2018卒の慶應義塾大学の先輩が九州旅客鉄道事務系の本選考で受けた1次面接の詳細です。1次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2018卒九州旅客鉄道株式会社のレポート
公開日:2017年12月12日
選考概要
- 年度
-
- 2018年度
- 結果
-
- 2次面接
- 職種
-
- 事務系
投稿者
選考フロー
1次面接 通過
- 実施時期
- 2017年05月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 20分
- 面接官の肩書
- 不明
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
JR九州で成し遂げたい仕事についてあらかじめ考えていた点が大きかったと思います。面接官の方もうなずきながら「なるほどね」と話を聞いて下さりました。話の内容に具体性を持たせることが重要だと思います。
面接の雰囲気
会場内がいくつかのブースに分かれており、同時に複数人の学生が面接を受けるような形式でした。若い男性社員が面接官で、最後に志望度を100点満点で聞かれるなど志望度を中心にみていると感じました。
1次面接で聞かれた質問と回答
あなたがJR九州に入社したら挑戦してみたい仕事を教えてください。
私は、御社に入社したらJR博多駅を中心とした街づくりに挑戦したいと考えています。近年、JR博多駅周辺は新しい商業施設や四季折々のイベントによって盛り上がりを見せていますが、まだまだ点での盛り上がりに過ぎないと感じます。そこで、九州の玄関口ともいえるJR博多駅を中心に九州全体を盛り上げていきたいと考えています。具体的には、博多駅へとつながる国道沿いに九州それぞれの県の特徴的なモチーフを設置していきたいと考えています。例えば、長崎であればランタン祭りのランタン、大分であれば温泉にちなんで足湯などのように福岡を訪れる観光客に九州の「良さ」と「一体感」を感じてもらえるような仕組みを作りたいです。そしてその良さを一体感を感じた観光客が九州各地を訪れることで、九州全体が盛り上がればと思います。
学生時代に力を入れたことを教えてください。
私はゼミにおける企業とのケーススタディで困難に直面し、粘り強く解決を目指しました。ケースの目標は「新規ファッションアプリ事業の成功」でした。そこで、競合となるアプリの分析を徹底して行ったのですが、ファッションアプリ市場は成熟しており、新規事業の市場参入余地はないように思えました。しかし私達は諦めずに何か方法はないかと熟考し、消費者の「生の声」を聞くために実地調査を行うことを決めました。調査は2日間、六本木と武蔵小杉で行いました。消費者約30名に実際にアプリを使用して頂きながらアプリについての率直な感想を聞いたり、普段の購買行動について聞いたりすることに徹しました。調査の結果、アプリ内の動画の再生時間が長すぎることや、商品ラインナップの幅の狭さに問題があることが明らかになりました。このような消費者の「生の声」をケースの発表に反映させたところ、実地調査を行ったことに対して予想以上の高評価を頂き、実際のデータを送って欲しいと頼まれ、社長賞を受賞することもできました。この経験から、私は「自分の足で稼ぐ」ことの大切さに気付き、このことを意識して物事に取り組むようになりました。
この投稿は0人の学生が参考になったと回答しています。
九州旅客鉄道株式会社の他の1次面接詳細を見る
インフラ・物流 (鉄道業)の他の1次面接詳細を見る
九州旅客鉄道の 会社情報
会社名 | 九州旅客鉄道株式会社 |
---|---|
フリガナ | キュウシュウリョカクテツドウ |
設立日 | 2016年10月 |
資本金 | 160億円 |
従業員数 | 14,677人 |
売上高 | 4204億200万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 古宮 洋二 |
本社所在地 | 〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前3丁目25番21号 |
平均年齢 | 41.3歳 |
平均給与 | 516万円 |
電話番号 | 092-474-2547 |
URL | https://www.jrkyushu.co.jp/company/ |
九州旅客鉄道の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価