完全週休2日制だが、年間休日は114日と他のホワイト企業よりは休日数が少なめ。しかし、有給休暇が最大20日であることから総合すると多く休暇を取ることができる。続きを読む(全79文字)
公式情報だけではわからない企業の内側も含め、あなたに合った企業を探しましょう。
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
東日本旅客鉄道(JR東日本)のワークライフバランス・残業・有給消化率・働き方に関する評判・口コミ一覧(全593件)
社員・元社員とインターンや選考に参加した学生による、東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)のワークライフバランスに関する口コミを公開しています。実際に東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)で働いていた方だからこそわかる仕事のやりがいや福利厚生、学生が就活を通して感じた事業の将来性などを参考に、効率よく企業研究を進めてください。
東日本旅客鉄道(JR東日本)の 社員・元社員による会社の評価
- 総合評価
- 3.1
- やりがい
-
- 年収・評価
-
- スキルアップ
-
- 福利厚生
-
- 成長・将来性
-
- 社員・管理職
-
- ワークライフ
-
- 女性の働きやすさ
-
- 入社後のギャップ
-
- 退職理由
-
東日本旅客鉄道(JR東日本)の 学生による会社の評価
- 総合評価
- 3.5
- やりがい
-
- 年収・評価
-
- スキルアップ
-
- 福利厚生
-
- 成長・将来性
-
- 社員・管理職
-
- ワークライフ
-
- 社風・文化
-
- 女性の働きやすさ
-
- 入社後のギャップ
-
- 入社難易度
-
- おすすめ度
-
カテゴリから評判・口コミを探す
東日本旅客鉄道(JR東日本)の ワークライフバランスに関する評判・口コミ一覧
属性 |
|
---|
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
年休は100パーセント取れるし育休や産パパ休暇なども間違いなくとれる
【気になること・改善したほうがいい点】
業務輻輳時のフォローが無く一部...続きを読む(全97文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
泊まり勤務が発生するため明けも休みのような感覚なので仕事をしている日は少なく感じる。シフト制なので平日休みがあって出かけるのに込まなくてよい続きを読む(全76文字)
休職や短時間・短日数勤務など、法定水準を上回る内容(育児休職3年、介護休職1年など)で制度を導入している。続きを読む(全53文字)
関東では仕事第一でてきぱきこなす人が多いが、地方の方では比較的ゆったりと取り組む人が多いと言うお話を座談会で聞いた。続きを読む(全58文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
朝は比較的早いが、残業をあまり勧めない社風のため、夕方以降の時間を作りやすい。有給も予め申請すれば、ほとんど問題なく取ることができる。
【気...続きを読む(全185文字)
泊まり勤務や非番の日の活用次第でバランスが取れる環境であるが、非番の日に業務が割り当てられることもあり、休息が不十分になる場合もあると言っていました。続きを読む(全75文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
支社ガチャ・系統ガチャ・グループガチャによって千差万別であるが、技術系はいいとは言えないだろう。
夜勤がある上、土日出勤の日もある。その上、...続きを読む(全209文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
基本は泊まり勤務。非番の日に有効活用できる。
【気になること・改善したほうがいい点】
泊まり勤務なので体力資本。若い頃は良いが年齢を重ねるに...続きを読む(全148文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
育休は男性でも積極的に取得できる。
【気になること・改善したほうがいい点】
子どもが3才になると時短勤務が終了し、夜勤勤務が再開される。配偶...続きを読む(全111文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
休みは多い方で、有給も取りやすい。
【気になること・改善したほうがいい点】
月に一回は休日出勤があり年休消化に当ててるような感覚。まとまった...続きを読む(全87文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
現場の仕事をしていれば、有給は申し込めば100%とれる。泊まりの明け(翌日)は昼からプライベートとして遊べるため、実質三連休のような動きがで...続きを読む(全115文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
休みは平均より少ないとは思うが、私は日勤だったのでそれなりにメリハリはつけられました
【気になること・改善したほうがいい点】
駅員とか不規則...続きを読む(全111文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
労働時間については所属箇所により大きく状況が異なる。フレックス勤務についてはかなり浸透しているし、各個人の家庭の状況などにより広く活用されて...続きを読む(全169文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
会社全体では非常によいが、本社の一部では終電近くまで働く時期が続くような部署もある。
【気になること・改善したほうがいい点】
仕事は与えられ...続きを読む(全94文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
休日出勤もなくワークライフバランスはとりやすい。産休、育休を取得して復職される女性がほとんど。女性が長く働きやすい職場である。最近は男性でも...続きを読む(全91文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
良くも悪くも普通。
部署によると思うが、一般社員はほぼ定時で帰れている。
【気になること・改善したほうがいい点】
役職が着くと、定時で帰れな...続きを読む(全83文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
休みは希望休も申請でき、ほぼ希望通りに休みがとれるので、自分のプライベートや趣味の時間をつくることは可能でした。休日日数は平気であり、有給休...続きを読む(全156文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
制度は揃っているので、使うかどうか。
【気になること・改善したほうがいい点】
制度を使うことによってどう評価されるかは上司や職場次第。現場の...続きを読む(全95文字)
部署によってはフレックスタイム制度もある。続きを読む(全21文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
サービス業なので基本平日休みで空いている時に旅行に行ける
福利厚生で安く旅行ができる
有給も2ヶ月前に申請しなければならないが、比較的取りや...続きを読む(全168文字)
新卒は現場配属であるため,WLBは期待できなさそう.東日本内なので,遠方の地方になる可能性もかなり高い.続きを読む(全52文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
部署にもよるが、リモートワーク、フレックスはかなり浸透している。フレックスはコアタイムなし。一方で、そもそも鉄道会社であり、いわゆる現場を所...続きを読む(全104文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
勤務時間の把握がしっかりしていて、超勤がおおいと強制的に仕事終了になるなど管理者含めた働きかけがしっかりしている
【気になること・改善したほ...続きを読む(全120文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【気になること・改善したほうがいい点】
駅員は朝出社して次の日の朝まで勤務する。1出勤で16時間=2日分働き、8時間を分割して休憩としてもらうイメージ。...続きを読む(全148文字)
カテゴリから評判・口コミを探す
東日本旅客鉄道(JR東日本)の 他のカテゴリの口コミ
インフラ・物流(鉄道業)のワークライフバランスの口コミ
回答者別の学生からの評判・口コミ
東日本旅客鉄道(JR東日本)の 会社情報
会社名 | 東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本) |
---|---|
フリガナ | ヒガシニホンリョカクテツドウ |
設立日 | 1993年10月 |
資本金 | 2000億円 |
従業員数 | 70,526人 |
売上高 | 2兆7301億1800万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 喜勢 陽一 |
本社所在地 | 〒151-0053 東京都渋谷区代々木2丁目2番2号 |
平均年齢 | 38.6歳 |
平均給与 | 725万円 |
電話番号 | 03-5334-1111 |
URL | https://www.jreast.co.jp/ |
採用URL | https://www.jreast.co.jp/recruit/new-graduate/ |