから、福利厚生に関してはしっかりしている印象を持っている。社員の...続きを読む(全94文字)

その他インプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

esとウェブテストを出して面接2回という選考だった。
ウェブテストは科目として英語もあったのである程度の英語力も必要になると思う。
面接は1次も最終も和やかな雰囲気はありつつも適度の緊張感で行われた。
自分のやりたいことやキャリアビジョンに関しての質問も多く...
続きを読む(全198文字)

企業研究レポート

事務系
25卒 | 関西学院大学大学院 | 女性   入社予定
重視した軸

自動車業界を中心に情報を探し、従業員数や売上高などの面で規模が大きく、グロ...続きを読む(全80文字)

理念やビジョンについてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

日立Astemoは、持続可能な社会の実現を目指し、自動車業界における革新的な技術と製品を提供することを使命としています。どれだけ自分が入社後のビジョンが明確か重要視されていると感じた。なので、自動車業界の動向、日立アステモの最新技術や製品、将来ビジョンなど、できる...続きを読む(全154文字)

事業や仕事の内容についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

パワートレインやシャシーなど、自動車の中核部分を開発し、先進運転支援、自動運転、車載ソフトウェアなどシステムの各機能を実...続きを読む(全126文字)

業績、強み・課題・同業他社との違いについてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

日立Astemoは、日立製作所とHondaの自動車部品事業の統合により2021年に設立されました。設立以来、電動化や自動運転技術、コネクティビティに注力しており、持続的な成長を遂げています。日立製作所の技術力とHondaの自動車部品のノウハウを融合した高い技術力を...続きを読む(全284文字)

社風や人についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

求める人物像:素直に的確に答えられるコミュニケーション力、チームワーク、企業への興味関心をどういうところで感じています。国際的な視野を持つことが求められ、異文化理解やグローバルなコミュニケーション能力が重視されます。海外の拠点や多国籍チームとの協力が日常的に行われ...続きを読む(全215文字)

働き方や待遇についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

給与は今年度賃上げしました。社員寮は30歳までです。借り上げ社宅制度は地域によって違います。福利厚生は完備です。技術...続きを読む(全122文字)

その他インプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

選考フロー:一次面接と二次面接共にオンラインです。三次面接に追加する場合もあります。技術系職種約7割で事務系職種約3割です...続きを読む(全129文字)

2件中2件表示
本選考TOPに戻る

日立Astemoの 会社情報

基本データ
会社名 日立Astemo株式会社
フリガナ ヒタチアステモ
設立日 2009年7月
資本金 1291億2600万円
従業員数 40,400人
売上高 7883億6600万円
決算月 3月
代表者 竹内弘平
本社所在地 〒312-0062 茨城県ひたちなか市大字高場2520番地
URL https://www.hitachiastemo.com/jp/

日立Astemoの 選考対策

最近公開されたメーカー(電子・電気機器)の企業研究レポート一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。