
企業研究

- Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
- A.
株式会社共立メンテナンス
株式会社共立メンテナンスの本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
【ESの形式】webで入力【ESの内容・テーマ】アルバイト歴/保有資格・スキル/学業で学んだ内容/志望動機/自己PR【ESを書くときに注意したこと】企業が求める人物像に沿った強みと、その具体的なエピソードに一貫性を持たせた。【ES対策で行ったこと】就活会...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインのためなし【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部の若手社員【面接の雰囲気】非常に和やかで、緊張をほぐす雰囲気にしてくださっていた。こちらの...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】大阪支社【会場到着から選考終了までの流れ】待機室まで行って待機。時間になると、面接官の方が案内してくださり面接開始。終了後はそのまま退出して帰宅。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】管理職クラス【面接の...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京支社【会場到着から選考終了までの流れ】会場到着後ロビーで待機していたら人事の方が案内してくださり、面接室に入室。面接終了後も案内があり、退出して帰宅。【学生の人数】2人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】管理職クラス...
【実施場所】オンライン【セミナー名】ホテル業界へようこそ【セミナーの内容】ホテルの種類について、ホテル業界について、ミニワーク(ホテリエの仕事体験)など【選考前の参加が必須か、選考に有利に働いたか】ホテル業界がどのようなものなのかを知りたい人にとっては良...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】ZOOM【会場到着から選考終了までの流れ】開始と同時に承認され、そのまま面接が始まった【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事の方だった【面接の雰囲気】朗らかにお話を聞いてくださりました。話しやす...
【実施場所】オンライン【WEBテストの内容・科目】SPIテスト(言語・非言語)【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】普通のSPIだった。早く問題を解かないと時間制限になってしまう。【WEBテスト対策で行ったこと】とにかく対策本を何回もやることです。非...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】共立メンテナンス本社【会場到着から選考終了までの流れ】本社をすぐ入ったところにソファがありそこで待機。その後人事の方に呼ばれて面接会場まで向かって面接開始。終わった後は速やかに解散。【学生の人数】3人【面接官の人数】2人...
【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】志望動機【ESを書くときに注意したこと】興味のある事業に絞って具体的に書くようにした【ES対策で行ったこと】企業の新卒採用ホームページを見ることです。
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】zoomに入室【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】基本的に和やかな雰囲気だった。おそらく面接で聞かなければならない項目が決まっていて...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】zoomに入室して開始【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】とても厳しい雰囲気だった。おそらく年配の人が担当したためであると思う。面接...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインで20分面接【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】2年目の人事【面接の雰囲気】会社の基礎情報が把握できているか確認を取られた。1次面接にしては他...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】1階の控室で待機し、準備出来次第面接会場へ。【学生の人数】2人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】エリア長(部長クラス)【面接の雰囲気】2人とも温厚な方で学生の話をよく聞いてくれ...
【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】学業・ゼミ・研究室などで学んだ内容/志望動機/自己PR【ESを書くときに注意したこと】文字数の制限があるため、伝えたいことの中で優先度を意識して文章を構成するように気を付けました。【ES対策で行ったこと】同...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】5分前に入室しました。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】終始優しく面接を進めてくださりました。自分の回答に毎回相槌を打ってくださっ...
【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】SPI:言語、非言語、性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】言語:41問(12分)、非言語:20問(20分)、性格:300問(30分)【WEBテスト対策で行ったこと】エントリーシートの提出なしでwebテ...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】会場に到着後、部屋に案内されました。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】終始優しい雰囲気で、丁寧に進みました。1対1の面接であったため、リラ...
【実施場所】オンライン【セミナー名】説明会【セミナーの内容】企業の歴史、事業内容、今後のスケジュール【選考前の参加が必須か、選考に有利に働いたか】必須ではありませんが、参加したほうが企業理解は深まると思います。
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】音声確認をして開始。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】面接官が人事で若い人だったので、優しい雰囲気でした。個人面接であったため、自...
【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】簡単な計算問題と言語でした。【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】一時間以内でした。【WEBテスト対策で行ったこと】過去の問題集を購入して繰り返しとくようにしました。
【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】会場到着してから人事の方を呼び、部屋に案内されて名前を確認して開始。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】二次面接ではありましたが、優しい感じ...
【ESの形式】WEB【ESの内容・テーマ】志望動機、自己PR、学業・ゼミ・研究室などで学んだ内容【ESを書くときに注意したこと】自分の長所と企業の長所がかみ合うようにしたこと【ES対策で行ったこと】企業の特徴と自身の長所が合うように記述することを心掛けた...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】定刻開始、質問に答える、逆質問、時間は5分ほど余った【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事課【面接の雰囲気】とても柔らかい印象、言葉も優しかった。笑顔...
【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】SPI言語、非言語、性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】一般的なものと大差なかった【WEBテスト対策で行ったこと】SPI対策をYouTubeで検索して片っ端から見た。
【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】到着後エントランスの椅子で着席、時間になったら面接官が迎えに来る【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】面接自体は遅れての開始だった。一回目の面...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】定刻になったら開始【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】新卒・既卒採用担当兼講習担当【面接の雰囲気】とても話しやすい女性の方だった。話したことには相槌、ま...
