
21卒 最終面接

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A. 社風からもわかるようにホンダへの熱い思いが重要視されているように感じたので、やりたい仕事は何か、またそれがなぜホンダでなくてはならないのか等の点をベースに、座談会やパンフレット、OB訪問などを活用して、企業研究をおこないました。国内には多くの同業他社があり、そのな...
ホンダは「なぜホンダなのか」「ホンダというフィールドで成し遂げたい夢は何か」ということに関する学生の思いを一番大切にしています。その為、「ホンダで私はこう...
自分の中にやりたいことや成し遂げたい夢があるかどうかが内定が出る出ないの大きな差になると思う。どの内定者を見てもやりたいことを明確にして本気で思っている人...
一次面接からしっかり深堀されるので一次面接だからと気を抜いていると簡単に落とされてしまうので要注意。一次面接から自分の出したエントリーシートを良く見返して...
なぜ本田なのかということを理詰めで考えましょう。例えば、「自動車が好きでスポーツカーを作りたいから」、とするなら、「ではマツダではだめなの?」と自問自答を...
これまでやってきたことに熱意をもって取り組めていたかどうかだと思います。なんの興味もなくただただサークルや部活に取り組んでいたり、そもそも勉強以外の活動を...
キャリアディスカッション一発で合否が実質的に決まるうえ、キャリアディスカッションの時期が割と早いので、のんびりしていると手遅れになります。ESや面接対策、...
本田技研工業は本当に人の夢を馬鹿にしない企業であり、クサイセリフなども言った方が良いと感じました。面接や、キャリアディスカッションではどの方も本当に優しく...
夏のインターンが重要だったと感じています。たまたま2週間のインターンに参加させていただきましたが、そこでの経験を面接の時にたくさん話すことができました。ま...
夏のインターンで評価が高いと、12月にキャリアディスカッションをしてくれる。その評価も高いと是非うちを受けて欲しいと言われます。実質内内内定だと言われまし...
ESが合計3,000字と膨大なので、それを事前に準備しておくことです。この量を書ききるためには、OB訪問という形で、実際に働いている方から情報収集するとい...
コミュニケーション能力があるかどうか、ホンダの社風に合っているかどうかです。比べられることも多いホンダとトヨタですが、社風が全く違います。面接の中であえて...
5daysインターンが何度か開催されるようですが私は落ちました。そこからの優遇があるかどうかは不明です。一方、抽選でESなしで参加できる1Dayインターン...
日鉄ソリューションズ株式会社
インターンシップや就職活動イベントなどを通して出会った社員の方々が良くも悪くも会社のことを包み隠さず話してくれて、その堂々とした様子や隠さずに話せるほど自...
ジヤトコ株式会社
企業選びの基準として,自動車の開発に携われること,制御に関する仕事ができること,は最低条件としてあった.特に私はパワートレイン制御に興味があったため,パワ...
日立オートモティブシステムズ株式会社
完成車メーカーよりもサプライヤーである日立オートモティブシステムズの方がある一点のものに対して突き詰めることができると考えてはいたが、ホンダであれは自動車...
住友電気工業株式会社
実際はホンダが第一志望だったので迷ってはいない。そもそも住友電工は自動車部品の会社であるし、分野が違うということもあるが、最終的にはやはり完成車でのブランド構築やマーケティング、商品企画について自分がやってみたいという想いがあったのでホンダを選んだ。BtoBはやはり安定するが、自分には地味で飽きてしまうのではないかと最終的には判断した。もちろんとてもいい会社であったので最後までしっかりと向き合い決断した。
続きを読む