2016年卒 アットホーム株式会社の本選考体験記 <No.365>
2016卒アットホーム株式会社のレポート
- 2016年度
- 1次面接
- カカクコム
- 駒澤大学
選考フロー
合同説明会(3月) → 説明会(3月) → ES(3月) → webテスト(3月) → GD(4月) → 1次面接(4月) → 座談会(5月)
企業研究
競合他社の説明会に参加したことにより、収益の得かたが理解でき面接で話しやすかった。リクルート住まいカンパニーやネクストの説明会に行くべき。
志望動機
人々の生活を便利に、豊かにする情報サービスに魅力を感じました。私は「衣食住」といったライフスタイルに組み込まれたサービスに関われる仕事がしたいと考えています。その中でも「住まい」は、選んだ一つと...
グループディスカッション(6名)
テーマ
自分が人事だったらサザエさんの登場人物の中で誰を採用するか
グループディスカッションで採点者に何を評価されていると感じましたか?
周囲もあまりガツガツしておらず和やかな雰囲気だったが、必ずリーダーを決めるようにとの指示があり、上手く回す自信があるのであれば引き受けたほうが得。また、発表者も2人決めなくてはいけなかったので、...
1次面接 通過
- 形式
- 学生 1 面接官 1
- 面接官の肩書
- 人事部長
- 面接時間
- 30分
- 面接の合否連絡方法
- メール
評価されたと感じたポイント
性格診断の用紙を見ながら、行動力についてかなり突っ込まれた。おそらく、性格診断には私の心配性な一面が表れているのに、話す内容やESには行動力のある経験のことが多かったからだと思う。自分の性格につ...
面接の雰囲気
かなりの数の面接を受けたが、一番自分らしく振舞えた面接であった。とても広い部屋に人事と二人でかなり距離が離れた位置で受け答えをしたので最初は戸惑ったが、大きな声を出すので逆にハキハキさと元気さを...
1次面接で聞かれた質問と回答
自分の成長を感じた経験について
浪人の経験。初めて親元を離れ、寮に入り毎日不安と戦った。一つの目標をひたすら追い続けることでモチベーションの上昇と不安が同時に来る。しかし、励まし合える戦友に恵まれ、一緒に乗り越えることで一皮剥けた自分に出会えた。
どんな人だと言われることが多いですか?それを弊社でどのように活かせますか
相談窓口みたいだと言われる。話を聞く力と解決策を提示する力があるので、年上年下問わずに頼られていると思う。アルバイト先では社員と後輩スタッフの間に入り、セクションをまとめており、両者の意見をすり合わせている。クライアントの悩みを解決するという業務にとても活かされると考えている。