2019卒の中央大学の先輩が東京海上日動あんしん生命保険総合職の本選考で受けた最終面接の詳細です。最終面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒東京海上日動あんしん生命保険株式会社のレポート
公開日:2018年12月10日
選考概要
- 年度
-
- 2019年度
- 結果
-
- 内定入社
- 職種
-
- 総合職
投稿者
- 大学
-
- 中央大学
- 入社予定
選考フロー
最終面接 通過
- 実施時期
- 2018年05月
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 人事役員
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
自己分析をしっかりと行っていたため、自分の言葉でしっかりと話せたところだと思う。また、予想もつかない質問もきたが冷静に考えて答えることが出来た点。
面接の雰囲気
面接官は人事役員だったため、大変緊張したが面接を始める前には「緊張してる?」等のアイスブレイクから始まりどんな人柄かなどを観られていた。
最終面接で聞かれた質問と回答
これまでに頑張ったことは何ですか?
●●●●でのアルバイト経験です。私は「お客様と従業員20名を笑顔にしたい」という想いのもと、お店の雰囲気改善に注力し以下二点を実行しました。
1点目は顧客目線に立つ事です。お店には、冠婚葬祭や接待等様々なイベントでの来店があり年齢層も幅広いです。そのため、全てのお客様に満足してもらうには個人毎に合わせた接客を行う必要があると考えたからです。
2点目は週次の従業員会議の設置です。従業員間のコミュニケーションを密に取ることが必●●●●には必要であると考え、会議で個々の目標や不安を共有し団結力強化を図りました。
以上の2点の行動において、常に相手目線を意識した取り組みを心がけ実行しお店の雰囲気改善に取り組んできました。
最近気になるニュースは?
私が最近関心のあるニュースは「長生きと成長 健康支援、AI・VRの10兆円市場」です。現代では、AI等の技術革新に関するニュースを目にする機会が増え、中でもAIが働く上で業務形態への変化をもたらすという点において、就職活動をする上で注目するようになりました。
その中でも、現在日本では長寿化が進み、老後の暮らしが不便になる人を増やさないためにも生活習慣を助言するAIの開発が進んでいるという記事を読みました。ここで用いられるAIは定期的にメッセージを発信し、有力な健康アドバイスザーとして活用されているというもので、この記事を読んでAIの発展こそが、労働人口不足解消に繋がるのではないかと思っています。
また、そこから新たにうまれるビジネスに対するリスクに対する保険なども生まれてくるのではないかと考えています。
この投稿は0人の学生が参考になったと回答しています。
東京海上日動あんしん生命保険株式会社の他の最終面接詳細を見る
金融 (生保)の他の最終面接詳細を見る
東京海上日動あんしん生命保険の 会社情報
会社名 | 東京海上日動あんしん生命保険株式会社 |
---|---|
フリガナ | トウキョウカイジョウニチドウアンシンセイメイホケン |
設立日 | 1996年8月 |
資本金 | 550億円 |
従業員数 | 2,625人 |
売上高 | 9894億8600万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 川本哲文 |
本社所在地 | 〒100-0004 東京都千代田区大手町2丁目6番4号 |
電話番号 | 03-5208-5001 |
URL | https://www.tmn-anshin.co.jp/ |
東京海上日動あんしん生命保険の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価