就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
本田技研工業株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

本田技研工業株式会社 報酬UP

【直感的クラスタリングで外れ値軽減】【22卒】 本田技研工業 技術系総合職の通過ES(エントリーシート) No.59183(大阪府立大学大学院/男性)(2021/8/19公開)

本田技研工業株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年8月19日

22卒 本選考ES

技術系総合職
22卒 | 大阪府立大学大学院 | 男性

Q.
学生生活において、もっとも力を入れて取り組んだ 学問・研究テーマは何ですか。また、その内容について具体的に入力してください。<学問・研究テーマ> 100文字以内

A.
ヒトの直感に即した分類を行えるラフクラスタリングに、メドイドを導入することで外れ値の影響を軽減した手法について「ラフ集合理論に基づくC-Medoidsクラスタリング」というテーマ名で研究しています。 続きを読む

Q.
<内容> 500文字以内

A.
私はデータ分類の一つであるクラスタリングを専門に研究を行っています。その中でも複数のクラスターへの帰属を表現できる手法について研究しています。クラスタリングとはデータ内の類似した対象同士を自動的に分類する技術であり、身近な例では商品推薦システムなどに利用されています。クラスタリングの一手法として、複数のクラスターへの帰属を考える手法が提案されています。この手法では特定のクラスターにどの程度帰属する可能性があるか考えることで,複数のクラスターへの帰属を表現できます。しかし、一般的なクラスタリング手法では、外れ値の影響を受けやすい欠点があります。例えば、商品推薦の際に商品をでたらめに評価した顧客の情報は、顧客の嗜好の分析に悪影響を与えます。そこで、従来法ではクラスターの代表となる一点を重心によって決定しますが、代表をデータ点の中から選ぶメドイドという考えを従来法に用いることで、外れ値の影響を軽減しつつ複数のクラスターへの帰属を表現できるようにしたクラスタリング手法を私は研究しています。 続きを読む

Q.
A-2:その学問・研究テーマにどのように取り組み、何を得ましたか。300文字以内

A.
研究室での先行研究がなかったため、自分で一から理論モデルの構築や、プログラムの実装を行いました。研究を進めていく中で、様々な課題に直面しました。特に、メドイドを導入したことで、従来法とは違う処理を実装する必要が生じましたが、その実装が非常に難しいという問題がありました。これを解決するには、まず自身の知識不足を解消する必要があると考えたため、関連する論文を読み、役に立つ項目を網羅していきました。また、研究室の先輩や担当教授に現状説明の上、相談をすることでこの問題の解決を図りました。この取り組みから、現状を簡潔に説明すること、周りを巻き込むことの重要さを学びました。 続きを読む

Q.
学生時代に最も情熱を注いで取り組んだ内容について入力してください。200文字以内

A.
○○部で、部の代表として外部演奏することを目指したことです。私は大学の部活紹介で初めて○○を聞きました。自然と体がリズムを取り出すノリの良さや、観客と一体となる演奏の楽しさを感じ、自分も○○の楽しさを伝えたいと考えるようになりました。私は○○経験のある仲間内で演奏をするだけでなく、○○に馴染みのない人にも歌を楽しんでもらいたいと感じたため、外部演奏をする目標に取り組みました。 続きを読む

Q.
取り組みの過程で直面した困難なことは何ですか。 また、その困難を乗り越えるために「どうしたか」を、自身の想いなども踏まえて入力してください。500文字以内

A.
外部で演奏するには部内の審査を通る必要がありました。しかし、私のチームには下級生が多く、経験の浅いメンバーがほとんどだったため、演奏技術を向上させることが課題でした。 そこで、私はメンバーと話し合う場を設け、音の切れ目が揃わないなどの問題点をチームで共有しました。問題点を挙げていく中で,私は休符を意識できていないことが問題であると考え,休符の場所で指を鳴らしてタイミングをとる練習を提案しました。この練習の結果、休符のタイミングの統一ができ、演奏に一体感が生まれました。 これに加えて、私は演奏経験が足りないことも問題であると考えました。そのため、演奏経験を積むために、部内の様々な演奏会に積極的に参加し、演奏後には自分たちで問題点を話し合うだけでなく、先輩にも指導を仰ぎ、演奏の完成度を上げていきました。 その結果、部の代表チームとして、ある企業の懇親会の舞台で演奏する機会を頂くことが出来ました。 続きを読む