【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】趣味・特技/学業・ゼミなどで取り組んだ内容/学生時代に最も打ち込んだこと/自己PR【ESを書くときに注意したこと】項目は基本的なものであるが、だからこそ自分らしさが伝わる内容を意識して他の学生との差別化を図った。【ES対策で行ったこと】過去のESを参考にした。項目は基本的なものであるが、自分のやってきたことを言語化できているか、キャリアセンターのアドバイザーに添削してもらった。
続きを読む【面接タイプ】対面面接【実施場所】本社【会場到着から選考終了までの流れ】ロビーで待機。人事の方に部屋に通されたのち面談。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】部長【面接の雰囲気】終始和やか。柔和に接していただき、緊張もほぐれた。コロナウイルスでのサークルの状況を聞かれたり、気を遣っていただいた。【アルバイトに力をいれていたそうですが、具体的に教えてください】駅員アルバイトです。私は朝ラッシュ時間帯に〇〇線のホームで放送業務を行うことが多いのですが、そのご案内には困難が伴います。例えば、電車のドアにお客様の荷物が挟まると、すぐに遅延が発生してしまいます。後続の電車が○分後にはやってくる過密ダイヤであるため、7時台に生じた遅延が9時台まで解消しないことが多々ありました。そこで、型通りのフレーズを繰り返すのではなく、今お客様に一番伝えなければならないことは何か、その都度考えながら放送する癖をつけるようにしました。そうした積み重ねの結果、フレーズや喋る速さを変化させて乗降時分を短縮できるようになり、遅延を防いだり、少しの遅延であれば解消できるようになりました。そして、上司に『〇〇くんの放送は、本当に安心して任せられるよ』と言っていただけるようになりました。このアルバイトの経験を通じて、発信の仕方を工夫することで相手の行動を促す力を学びました。【あなたの強みを教えてください】私の強みは、人を楽しませるための企画作りを惜しまないことです。私は軽音楽部に所属しており、昨年は幹部として機材の管理と合宿の調整に携わりました。前期は新型コロナウイルスの感染拡大で大学に一切の活動を禁じられ、部員間の交流が絶たれてしまいました。後期になって一部緩和されたものの、以前のようにスタジオでのライブを中心とした活動はできませんでした。部員が落ち込む中、このままでは50年以上続く部の存続が危ういと考えた私は、オンラインでのリモート配信ライブや部員同士の交流イベントを数回にわたって企画・主催しました。このように、新型コロナウイルス感染拡大による従来の活動の自粛をネガティブに捉えるのではなく、新しい部のあり方に変えるチャンスと捉え実行しました。御社に入社した暁には、人を楽しませたいという気持ちを第一に、お客様の立場に立ったご提案を考えることで、御社の商品・サービス価値向上に貢献いたします。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】志望度合いを見るというよりかは、質問された事柄に対してしっかりと自分の言葉で話せているかを見られていると思った。
続きを読む【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】cubic:言語、数理【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】言語10分程度、数理30分程度(不確実)【WEBテスト対策で行ったこと】基本的にSPI対策をしていれば、対応できると思います。
続きを読む【面接タイプ】対面面接【実施場所】本社【会場到着から選考終了までの流れ】ロビーで待機。人事の方に部屋に通されたのち面談。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】常務取締役【面接の雰囲気】2次面接と同様、優しく接していただいた。とはいえ、最終面接であるので、自分の発する言葉一つひとつに緊張感があった。【マーケティングのゼミでチームのリーダーを務めていたようだが、大変なことはあったか】私はリーダーとして、グループワークを進めるにあたって、メンバーのモチベーション管理に注力しました。自分は「やるからには賞を獲りたい」という気持ちで望んでいましたが、「論文が形になればそれでいい」と考えるメンバーもいました。またオンラインで行いましたが、オンラインでは空気感を共有出来ない為、集中力を持続し難しいという課題がありました。そこで、闇雲に自分の考えを押し付けるのではなく、「各々の得意な作業を割り振る」「アイディアを拡げる為、敢えて雑談の時間をとる」という行動を意識しました。次第に全員がテーマに強い関心を持ってくれるようになり、あるメンバーからは『メリハリがあって、離れていてもグループワークがしやすい』と言って貰えました。結果、第○回○○学会学生広告論文賞で○賞を受賞することができました。この経験から、自分のやりたいことをただ闇雲に推し進めるのではなく、個人の特性を把握して最後まで高いパフォーマンスを維持させることを学びました。【希望する事業部と、その理由】「管理グループのコーポレートコミュニケーション部」を希望します。理由は、ブランディングの仕事に携わりたいからです。「ドーミーイン」はビジネスマンを中心に広く認知されていますが、それを「共立メンテナンス」が手がけていることは正直まだあまり認知されていないと思います。BtoCの広告施策を今よりも打ち出すことで、より強い会社ブランドイメージを醸成できると考えます。そしてそのためにはまず、ホテル、学生寮、社員寮、PKP(Public・Kyoritsu・Partnership)といったさまざまな事業・部署に携わり、ゼネラリストとして知見や経験を深めた上でコーポレートコミュニケーション部を目指したいと考えております。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】対話形式で深掘りされて言ったため、自己紹介・志望動機・現在所属している学部に進学した理由・就職活動をする上で、大事にしていること(企業選びの軸について)・この会社を志望する理由は何か・希望する事業部と、その理由(その事業部で何を成し遂げたいか)など、幅広く詳細に質問された。また逆質問でどれだけ企業研究をしているか試されていると感じたので、ネットで調べてもわからないような内容の逆質問を3つ4つした。
続きを読む会社名 | 株式会社共立メンテナンス |
---|---|
フリガナ | キョウリツメンテナンス |
設立日 | 1994年9月 |
資本金 | 79億4900万円 |
従業員数 | 6,206人 |
売上高 | 2041億2600万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 中村 幸治 |
本社所在地 | 〒101-0021 東京都千代田区外神田2丁目18番8号 |
平均年齢 | 34.4歳 |
平均給与 | 449万円 |
電話番号 | 03-5295-7777 |
URL | http://www.kyoritsugroup.co.jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。