
26卒 夏インターン

株式会社構造計画研究所 報酬UP
株式会社構造計画研究所のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。株式会社構造計画研究所のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | マーケティング提案 / とある都市への提案 |
---|---|
会場 | 本社 |
参加人数 | 学生10〜20人 / 社員2〜5人 |
報酬 | なし〜20000円 |
プレゼンの有無 | 100%がありと回答 |
交通費の補助 | 100%がありと回答 |
選考優遇 | 50%が有利になると思うと回答 |
まずテーマの内容や事業内容に関して講義がありました。続いてワークに入り 自己紹介をしてからみんなで資料を読み込み理解を共有し合いました。そして午後には具体的に防災計画における問題の原因特定を行いました。午前には特定した原因と理想とすべき防災計画の像のギャップを掴み、どうすればギャップを埋められるかをディスカッションしました。社員とランチを取ったのちに午後には発表をし、そののに軽い座談会がありました
続きを読む1日目はお互いの自己紹介。部門説明、会社説明、インターンシップの流れの確認。2,3,4日目は実際の業務体験、わからないところを適宜質問スタイル。5日目に歓迎会として部門の方と飲み会。2週目は担当していただいた方とインターンシップを通して出来上がった成果物のブラッシュアップ。最終日に発表を行うので発表練習など、予定よりも早く終わったので学生生活などを話していた。
続きを読むコンサルティング業界やシンクタンク、製薬企業を見ていました。インターンなどに参加する中で、コンサル全体で色々な仕事に興味を持ってトライしたい人が求められていると感じました。私は仕事は仕事として責任感を持って全うしたい性格ですので、好奇心や興味で仕事をする性格ではないため合わないと思いました。また業務内容自体も医療や生物系から遠く、興味が持ちにくかったです。
続きを読む企業としては、社員全体が色々な仕事に興味を持ってトライしたい人だと思いました。自主的に色々な新技術に手を出しトライして行く様な、研究室生活を楽しむ様な人が求められると感じました。また部署によってカラーがバラバラで就活とのギャップがあるのではないかと思っていました。ワークライフバランスや他者貢献を大事にしたいと思っていたので、あまり向いていないと感じました。
続きを読む参加人数 : 2人
参加学生の大学 :
別の部門に筑波大学の文系出身者、私がインターンシップ開始前に地方高専の方が1人。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 16人
参加学生の大学 :
私のグループはなぜか全員京大生でした。(固められていた?)雰囲気からして他大学生もいたと思います。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 15人
参加学生の大学 :
修士理系学生が多かった。国公立・私立に偏りはないように感じた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
MARCHよりは上くらいが多かったような気がする。理系が多いが文系もいた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 10人
参加学生の大学 :
都内私立大~旧帝大や早慶まで幅広くいた あまり学歴は重要視していない印象だったインターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 株式会社構造計画研究所 |
---|---|
フリガナ | コウゾウケイカクケンキュウショ |
設立日 | 1959年5月 |
資本金 | 10億1010万円 |
従業員数 | 570人 |
売上高 | 109億4700万円 ※2016年6月実績 |
決算月 | 6月 |
代表者 | 服部正太 |
本社所在地 | 〒164-0012 東京都中野区本町4丁目38番13号日本ホルスタイン会館内 |
平均年齢 | 41.7歳 |
平均給与 | 986万円 |
電話番号 | 03-5342-1100 |
URL | https://www.kke.co.jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。