Q.
その経験から何を学びましたか。それをどのように仕事に活かしていきたいですか。300文字以内

A.
この経験から、チーム内で意見交換し、試行錯誤することの重要性や、先輩に指導を仰ぐなど周りの人を巻き込んで多様な意見を取り入れていくことの大切さを学びました。また、チーム内で意見の対立が発生した時に上手く場を取りまとめる方法として、自分は中立の立場でまとめ役に徹し、互いに意見を出し尽くしてもらうよう努めました。実際の業務でもこの経験を活かし、個人の考えや想いだけではなく、チームメンバーと足並みを揃えて協力し合い、チーム全体で前に進むことで、チームの成果の最大化に貢献していきたいと考えています。 続きを読む

Q.
あなたが仕事を通じて成し遂げたいことはなんですか。その根底にある想いや理由とあわせて入力してください。500文字以内

A.
私は全ての人が安心して車を運転できる未来を実現したいです。 私は以前、駐車場内で事故を起こした経験があり、それ以来運転に苦手意識を持っています。苦手意識から運転を避けるようになってしまい、憧れていた運転を楽しめないことを非常に残念に思いました。そのため、運転を安心してできるものにしたいと考え、先進の運転支援システムによって、運転の楽しさと利便性の両方を受けられる未来を実現したいと考えるようになりました。 実際、自動車事故の約三割は駐車場内で発生しており、駐車が運転者に負担をかける行為だと考えられています。駐車場内は公道を走る場合と比べて他の車との距離が近く、ぶつかるかもしれないという心的負担が大きいです。また、繊細な操作を要求されるため、技術的負担も非常に大きいものであると私は考えています。このような負担を軽減できる自動駐車システムは、安心できる運転の実現に大きく貢献できるものだと考えています。 研究活動で培った情報工学の知識や、部活動で培ったチームでの活動の経験、目標に向けて全力を尽くせる強みを活かし、目標とする未来の実現に貢献したいです。 続きを読む

Q.
実現の場としてHondaを志望する理由を入力してください。300文字以内

A.
技術力を重視し、技術的な面を追求できると感じたためです。 私は一般的なユーザーを対象にした、大半の人が喜ぶような車ではなく、技術の粋を結集した全ての人が喜ぶ車を作りたいと考えています。大半の人が喜ぶような車でも十分に多く売れるため、貴社以外ではそれ以上の技術的な追及や開発はさせてくれないかもしれません。しかし貴社でなら、販売台数の向上に大きく寄与しないとしても、他社より一歩先に進んだ技術の開発が出来ると感じています。 先進の運転支援システムの開発には技術力が必要不可欠です。新しい技術の発展に貢献していくことは、技術的な挑戦が可能な貴社でしか実現できないことだと考えたため志望しました。 続きを読む

Q.
これまでの入力内容に加えて、伝えたいことがあれば自由に入力してください。200文字以内

A.
私の強みは根気強さです。私は家庭教師のアルバイトの経験があり、私が受け持った生徒は赤点が続いていました。そのため、まずは身についていない分野の分析を行いました。その際、どこが分からないかではなく、どこまで分かっているかを根気強く対話することで把握に努めました。その結果、テストでは平均点を超えるようになりました。貴社でも強みを活かし、困難なことにも根気強く取り組んでいきたいです。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

本田技研工業株式会社のES

メーカー (自動車・輸送機)の他のESを見る

本田技研工業の 会社情報

基本データ
会社名 本田技研工業株式会社
フリガナ ホンダギケンコウギョウ
設立日 1948年9月
資本金 860億6700万円
従業員数 194,993人
売上高 20兆4288億200万円
決算月 3月
代表者 三部敏宏
本社所在地 〒107-0062 東京都港区南青山2丁目1番1号
平均年齢 44.7歳
平均給与 831万円
電話番号 03-3423-1111
URL https://www.honda.co.jp/
採用URL https://www.honda-recruit.jp/
NOKIZAL ID: 1130264

本田技研工業の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。