
21卒 1次面接

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A. まず、SI業界についての企業研究をした。SI企業はユーザー系やメーカー系、独立系など多くの種類がありそれに加えて会社によってやっていることや強み、ビジネスモデルが変わってくるので他のSIも受けるならしっかりやっておいた方がよい。そして、業界研究をした上で、企業理解...
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ
重要であると感じたことは、主に二つあります、 一つ目は、自らの経験をもとにした意見を伝えられるかということです。「なんで?」と深堀を繰り返されたときに行...
思考の深さ、論理的に説明できるか、という点においてが違いが出るのではないかと感じました。実際に、内定者にもハキハキと論理的に話す方が多い印象を受けました。...
大学別のOBグループ面談で良い評価を得られると、早期選考ルートに乗ることができるので、最初が肝心であると感じました。それに加えて、オリジナリティのある発言...
IT企業はその専門性から経験の有無が問われると思われがちだが、決してそんなことはない。その業界と企業で働く熱意があればだれにでもチャンスはあると思うし、こ...
自分の中での軸が言語化されていて、それを面接という誰もが緊張してしまう場できちんと回答することができるメンタルを持ち合わせていること。また、ほとんどの場合...
他の企業での選考では性格診断で落とされることはあまり聞かないが、この企業に関して言えばそこの部分に対する比重が大きいように感じた。また、インターン参加者は...
何故IT業界を志望しているのか、その中でなぜNTTデータを志望するのか、あなたが成し遂げたいことは何かはしっかりと考えをまとめておくべきだと感じました。ま...
業界研究、企業研究がしっかり行えているか否かでだいぶ異なると感じています。エスアイアーというなかなか知られていない業種なので、OB訪問やインターンシップ、...
最終面接が一番鬼門であると言っても過言ではありません。インターンシップの評価が優秀であった場合、いきなり最終面接に進める可能性があるのでインターンシップに...
Sierのほかの企業を受けて、差別化するようにした方がいい。あとは福利厚生や社員の雰囲気などを感じて、自分に最も合っている企業を選んでほしい。私は様々な企...
チームで高い成果を上げた経験についてしっかり答えられたかどうかだと思う。NTTデータはチームで働くことを重要視するので、深堀されてもいいように対策しておく...
2次面接が最も鬼門で最終面接まですすめば落ちることはほとんどありません。1次面接はGDとグループ面接がセットになっており、GDの適正度が低いと必ず落ちる。...
日本電気株式会社
一番の決め手はワークライフのバランスが取れるということです。平均残業時間や有給取得率などでも非常にホワイトであることが分かりましたが、実際に最前線でお仕事...
日鉄ソリューションズ株式会社
併願している企業でもマルチベンダーであるのでお客様に最適なソリューションを組み合わせて提供でき、成長し続けているが、インターンシップで実際に社員の方とお会...
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
NTTデータはずっと第一希望だった。SIer企業において規模が一番大きいこと、OB訪問を通じて様々な人と会ったが真面目に仕事をこなしている方が多く自分の雰...
株式会社日本総合研究所
ヘルスケア系の業務を第一志望としているため、エヌ・ティ・ティ・データに希望した。福利厚生も大企業なだけあって申し分ないと思った。将来的に、システムエンジニ...