就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本郵船株式会社のロゴ写真

日本郵船株式会社 報酬UP

【未来を予測、挑戦する】【17卒】日本郵船の冬インターン体験記(陸上職事務系)No.647(東北大学/男性)(2017/12/14公開)

日本郵船株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2017卒 日本郵船のレポート

公開日:2017年12月14日

インターン概要

卒業年度
  • 2017卒
実施年月
  • 2016年1月
コース
  • 陸上職事務系
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 東北大学
参加先
  • NTTコミュニケーションズ
  • 日立製作所
  • 日本総合研究所
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

海外志向の自分にとってとても魅力的な業界、会社であったから。世界規模で大規模なビジネスを展開することに高い関心があった。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

海運業に対するイメージがあまりなかったので、会社のHPにある企業紹介動画などを拝見した。書類選考のみなので、わかりやすく簡潔に書くことを心掛けた。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2015年12月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京本社
参加人数
50人
参加学生の大学
旧帝国大学・早慶の学生がほとんど。海外志向の学生が多かった。
参加学生の特徴
参加学生のほとんどは高学歴であった。すでにいくつかのインターンに参加した人もおり、8人でグループワークを行うのであるが、非常にスムーズに話し合いが行われた。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

世界地図を見ながら船の航路選択を行い利益を競うグループワーク

1日目にやったこと

はじめに海運業界や日本郵船の会社説明が行われた。そのあとに、世界地図を見ながら船の航路選択を行うグループワークを行った。利益や損益を考えながら航路選択を行い、選んだ航路について理由を含め、参加者どうしで発表する時間が設けられた。最後に社員の方たちとの座談会があった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事の方

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

「将来のキャリアについて悩んでいる方がいるかもしれませんが、必死に探し続けることで、皆さんが夢中になれるような働き方、生き方は必ず見つかるはずです。今後の学生生活を通じて、もっともっと多くの世界を知り、ぜひ自らの視野をどんどん広げていってください。」という言葉

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

海運業の特徴として、常に先の未来の景気変動などを予測して戦略立案を立てなければならないことをグループワークで感じた。実際に航路選択を行う際にも、限られた情報の中で先を予測した決断を素早く行うことは大変であると感じた。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

会社説明会を通して、海運業界が私たちの生活に与えるインパクトの大きさについて驚かされた。たとえば日本の輸入物のほとんどは船を利用して世界中から運ばれてくることなどを再認識した。実際に不定期船のビジネスを模擬的に体験することで、海運業が如何に世界経済の動きと連動しているかを肌で感じることができた。

参加前に準備しておくべきだったこと

日本と海外との貿易やモノの動きなどについて興味、関心を持っているとグループワークは非常に楽しめると思うと同時に吸収できることも多いと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

実際に体験したグループワークは非常に楽しかった。船のオペレーション業務には以前から高い関心を寄せていた。今回の参加を通して、より具体的に仕事のスピード感やダイナミックなスケールを体験できたことは大きかった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

参加している学生は非常にレベルが高かった。体育会系の学生も多く、頭の良さに加えて根気も必要な仕事だと思う。一方で自分が学生時代に培ってきた能力ややりたいことと会社が求めているものや向いている方向性にはある程度の共通性はあると感じ、努力次第で内定をもらえる可能性はあると感じた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

これまで『海運業』というビジネスはあまり馴染みのないものであった。しかし今回のキャリアスクールをきっかけに興味を持ち、もっと多くの仕事内容を知ってみたいと思った。また海外勤務の機会も多くあり、世界規模でのビジネスに携われることも魅力的に映った。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターン自体は1dayであり、参加者も多くいるのでとりわけ優遇されるということはないと思われる。あくまで会社を知ってもらうという趣旨のインターンであると思われる。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

特になかった。しかし、大学のOBやOGの連絡先を人事にお願いして紹介してもらえる可能性はゼロではないと思われる。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インフラ業界。物流業界。通信業界。生活を根底から支えるビジネスに関心があり、複数のインターンシップに申し込んだ。その中でも海運業界や航空業界には常に世界とつながり世界と戦っているイメージがあり志望度は高かった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

海運業界には非常に高い関心を寄せた。一方でほかの業界のインターンにも複数参加していたのでスムーズに業界研究および自己分析を進めることができた。結果として3月の就活解禁前にある程度の自分のぶれない就活の軸を見つけ、比較的スムーズに就活を進められた。

前の記事 次の記事
2018卒 日本郵船のインターン体験記(No.595) 2018卒 日本郵船のインターン体験記(No.803)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日本郵船株式会社のインターン体験記

