22卒 本選考ES
事務系総合職
22卒 | 東北大学 | 男性
-
Q.
当社に興味を持った理由をご記入ください。(志望動機)(必須)400文字まで(OpenESを使用)
-
A.
私は社会や人々の暮らしを根底から支えたいと考えている。地元○○で経験した〇○○○、また現在の新型コロナ禍を通して、以前までの当たり前の生活の重要性に気づき、当たり前の生活を支える一助として活躍したいと考えたからである。そのため、消費者の目には見えにくいが、幅広い産業、暮らしを支えている素材、化学製品に注目した。貴社では、機能性色素事業、機能性樹脂事業で強みを持ち、次世代5G普及・自動車のEV化によって需要が見込まれる有機EL材料をすべて一貫して製造できることが強みだと感じ、自身の軸を実現できる環境だと思い、志望した。私はホテルフロントのアルバイトで培った人との対面での強みを生かして、営業職として、顧客のニーズを分析し、研究開発部門と連携を取ることで、現在の当たり前の生活以上の新しい付加価値を創出し、今後のスマート社会、ダイバーシティ社会に届けていきたいと考える。(OpenESを使用) 続きを読む
-
Q.
学業以外で力を入れたことと、そこから学んだことをご記入ください。(クラブ、サークル活動、スポ―ツ、ボランティア等)(必須)400文字まで(OpenESを使用)
-
A.
大学では新しいことにチャレンジしたいと思い、小学校から高校まで続けた剣道ではなく、アカペラコーラス部に所属を決めた。歌うことが好きということと、大学で最も規模の大きい部活で、人と関わり、自分の価値観を広げたいと考えたからである。私は活動をする上で、音楽経験がないという壁にぶつかった。自身を成長させるために、2つの課題に取り組んだ。個人面では、音楽スキルを磨くことだ。このため、自分の歌唱録音を分析し、同期や先輩に積極的にアドバイスをいただき、1人カラオケなどで練習を重ねた。部内面では、信頼関係を作ることである。100人以上の団体で活動する中で、自身を知ってもらうことが、協力する上でも重要だと考え、初対面でも共通の話題などを持ち掛け、自己アピールに取り組んだ。この経験から1つの目標に向かってチームで励み、自己改善をし続ける精神を得ることができた。(OpenESを使用) 続きを読む
-
Q.
自己PRを教えてください。(OpenESを使用)
-
A.
私の強みは初対面で人間関係を構築することが出来ることだ。現在私は、アルバイトでホテルのフロントスタッフとして勤務している。勤務するホテルは他の店舗に比べて古く、リピーター不足と新規顧客開拓に悩んでいた。私は何事に対しても、自身で目標を設定し、意味を持って取り組みたいと考えることから、状況を打開するために次のことを実践した。私は業務とは別に、明日の旅先や最近の話題などでお客様に話しかけ、十分に場を和ませてからホテルのメンバーズ会員特典を紹介するように努めた。その努力の甲斐あって、30人のスタッフの中でメンバーズ会員月間新規獲得数1位になることができた。さらに仲間にもナレッジを共有することでホテル全体の獲得数増加に貢献した。自身の目的達成だけを考えるのではなく、相手の立場に立って考えることも忘れず、今後もさらなるスキルアップを目指し、営業や職場でのチームワークに活かしたい。(OpenESを使用) 続きを読む
-
Q.
学生時代の取り組みを教えてください。(OpenESを使用)
-
A.
私が最も力を入れて取り組んだのは高校の部活動だ。小学校から剣道を始め、中学、高校と剣道部に所属しており、高校ではレギュラー争いに直面した。負けず嫌いな性格から、団体戦のレギュラーとして県大会に出場することを目標とし、2つの課題に取り組んだ。個人面では、戦術を磨くことだ。このため、自分の試合の動画を観て無駄な動きを分析し、先生方や先輩方に積極的にアドバイスをいただき戦法分析を何度も行った。結果として自身の技術の精度が向上し、戦術の幅が広がった。またチーム面では、部員の結束力を高めることだ。チームとして勝つために、部内でのコミュニケーションが重要だと考えた。部員に声掛けを行い、練習の意見を集め、部員の状態を把握した。2つの努力が実ってレギュラーを勝ち取ることができ、最終的には県大会まで進むことができた。この経験から1つの目標に向かってチームで励み、何事にも動じない精神を得られたと考えている。(OpenESを使用) 続きを読む