- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 高給かつ、海運業界という安定していてグローバルで働けると言う社風に惹かれた。私は陸上職を志望しており、勤務地もよく、難易度も相当して難しい為目指すべき企業、業界であると考えた。特に当初は海運のリーディングカンパニーであるというところも魅力だ。続きを読む(全121文字)
【海運業界の挑戦】【20卒】川崎汽船の冬インターン体験記(理系/総合職)No.4412(東北大学大学院/男性)(2019/3/13公開)
川崎汽船株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 川崎汽船のレポート
公開日:2019年3月13日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2019年1月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
海外で働くことに興味があり、その中で海運業会に興味を持ちました。以前日本郵船のインターンシップに参加したことがあるので、雰囲気や業務に違いがあるのかを知るために参加を決めました。特に選考もなく、簡単に応募できたことも志望の動機です。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
東京や大阪だけでなく、様々な地域で開催されているので、特に対策などは必要ありませんでした。海運業会についての知識は、別のインターンで得ていました。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2019年01月
- 応募媒体
- 企業ホームページ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 仙台のカンファレンスセンター
- 参加人数
- 15人
- 参加学生の大学
- 仙台開催だったので、ほとんどが東北大学の学生でした。学部は様々でした。
- 参加学生の特徴
- 海運に興味がある人もそうでない人もいました。とりあえず参加してみた、という人が多かったように思います。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
海運業界を知る
1日目にやったこと
まず、海運業界・川崎汽船についての軽い説明がありました。その後、ボードゲームの説明をかなり詳しく行いました。説明の後、実際にボードゲームを行いました。座談会も十分な時間ありました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
海運業界は、為替・天気・海賊・関税など、非常に多くの要因に左右されるという点が印象に残っています。それらの外的要因を考えながら、最善の選択をしていく必要があると聞き、非常に難しいものだと思いました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
ボードゲームで考えることが非常に多く、かなり疲れました。営業、チャータリング、オペレーションの3つの役割に別れたのですが、それぞれの役割を理解するとともに、他の役割のことも考えて行動する必要がありました。結果的に上手くいきましたが、これを仕事にするのは大変だと感じました。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
川崎汽船の社員の方々と実際に話すことができたので、他の海運会社との違いを感じることができました。業務内容自体には大きな違いはないと思うので、やはり社員の方々の雰囲気や会社の理念などが、会社を決める上で大きな要因となってくると思います、そういった面を感じられたのは良かったです。
参加前に準備しておくべきだったこと
特にこれをしておくべき、というものはないと思います。しかし、海運業会についての知識は、あるに越したことはないと思いました。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
ボードゲームの中で、営業担当となり、実際の業務の流れを体験することができました。ゲームなので、実際に交渉するということはほとんどありませんでしたが、それでも働くことを想像するという面では十分だったのではないかと思います。他の役割も、実際の業務に倣ってゲームが作られているようでした。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
周囲が海運に興味を持っている人ばかりでは無かったので、周りとの比較はなかなかできませんでした。実際に就活をしていく中で手強い相手になってくるのは東京の学生だと思うので、そういったところと比べるとまだまだ積極性が足りてないと感じます。実際に、東京の学生の積極性はスゴイという発言が人事の方からありました。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
社員の方々とラフにお話しできたので、会社の雰囲気がよくわかりました。ワーク中はあまり会話するタイミングがなく、少し暗い雰囲気なのかと思ったのですが、座談会を通して明るい雰囲気が伝わってきました。こういった雰囲気の中で働きたいと感じたので、志望度は上がりました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
参加者限定の説明会はあるようですが、インターンシップへの参加自体が有利になることはないと思います。ただ、海運業界や川崎汽船の知識を得るという面では有利に働くかもしれません。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
選考が適性検査のみのインターンシップだったので、その後のフォローというのは考えにくいです。今の所特に関わりはありません。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
様々なインターンシップを通して、自分の興味が持てる業界・持てない業界というのが分かってきました。その中で、多くの価値を提供できる業界を見ていました。また、海外との繋がりがある企業に行きたいと考えていたので、海外展開に力を入れている会社も見ていました。志望企業はまだ決めておらず、インターンを通じて会社の雰囲気を知りたいと考えていました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
