2017卒の新潟大学の先輩がパソナテックの本選考で受けた1次面接の詳細です。1次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2017卒株式会社パソナテックのレポート
公開日:2017年6月13日
選考概要
- 年度
-
- 2017年度
- 結果
-
- 最終面接
- 職種
-
- 不明
投稿者
選考フロー
1次面接 通過
- 実施時期
- 不明
- 形式
- 学生7 面接官1
- 面接時間
- 90分
- 面接官の肩書
- 人事
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
集団面接でした。なので姿勢・話し方・雰囲気などの集団の中でもどのように映えるのか見ている感じでした。話している内容はそこまで聞かれている感じがしませんでした。やたら話が長い人は落ちていたので、質問に的確に答える点は評価されていたと思います。また明るく元気な雰囲気づくりをすることが大事だと思います。話の内容で目立つ必要はありません。
面接の雰囲気
面接官の方はとても丁寧に対応してくれました。考える時間が必要なことに関しては時間をとってくれたり、せかすこともなかったので圧迫ではありませんでした。
1次面接で聞かれた質問と回答
学生時代にがんばったことはなんですか。
ケーキ屋で接客のアルバイトを2年間頑張りました。店舗でアルバイトは、ケーキと別にある焼き菓子売り場の接客担当できず、社員が持ち場を離れている場合、焼き菓子売り場のお客様をお待たせする状況でした。私はお客様をお待たせしないために任される業務範囲を広げるべく、社員からの期待値として求められていない知識を増やし、関係性構築のために踏み込んだコミュニケーションを試みました。具体的には始業30分前には出社し、担当していなかった業務を見て覚えることで仕事の知識・領域を広げていきました。また休憩時間を使い、業務内容だけでなくプライベートな内容も話をすることで相互理解・信頼関係を深めました。結果として焼き菓子売り場の担当も任されるようになり、お客様に対してより迅速な行動がとれるようになりました。これらより組織に働きかけ、行動する力身につけることができました。ここではがんばったこと、どんな力がついたのか、なにを学んだのか意識しながら簡潔に回答するよう意識しました。
大学で勉強していることを教えてください。
経営における人的資源に関するゼミナールで「モチベーション」に関わる研究をしました。研究者である大学教授を対象に、研究中におけるモチベーションの変化を、ヒアリング中心に調査しました。最終的には研究者の研究内容を開発系・思考系・観察実践系の3タイプに分け、特徴をそれぞれ人間の欲求にあてはめながらモチベーションの上下するタイミングや傾向を分析しました。意識したことはとくにありません。研究していた内容をそのまま話す流れだったので、そのまま話しました。
株式会社パソナテックの他の1次面接詳細を見る
サービス (その他サービス)の他の1次面接詳細を見る
パソナテックの 会社情報
会社名 | 株式会社パソナテック |
---|---|
フリガナ | パソナテック |
設立日 | 1988年8月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 1,367人 ※単体 ※パソナグループ連結 8682名(18年1月時点) |
決算月 | 5月 |
代表者 | 栗本 裕司 |
本社所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目5番1号 |
電話番号 | 03-6872-6000 |
URL | https://x-tech.pasona.co.jp/maintenance2/ |
パソナテックの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価