就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社NTTドコモのロゴ写真
本当に行ってよかったインターン 2023
インターン参加で選考優遇あり

株式会社NTTドコモ 報酬UP

株式会社NTTドコモの内定者による企業研究レポート(全10件)

株式会社NTTドコモに内定した先輩による企業研究レポートを10件掲載しています。先輩が応募する際に重視した軸や、選考前に企業研究として実際に調査した具体的な内容(事業、強み、社風、福利厚生、など)、それらをどのように理解し選考に挑んだかを公開しています。ぜひ、先輩のレポートを選考対策に役立ててください。

NTTドコモの 企業研究レポート一覧

10件中10件表示

企業研究レポート

ビジネスデザイン
26卒 | 非公開 | 非公開   未登録
重視した軸

①リモートワーク中心
②企業の安定性
...
続きを読む(全46文字)

理念やビジョンについてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

企業研究で、特に印象に残ったのが「つなぐ」という理念だった。 ドコモの公式サイトでも強調されているこの言葉は、単なる通信事業の説明にとどまらず、人や社会をつなぐという広い意味を持っている。 通信技術を通じて、場所や時間を超えて人々をつなぎ、より豊かな社...続きを読む(全713文字)

事業や仕事の内容についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

ドコモは、通信インフラの提供だけでなく、スマートライフ戦略を推進している。 特に、地方のDX支援では、ドコモのモバイル通信技術が活躍できると感じる。 地方でも繋がりやすい通信インフラを活用し、地域の企業や行政と連携することで、地方創生や業務効率化に貢献...続きを読む(全376文字)

業績、強み・課題・同業他社との違いについてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

ドコモの強みは、業界トップのシェアと地方の回線の強さと考える。 特に地方では競合他社の回線よりも繋がりやすく、安定している。 また、dポイントの普及率も高く、日常の様々なシーンで活用されているのが特徴だと感じた。iD決済も利便性が高く、通信事業だけでな...続きを読む(全1213文字)

働き方や待遇についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

ドコモでも働き方は、リモートスタンダードだが、綺麗なオフィスも用意されており、出社と在宅のどちらも選択できる点が魅力的。業務内容や気分に応じて環境を変えられるため、効率よく働くことができると感じた。
有給休暇も取得しやすく、実際に社員の取得率が高いと説明会で聞い...
続きを読む(全671文字)

企業研究レポート

WILLコース(WF確約型)・ソリューションエンジニア
26卒 | 非公開 | 非公開   入社予定
重視した軸

研究室の先輩が内定をいただいており、話を聞いていたため、エントリーをしました。IT業界のなかで、SE職を...続きを読む(全110文字)

理念やビジョンについてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

行動原則として、「お客さま起点の事業運営」を行うことを掲げています。これを実現するために、「目の前の仕事だけでなく"ドコモグループの仕事"すべての当事者になること」、「パートナーや仲間と共に学び尊重しあい、お客さまの期待を超えていくこと」、「お客さまの喜ぶ顔を想像...続きを読む(全204文字)

事業や仕事の内容についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

事業領域は大きく2つに分かれており、コンシューマ事業と法人事業があります。また職種は、大きく4つに分かれており、「ビジネスデザイン職」、「エンジニア職」、「パートナーコンサルティング職」、「専門職」があります。「エンジニア職」は、「ソリューションエンジニア」、「プ...続きを読む(全266文字)

業績、強み・課題・同業他社との違いについてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

私自身が感じた強みは2つあります。1つ目は、47都道府県に支社を持っている点です。三大通信のなかで、全国に支店を持っているのはドコモだけであり、だからこそ、顧客を主体とした事業を展開することができると感じています。2つ目は、顧客基盤の広さです。ドコモは三大通信企業...続きを読む(全216文字)

働き方や待遇についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

初任給は短大・専門・高専卒:285,790円、大学卒:303,790円、修士了:315,790円、博士了:391,030円で設定されています。勤務時間は9:30~18:00であり、1日の標準労働時間は7.5時間です。休日は週休2日制(4週につき8日)であり、国民の...続きを読む(全314文字)