このインターンシップに参加することによって、海運業界への志望度が高まりました。ワークは大変だったので、仕事も大変なことが多いと思いますが、それも働く上でのやりがいにつながってくると感じました。本選考の開始もかなり近づいていきているので、業界だけでなく、志望企業もどんどん決めていかなければと思います。インターンシップはそれにかなり役立つと感じます。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | 2020卒 川崎汽船のインターン体験記(No.4453) |
川崎汽船株式会社のインターン体験記
- 2025卒 川崎汽船株式会社 陸上総合職のインターン体験記(2025/02/13公開)
- 2026卒 川崎汽船株式会社 KlineCarrerUniversityのインターン体験記(2024/12/18公開)
- 2025卒 川崎汽船株式会社 陸上総合職のインターン体験記(2024/11/29公開)
- 2025卒 川崎汽船株式会社 Advancedインターンシップのインターン体験記(2024/11/07公開)
- 2025卒 川崎汽船株式会社 陸上職のインターン体験記(2024/10/24公開)
- 2025卒 川崎汽船株式会社 総合職のインターン体験記(2024/07/17公開)
- 2025卒 川崎汽船株式会社 総合職のインターン体験記(2024/07/01公開)
- 2025卒 川崎汽船株式会社 陸上総合職のインターン体験記(2024/06/26公開)
- 2025卒 川崎汽船株式会社 KlineCareerUniversityAdvancedのインターン体験記(2024/06/25公開)
- 2025卒 川崎汽船株式会社 陸上事務のインターン体験記(2024/06/19公開)
インフラ・物流 (水運)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 物流業界の意思決定プロセスを体験できる貴重な機会だと考えたからである。特に、商船三井は世界的な海運企業であり、グローバルな視点での戦略立案を学べる点に魅力を感じた。さらに、配船を考えるゲーム形式のワークショップは、単なる講義型ではなく、実際の業務に近い形で体験でき...続きを読む(全143文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 日本の物流課題解決に貢献したい大きな軸と、可能であれば、その中でも労働条件の良い会社に務めたいという二つ目の軸で企業選びをしていたところ、海運業界の飯野海運が条件に当てはまると感じた。選考なしのインターンに参加できると知り、選考で有利になるために情報を集めたいと考...続きを読む(全147文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 物流業界を漠然と志望しており、平均年収が高い海運業界を中心に情報収集を行っていた。その時期に参加していた物流業界限定の就活イベントにて、上野トランステックの名前を知り、お話しした社員の方の雰囲気が自分と似通っていると感じて、インターンに参加してみたくなった。続きを読む(全129文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 東京で就職ができること、原子力産業に従事できることからこのインターンに興味を持った。私自身は、この会社を知らなかったが、研究室の先輩に教えてもらって参加した。1daysでの開催、地方住みであるので、当日東京観光できるのも選んだ基準だった。続きを読む(全119文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. インフラ業界に関心があり、広く見ていました。フェリーは水のインフラとして災害時などにも重要な役割を果たすため、仕事のやりがいや意義も大きそうだと感じ、実際にどのような仕事をするのか知りたいと思って参加しました。続きを読む(全105文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. インフラ業界に関心があり、広く見ていました。フェリー業界は、災害時にはインフラになったり、2024年問題と言うドライバー不足問題を解決するためにも重要な役割を果たしていると聞いたことがあり、実際の業務を知りたいと思って応募しました。続きを読む(全116文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
私はグローバル規模で社会や人々の生活を支えることができる物流という仕事に興味をもっていた。就職活動をしていく中で日本の貿易に不可欠であり、世界と繋がることができる海運業界を知り、選考がなく気軽にお仕事体験をすることが出来る点に惹かれ、参加を決めた。
続きを読む(全128文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. トヨタ自動車とフジトランスコーポレーションの共同出資で設立された企業であり、日本製品の代表格である自動車の輸送に携わることに憧れを持っていたこと、トヨタ自動車という世界に誇る企業の子会社であり、安定性があると考えたため。続きを読む(全110文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. オファーボックスでオファーをいただき、人事の方と面談をさせていただいたところいい会社だと感じた。物流業界に興味があり、日本でも多くな役割を担っている日本製鉄の完全子会社の日鉄物流に興味を持った。名古屋の製鉄場を見学できるということで滅多にない経験だと感じ、応募させ...続きを読む(全139文字)
川崎汽船の 会社情報
会社名 | 川崎汽船株式会社 |
---|---|
フリガナ | カワサキキセン |
設立日 | 1919年4月 |
資本金 | 754億5764万円 |
従業員数 | 756人 ※陸員552名、海員204名 |
売上高 | 8367億3100万円 ※連結ベース/2019年3月実績(百万円未満切り捨て) |
決算月 | 3月 |
代表者 | 明珍 幸一 |
本社所在地 | 〒650-0024 兵庫県神戸市中央区海岸通8番 |
平均年齢 | 38.2歳 |
平均給与 | 1394万円 |
電話番号 | 03-3595-5000 |
URL | https://www.kline.co.jp/ja/index.html |
採用URL | https://www.kline-recruit.jp/ |
川崎汽船の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価