インフラ・物流 (水運)の他のインターン体験記を見る

川崎汽船株式会社

KlineCarrerUniversity
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 本音ベースで回答させていただくと、海運業界の中でも特に年収の高い企業でかつ海外との関りも持てる部分に非常に魅力を感じたからです。また、オンラインでの開催ということもあり、東京に行く必要がないので参加が楽でした。続きを読む(全105文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年12月18日
問題を報告する

株式会社商船三井

海上職自社養成コース冬季MOL1daycollege
26卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. このインターンに興味を持ったきっかけは、単純な興味からであった。商船三井という企業名は知っていたが、海上職がどのような仕事をしているのかや、業界の実態についてはあまり考えたことがなかった。特に、年収が高いという点が気になり、どのような業界なのかを単純に知りたいと思った。続きを読む(全135文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年12月18日
問題を報告する

飯野海運株式会社

1day企業セミナー
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 日本の物流課題解決に貢献したい大きな軸と、可能であれば、その中でも労働条件の良い会社に務めたいという二つ目の軸で企業選びをしていたところ、海運業界の飯野海運が条件に当てはまると感じた。選考なしのインターンに参加できると知り、選考で有利になるために情報を集めたいと考...続きを読む(全147文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年12月16日
問題を報告する

上野トランステック株式会社

上野トランステック仕事体験
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 物流業界を漠然と志望しており、平均年収が高い海運業界を中心に情報収集を行っていた。その時期に参加していた物流業界限定の就活イベントにて、上野トランステックの名前を知り、お話しした社員の方の雰囲気が自分と似通っていると感じて、インターンに参加してみたくなった。続きを読む(全129文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年12月9日
問題を報告する

原燃輸送株式会社

1day仕事体験
26卒 | 長岡技術科学大学大学院 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 東京で就職ができること、原子力産業に従事できることからこのインターンに興味を持った。私自身は、この会社を知らなかったが、研究室の先輩に教えてもらって参加した。1daysでの開催、地方住みであるので、当日東京観光できるのも選んだ基準だった。続きを読む(全119文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年10月21日
問題を報告する
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. インフラ業界に関心があり、広く見ていました。フェリーは水のインフラとして災害時などにも重要な役割を果たすため、仕事のやりがいや意義も大きそうだと感じ、実際にどのような仕事をするのか知りたいと思って参加しました。続きを読む(全105文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年9月30日
問題を報告する
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. インフラ業界に関心があり、広く見ていました。フェリー業界は、災害時にはインフラになったり、2024年問題と言うドライバー不足問題を解決するためにも重要な役割を果たしていると聞いたことがあり、実際の業務を知りたいと思って応募しました。続きを読む(全116文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年9月30日
問題を報告する

NSユナイテッド海運株式会社

陸上オンラインお仕事体験
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 私はグローバル規模で社会や人々の生活を支えることができる物流という仕事に興味をもっていた。就職活動をしていく中で日本の貿易に不可欠であり、世界と繋がることができる海運業界を知り、選考がなく気軽にお仕事体験をすることが出来る点に惹かれ、参加を決めた。

続きを読む(全128文字)
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2024年8月27日
問題を報告する

トヨフジ海運株式会社

総合職1day仕事体験
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. トヨタ自動車とフジトランスコーポレーションの共同出資で設立された企業であり、日本製品の代表格である自動車の輸送に携わることに憧れを持っていたこと、トヨタ自動車という世界に誇る企業の子会社であり、安定性があると考えたため。続きを読む(全110文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年8月22日
問題を報告する

日鉄物流株式会社

名古屋製鉄所現場見学インターン
25卒 | 鹿児島大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. オファーボックスでオファーをいただき、人事の方と面談をさせていただいたところいい会社だと感じた。物流業界に興味があり、日本でも多くな役割を担っている日本製鉄の完全子会社の日鉄物流に興味を持った。名古屋の製鉄場を見学できるということで滅多にない経験だと感じ、応募させ...続きを読む(全139文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年8月22日
問題を報告する

日本郵船の 会社情報

基本データ
会社名 日本郵船株式会社
フリガナ ニッポンユウセン
設立日 1885年9月
資本金 1443億1983万3730円
従業員数 1,852人
※2022年度現在
売上高 2兆3872億円
※連結:2024年3月期
決算月 3月
代表者 曽我 貴也
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目3番2号
平均年齢 39.8歳
平均給与 1378万円
電話番号 03-3284-5151
URL https://www.nyk.com/
採用URL https://www.nyk.com/recruit/newgraduate/
NOKIZAL ID: 1130912

日本郵船の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。