就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社NTCのロゴ写真

株式会社NTC 報酬UP

NTCの本選考面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全4件)

株式会社NTCの本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

NTCの

面接情報をAIが要約

まだ要約が生成されていません。
要約を生成すると、次のようなポイントの面接対策情報を読むことができます。

  • 面接の雰囲気
  • 面接官の肩書き
  • 面接でよく聞かれる質問
  • 評価されたと感じたポイントや、注意したこと

※必ずしも期待通りの結果をお約束するものではございません。

※生成は1人につき1日5回までの制限があります。また、全体の上限回数に達した場合、生成ができなくなる場合があります。

※本コンテンツは、選考体験記で投稿された「面接」の内容をもとに、ChatGPTを活用して自動生成されています。 生成品質の向上に努めておりますが、自動生成であるため、まれに適切ではない情報が混ざる可能性があることを予めご了承ください。 誠に恐れ入りますが、情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。 上記の事項をご認識のうえ、就職活動における参考情報のひとつとして、ぜひ活用してください。

NTCの 本選考体験記一覧

このページでわかること
    • 面接の雰囲気
      面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 選考ステップから探す
    投稿者から探す
    4件中4件表示 (全4体験記)

    最終面接

    システムエンジニア
    23卒 | 非公開 | 非公開   内定

    【面接タイプ】対面面接【実施場所】池袋本社【会場到着から選考終了までの流れ】会場到着後、控室に案内され成績証明書を人事の方に渡し、時間まで待機。時間になったら面接部屋に案内される。終了後は人事の方に見送られ退出。【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面...

    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2022年6月21日

    問題を報告する

    最終面接

    システムエンジニア
    22卒 | 中央大学 | 男性   内定

    【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】会場に到着後、別室で少し待ち、面接会場へと向かった。【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】少し硬い印象だったが、面接全体を通して相手が自分を理解してくれている様子だった。むずかしい質問も多く、解決能力などをみている様子だった。【なぜIT業界を志望するのかとその中でなぜエンジニアを志望しているのか。】IT業界を志望した理由としては、ITには最短で物事を解決したり、最適なものを与えてくれたり利便性がある一方で、高齢者などIT化についていけない層がいるというITの罪を感じ、それを自分で解決したいと思ったからです。私は約三年間塾講師でアルバイトをしていますが、そこではもともと授業報告書を紙形式で書いていました。紙形式では所在が分からなくなったりなど様々な問題があり、報告書を電子化することに決まりました。それによって今まで抱えていた問題だけでなく、郵送する必要がなくなったり、保護者が読んだかわかる既読機能など新しい問題を解決したことからITの利便性や重要性について感じ、これからなくてはならないものだと考え、それに携わたいと感じた。 SEを志望する理由はチームとして物事を解決する仕事に魅力を感じたからです。夏秋のSEの様々なインターンシップのグループワークを通じて、グループのメンバーの特徴を生かしながら解決に向かってアプローチしていく過程はとても有意義に感じました。グループであるからこそ生まれると感じました。SEならやりがいを感じながら働くことができると考えました。【入社したら他の人に勝ると考えている部分】私は継続的に努力出来る部分が強みと感じているので、入社しても満足することなく学び続けることが出来ると考えています。仕事をすることは、やりたいことだけではないと考えているので、そういった中でも常に情熱をもって働くことが出来ると考えいます。また自分の強みとして誰とでもコミュニケーションが取れることだと考えているので、どんな人とでもプロジェクトをうまく進められると考えています。エンジニアはチームで働くことが多いのでチームで協力する中でリーダーシップを発揮し効率的に仕事を行えると考えています。逆質問ではどのような人が活躍しているか尋ねたところ、主体的に仕事を行える人という回答をいただいた。能動的に仕事をするのではなく、問題を自分で見つけて解決する姿勢が重要になると仰っていた。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接が最初で最後の面接であったため、入社したいかどうかの熱意は非常に問われていたように感じたので、その部分が伝わるように話した。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2021年5月12日

