- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ゼネコンの構造設計を幅広く調べる中で、事業内容や会社の雰囲気に興味を抱いた会社だったから。調べたり聞いたりするだけではわからない情報を手に入れるためにはインターンに参加する野がベストだと感じたから参加した。続きを読む(全103文字)
【未知のエネルギー、三井の航跡】【20卒】三井海洋開発の冬インターン体験記(理系/事務職)No.5410(東北大学大学院/男性)(2019/4/15公開)
三井海洋開発株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 三井海洋開発のレポート
公開日:2019年4月15日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2019年2月
- コース
-
- 事務職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
様々な業界を見ていて、石油などのエネルギー業界に興味を持ちました。その後、エネルギーに関連のある分野を見ていたのですが、たまたま三井海洋開発を見つけました。業務内容がとても面白かったので、応募してみようと思いました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
業務内容を知りたい人が参加するものなので、特に対策や準備は必要ありません。私自身も少し業務内容を調べた程度です。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2019年01月
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京本社
- 参加人数
- 12人
- 参加学生の大学
- 早慶とMARCHの学生がほとんどでしたが、少し地方大学の人もいました。
- 参加学生の特徴
- エネルギー業界に興味がある人や、国際的な仕事に興味がある人が多かった印象です。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
ケーススタディと会社説明
1日目にやったこと
まずは、三井海洋開発についての説明がありました。40分ほどの詳しい説明でした。その後はケーススタディを5問ほど行いました。最後に社員の方との座談会がありました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
フィードバックのようなものは特にありませんでしたが、ビジネスモデル自体が非常に印象的でした。高い技術力だけでなく、長年の信頼が培われており、参入障壁が非常に高いことが分かりました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
大変だったことや苦労するような場面はありませんでした。ケーススタディがありましたが、正解が無く、自身の考えを伝えるものだったので、思ったことを発表するだけでした。知識が無かったので、少し困難でしたが、最初の会社説明の中で学んだ知識で対応できました。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
ほとんどの日本人が知らないような会社ですが、必要不可欠な業務を行なっていることがよく分かりました。国際性が非常に高く、国と結びついたビジネスも行なっているということで、それを知ることができてとても良かったです。あまり知らない会社のインターンシップに参加することの大切さを感じました。
参加前に準備しておくべきだったこと
特に参加前の準備や勉強は必要なかったように感じます。会社説明が非常に丁寧で、一から三井海洋開発という会社を学ぶことができます。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
3時間ほどのインターンシップであったため、企業で働く自分を想像することはできませんでした。しかし、ケーススタディは実際にあったことをモデルとしていましたし、社員の方とはフランクにお話をすることができたので、そういう意味では雰囲気を感じることはできました。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
周りの学生を見る限り、かなり志望度が高い人が多いように感じました。授業で知った人や国際的な仕事をしたいという思いがあって知った人など、私のようにたまたま知った人は少なかったように思います。文系の人ばかりであり、英語力に関しても高そうな人が多かったです。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
国際的に世界を相手にして働きたいという思いがあるのですが、それがすぐに実現する環境だと感じました。また、地味かもしれませんが、世の中を支え続けている仕事だという点に惹かれました。裁量権や自由度も比較的大きく、規模感の大きな仕事が出来るように感じました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加者限定の選考などは全く内容でした。そのため、参加が有利になるとは思いません。ただ、三井海洋開発についての知識があるという面では、有利に働く可能性もあります。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ後のフォローなどは特にありません。通常通りの選考で進むとおっしゃっていました。参加が有利になることもないと思います。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
様々なインターンシップを通して、自分の興味が持てる業界・持てない業界というのが分かってきました。その中で、多くの価値を提供できる業界を見ていました。また、海外との繋がりがある企業に行きたいと考えていたので、海外展開に力を入れている会社も見ていました。志望企業はまだ決めておらず、インターンを通じて会社の雰囲気を知りたいと考えていました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
ほとんどの人が知らないような会社かもしれませんが、仕事内容や働き方に関してはとても魅力的だと感じました。国際的に働けるという点が特に魅力的でした。社員の方々の雰囲気も思ったより堅苦しく無く、フランクな方が多かった印象です。少しでも興味を持った会社は、インターンシップなどに行って詳しく知ろうとする姿勢が大切だと感じました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | 2020卒 三井海洋開発のインターン体験記(No.7720) |
三井海洋開発株式会社のインターン体験記
メーカー (建設・設備)の他のインターン体験記を見る
三井海洋開発の 会社情報
会社名 | 三井海洋開発株式会社 |
---|---|
フリガナ | ミツイカイヨウカイハツ |
設立日 | 2003年7月 |
資本金 | 301億2200万円 |
従業員数 | 5,792人 |
売上高 | 5070億3100万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 宮田 裕彦 |
本社所在地 | 〒103-0027 東京都中央区日本橋2丁目3番10号 |
平均年齢 | 41.8歳 |
平均給与 | 879万円 |
電話番号 | 03-5290-1200 |
URL | https://www.modec.com/jp/ |
三井海洋開発の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価