就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
図研テック株式会社のロゴ写真

図研テック株式会社 報酬UP

【CADコンサルで未来へ】【22卒】図研テックの技術職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.12922(福岡大学/男性)(2021/5/22公開)

図研テック株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒図研テック株式会社のレポート

公開日:2021年5月22日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 技術職

投稿者

大学
  • 福岡大学
インターン
  • 正興電機製作所
  • 九電工
  • QTnet
  • 住友電設
  • 奥村組
  • 三菱電機システムサービス
  • 東急建設
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後までオンラインでした。

企業研究

私がこの会社の「企業研究」で行ったことは図研テックはCADのコンサルティング、アフターサポートをしている会社であることを踏まえて大学の選考している学科の勉強で培った経験がどのような場面で活かされて行けるのかを重点的に調べました。特に具体的に調べておいて役に立ったことは世界、国内においてもシェア率NO.1、NO2の業績を誇っている「図研」のグループ会社であることから取引先の会社、お客様も様々な大手会社であることを考え幅広く規模の大きい仕事ができることを知りました。それが自分にとっては大いに役立った情報です。もっと調べておけばよかったことは特にありません。有益な情報はネットではなく実際に人事や技術部の社員から話を聞くのがいいと思います。

志望動機

私が御社を志望している理由は大学で電気工学を専攻していることからそれを活かせる仕事であると同時に御社はCADソフトを作成・販売の世界・国内トップレベルのグループ会社であることから幅広い業界の企業を相手にコンサルティングやアフターサポートを行う点にやりがいがあると感じたからです。私は現在、電気設計製図という科目を大学で履修しています。その授業はCADソフトを活用して抵抗素子などを設計する授業になります。この授業は建設業では施工管理を行う際に設計図をCADで描くことがあると思います。そのようなCADを用いた設計をしている授業の中でCADに魅力を感じたことから私もCADに携わる仕事の中でもCADを使用している学生の立場としてお客様のニーズに応える仕事をしたいと思い、御社を志望しました。

説明会・セミナー

時間
60分
当日の服装
スーツ
実施時期
2021年03月 下旬
実施場所
オンライン

セミナー名

会社説明会

セミナーの内容

会社概要、仕事内容など

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

オンラインでの開催であったため、事前にネット回線の接続に不具合が生じていないかなどをテストしていました。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

参加は必須。選考には特に有利ではない。

1次面接 通過

実施時期
2021年04月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
40分
面接官の肩書
人事
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

オンラインに接続後、面接開始。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

注意した点としてはオンラインでの面接であるが、相手との視点を合わせなければ失礼に当たる行為であるため7割はデバイスのレンズに目を向けることが大事である。

面接の雰囲気

面接官の印象としては若手の方であったため、年齢が近い事から雰囲気に異常はなかった。むしろ話しやすい環境にするためにもアイスブレイクを行った。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代の部活について

私は中学時代に太鼓部という和太鼓を演奏する文化部に所属していました。主な活動としては商業施設や公共の公民館、行事などの場で演奏をすることでした。入部したきっかけは中学校の入学式の場で新入生歓迎ということで太鼓部の三年生が演奏している姿に魅了されて入部しました。高校時代はバドミントン部に所属していました。未経験者で入部してなかなか上達することなく成績も残せませんでした。しかし、3年間継続して引退することが出来たことは今でも満足しています。入部のきっかけは入学して初めて友達になった1年生の同級生でその人から勧誘を受けたからです。大学では部活動ではなくサークルに所属しています。それは大学公認のものではなく自分たちで立ち上げたサークルになります。テーマはフットサルで大学生の運動不足解消を謳ってます。

自己PRの筋トレについて

私の強みは継続力です。私は週4回ペースで筋トレを行っています。始めたきっかけは精神面においても、体力面においても鍛えたいと思ったからです。私の最近の目標はベンチプレスの自己記録を70kgまで更新することでした。しかし、それはかなりハードルが高くなかなか達成することは難しいことでした。そこで、私は日々のトレーニングを見直すことから始めました。トレーニングにおける姿勢・順序・栄養素や生活面の管理などをオンライン上の情報やインストラクターからアドバイスをもらい改善していきました。その結果大学3年生の冬季にはベンチプレス70㎏の記録を達成することが出来ました。このことから私は日々の努力を惜しまずに実行する継続力を持ち味にしています。

