![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-intern-f5f5803a0e7b8b98fa42.png)
20卒 夏インターン
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
全体として特定のタスクを与えられていたわけではなく、その都度社員の方から業務を任される形であった。原則毎日複数の社員さんにランチを奢って頂いた。 1日目はまず部門の業務の説明があり、その後ある新事業についての事例収集。 2日目は自治体総合計画策定に必要なデータを収集し、Excelにまとめた。 3日目は各種公共施設の統廃合や指定管理について事例収集し、客先に提出するための資料を作成した。 4日目は3日目の続きをしつつ、DMO構築支援に関わる若手社員のお話を伺った。 午後からは急な資料作成案件が入り、同じく事例を収集しまとめる作業を約3時間で行った。5日目も資料作成の続きを行った。 資料に対しては、ロジックや事実と意見の混同などのフィードバックを頂き、とても有益であった。 午後からは明日のイベント(地域プラットフォーム)に向け、ロジに沿った司会の台本作成や、現地支社とのビデオ打ち合わせ、備品や資料の確認等を行った。 6日目は午前中に札幌に移動し、現地支社の方々と配布資料等を確認し会場入り。 午後からイベント運営で、受付業務や写真撮影などを行いつつ、ワークショップの内容を傾聴させて頂いた。 終わり次第急いで撤収し、その日のうちに帰京。 7日目は資料を完成させ、その後研修報告書を作成し担当や室長の方に報告した。 夜は歓迎会兼送別会を催してくださり、部署の方々の人柄の良さを感じられた。 最終日は仙台に移動し、以下6日目に同じ。 イベント終了後は支社の方やインターン生を交えて食事をいただき、全社で人の結びつきを長く大事にしていることが感じられた。 自分は家が仙台にあるため、現地解散で終了。交通費は領収書(毎日の出勤除く)を提出し全額支給された。
続きを読む