    問題を報告する

    最終面接

    システムエンジニア
    22卒 | 早稲田大学 | 男性   内定辞退

    【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京池袋本社【会場到着から選考終了までの流れ】待合室で待機し、時間になると部屋に呼ばれる。面接終了後はそのまま帰宅。【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】社長、人事部長、役員【面接の雰囲気】全体的に和やかだった。初めは緊張していたが、面接官の方が少しだけ雑談をしてくださり、緊張をほぐしてくれた。【IT業界を志望している理由を教えてください。また、ITの中でも通信業界を志望する理由を教えてください。】IT業界を志望する理由は二つあります。一つ目は、人々の生活を支え便利にすることができるからです。私はサークルやアルバイトの経験から、周囲の人が快適さを感じられる環境をつくることにやりがいを感じました。そこで、人の生活を便利で快適にすることができるITに興味を持ちました。二つ目は、変化が多いからです。私はアルバイトの経験から、変化に乏しくマンネリ化する仕事よりも、変化が多い環境に身を置きたいと考え、常に新たな技術が求められているIT業界を志望しています。通信業界を志望する理由は、自分の仕事の成果が社会を支えているという実感を得られるからです。私は多くの人役に立つ仕事がしたい考えており、現代の生活に欠かせない通信インフラに携わりたいと思っております。【学生時代最も打ち込んだことは何ですか。】スポーツクラブのプールでのスクールフロント業務のアルバイトに注力しました。スクールフロントとは、スイミングスクールに通うお子様の保護者の方に対して手続きなどを行う仕事です。私は、配属されて初めのうちは覚える仕事が多く言われたことだけの仕事に取り組んでいました。しかし、それではいけないと感じ、早く仕事を覚えることを決意しました。そこで、自ら積極的に質問したり、他の人の対応を見てまだ理解していない部分や自分が対応していた場合との違いを探したりするように心がけました。その結果、通常は4カ月かかるところを2カ月ほどで仕事を任せられるようになりました。この経験から、主体的に物事に取り組むと自分の成長の幅と速度が上がり、他人の信頼を得ることができるということを学びました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】素直に答えたこと。志望度をアピールできたこと。社長の質問は予想外のものが多く、対応力が問われます。理解が及ばないところは素直にわからないという方が正直さをアピールできると思います。また、IT業界やSEに関する質問にしっかりと答えられたことが評価されたと思います。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2021年8月18日

    問題を報告する

    最終面接

    システムエンジニア
    20卒 | 日本女子大学 | 女性   内定辞退

    【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】社長、常務、人事部長【面接の雰囲気】1:3の構図だったため圧迫感はありましたが、緊張をほぐすために本題に入る前に健康状態の確認や選考状況について聞くなど配慮してくださった。【他に受けている業界はありますか。なぜ通信業界を志望しているのですか。】他には金融業界を見ています。私は老若男女問わず社会に貢献できるような仕事を行いたいと考えており、社会インフラを支える仕事に就きたいと考えています。金融業界も勿論そうですが通信業界との違いは目に見えるかどうか、日々生活していく際に意識しているかどうかであると考えています。お金は数字を見ながら自分で管理することができます。しかし通信はつながっていることが当たり前の生活で、常に意識しているという人は少ないと思います。そのような目に見えないような生活のインフラをシステムの面から支えていきたいです。他の業界との比較、その上で通信を志望する理由をかなり鋭く聞かれたため、その場でしっかりと考えて頭の中で整理してから論理的に話せるように心がけました。【5年後にどんな仕事をしたいですか。】5年後に私は、システム開発の工程において「設計~保守・運用」までの広い範囲の工程に携わり、活躍していくことが出来ればよいと考えています。それぞれの工程で要求されるスキルはさまざまであると思うため、入社3年目までにはシステムエンジニアとしての基本動作・基本知識を研修でしっかりと学んでいきます。また、今はITパスポート試験のみしかITに関する資格を取得していないため、身につけたスキルを形として残しておくためにも、基本情報技術者試験や応用情報技術者試験をはじめとしたさまざまな資格の取得に挑戦していきたいと思っています。そしてシステムエンジニアとして一人前に成長し、後輩にも身につけてきた技術や経験を教える立場となっていきたいと考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】かなり鋭い質問もあり、即答できないこともありましたが、諦めて投げだすのではなく自分の意見をしっかりと考えて述べられたのが評価されていたと感じます。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2019年6月25日

    問題を報告する
    4件中4件表示 (全4体験記)
    本選考TOPに戻る

    NTCを見た人が見ている他社の本選考体験記

    NTCの ステップから本選考体験記を探す

    • GD
    • 説明会
    • OB・OG訪問
    • リクルーター・人事面談
    • 独自の選考・イベント

    NTCの 会社情報

    基本データ
    会社名 株式会社NTC
    フリガナ エヌティシィー
    設立日 1960年9月
    資本金 1億8000万円
    従業員数 423人
    決算月 3月
    代表者 浜口幸洋
    本社所在地 〒170-0013 東京都豊島区東池袋3丁目1番1号
    URL https://www.ntc.co.jp/
    NOKIZAL ID: 2716346

    NTCの 選考対策

    最近公開されたIT・通信(情報処理)の選考体験記一覧

    就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
    (証券コード:7047)
    運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

    就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

    就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。