最終面接 通過

実施時期
2021年05月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
40分
面接官の肩書
人事部長、技術部長
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン接続後、面接開始。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

コンサルや技術営業となるとコミュニケーション能力はかなり要すると思われるので会話のスキルが面接で合否を分けるため注意が必要である。

面接の雰囲気

笑顔で迎えてくれたことから不快な気持ちになることなく面接に臨むことができました。ユーモアのある面接が出来ました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

研究室の取り組みについて

私は現在、大学の研究室では応用電気研究室という研究室に所属しています。研究のテーマはあまりイメージが簡単ではないですが、内容としてはレーザー光のような弱電のものから雷のような強電の中で生じる電界や磁界ンベクトル分布を測定し、その現象原理について掘り下げた研究を行っています。これは御社の事業内容に直結した研究テーマではないですが、この研究室の配属を希望した理由は雷を研究室で作り出しそれを間近で測定するというハイヴィジョンの実験は大学でしか体験できないと思い志望しました。この研究室は現在、新型コロナウイルスの影響で密を避けるために卒業論文の前書きをオンライン上で作成している最中で、実験を行うことが出来ていないため困っています。

入社後にやってみたいことについて

私は入社後に御社でやってみたいことはコンサルティングです。現在大学ではCADを活用した授業を行なっているため、その大学時代に経験したことから将来入社後CADに関する勉強をすることと並行して「図研」の作成したCADを使用している様々な企業やお客様のニーズに応えていきたいと考えています。大学で電気工学を専攻していることから実際に自分でCADに触れてきた人材としてその使用した立場からお客様が生み出してほしいサービスをこちら側から提供することを心がけたいと思っています。技術系からコンサルティングの仕事ができると同時に技術営業としての立場にもなって御社の事業展開に貢献したいとも考えておりますので幅広い仕事には得られることも比例して増えていくので希望がかなわなくてもどんな仕事でも意欲高くやり遂げます。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年05月 下旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

まだ内定辞退の返事はしていないが、第1志望の企業に合格したため辞退する予定

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

なし

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

分からない

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

分からない

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

分からない

内定後の企業のスタンス

他の企業の選考も受けていることから焦らず検討の期間を設けてくれるため、悔いのない就職活動をしてくださいと応援していただいた。

内定に必要なことは何だと思いますか?

この企業に内定するためには企業研究と入社したいという意志を強く伝えることである。
企業のことをよく調べていないと本当に入社したいと思っているのか、入社したいという意欲を伝えなければ、企業研究を念入りに行っていないのかという相関関係に当たる疑惑がイ抱かれる可能性があるため就職活動は企業研究×面接での意思表示×…=内定という公式であるためいずれかの項が0であれば落選すると考えてください。シビアなことを言いますがこれは事実です。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

内定が出る人は先ほどの公式を十分に満たしている人です。一方で、出ない人は公式の値が0である部分があるためどこかで妥協をしていると思われます。新型コロナウイルスの影響が業界によっては打撃を受け景気が傾くことから自分の興味のある企業を失う可能性は高いです。大学3年生の夏からが本格的な勝負ですので早めに行動してください。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

この企業の注意点としては大学時代の中で将来を見据えた行動を早めにとっているかを吟味されていると思われるのでそこが注意点です。何事にもやる気ある人材を欲しがるため何か一つでも取り組んでいることがあるのならば隠さずにアピールすることです。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

サービス (その他サービス)の他の選考体験記を見る

図研テックの 会社情報

基本データ
会社名 図研テック株式会社
フリガナ ズケンテック
設立日 1997年5月
資本金 1億4700万円
従業員数 347人
決算月 3月
代表者 野田健彦
本社所在地 〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜3丁目1番1号
URL https://www.zukentec.co.jp/
NOKIZAL ID: 1364690

図研テックの 選考対策

  • 図研テック株式会社のインターン
  • 図研テック株式会社のインターン体験記一覧
  • 図研テック株式会社のインターンのエントリーシート
  • 図研テック株式会社のインターンの面接
  • 図研テック株式会社の口コミ・評価
  • 図研テック株式会社の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。