企業研究レポート

オープンコース
25卒 | 関西大学 | 男性   入社予定
重視した軸

インフラ企業や通信企業を中心に就活を進めていた。その中で知名度やある程度の給与、ホワイトで...続きを読む(全97文字)

社風や人についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

社風は第1印象としてはいい人しかいないという印象でした。それはマイナス発言を言わないや空気を読める人ばかりや誰に対しても気遣いが出来るなど本当に仕事だけでは無くて中身まで1流である人しかいないという感じでした。なので、助け合い、共に創るみたいな意識は他の企業以上に...続きを読む(全333文字)

働き方や待遇についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

給与は一般的に見ても良い待遇である。平均年収は800万前後であり、日本人の平均年収のほぼ2倍である。勤務条件も非常に柔軟にあり、リモートワークも充実していたり、勤務地も都合をある程度は優遇してくれたり、有給も必ず消化できたりと大手ならではの待遇である。
福利厚生...
続きを読む(全273文字)

その他インプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

募集要項は全国総合職と地域限定職があった。自分は関西を中心にキャリアを形成したかったので地域型に絞り、選考を進めていった。初任給も26万ほどあり、文句無しの給与形態だったし、仕事とプライベートの両立も出来そうであった募集要項の内容であった。選考フローはインターンを...続きを読む(全505文字)

企業研究レポート

エンジニア職
25卒 | 京都大学大学院 | 男性   入社予定
重視した軸

ドコモを志望した理由の一つは、ライフワークバランスが非常に取りやすい環境であると感じたためです。また、日本の通信インフラを支えるという点で、大きなやりがいを感じられる仕事だと考えました。通信インフラ業界においてドコモは業界トップであり、高いシェア率を誇っていま...続きを読む(全205文字)

事業や仕事の内容についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

私が志望していたのは、ドコモの中でもインフラエンジニアとして災害対策や緊急時の対応を行っている部署です。具体的な仕事内容としては、過去の東日本大震災や大規模な台風によって通信が途絶えた際に、省庁や他の機関と連携し、迅速に通信網を復旧させるための計画を策定するような...続きを読む(全1028文字)

企業研究レポート

エンジニア職
25卒 | 非公開 | 非公開   入社予定
重視した軸

社会基盤を支える技術に直接携わりたいと考えたからです。技術革新に積極的で、5GやIoTなどの新たな分野にも力を入れており、自己成...続きを読む(全135文字)

理念やビジョンについてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

「情報通信で人と社会をつなぐ」という企業理念をモットーに掲げ、設立以来、通信技術の進化とともに社会貢献を目指しています。企業のビジョンとしては、5GやIoT、AI技術の活用により、「スマートライフ」を実現することが挙げられています。長期ビジョンには、デジタル化によ...続きを読む(全165文字)

事業や仕事の内容についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

5GやIoT、スマートシティなど、最先端の技術を活用した事業に注力しており、通信インフラの提供だけでなく、デジタルサービスや金融サービスも展開しています。職種は、技術職や営業職、企画職、システムエンジニアリングなどがある。特に新技術を用いた革新的なサービス開発に携...続きを読む(全221文字)

業績、強み・課題・同業他社との違いについてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

最近は特に5Gの展開に力を入れています。それもそのはず5G契約数が順調に増加し、通信サービスの基盤が強固であることが伺えます。強みは、広範な通信ネットワークと高い技術力、豊富なデータを活用したサービスの提供があります。また、大手通信キャリアとしての信頼性と安定性も...続きを読む(全297文字)

社風や人についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

堅実でありながらも革新を重んじるバランスの取れた環境が特徴です。安定した業績を誇る一方で、5G技術やDX等の常に新しい挑戦に取り組む姿勢が見られる。男女比については、特に近年、女性の活躍を推進する取り組みが進んでおり、男女問わず活躍できる職場環境が整えられていると...続きを読む(全253文字)

働き方や待遇についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

給与水準が業界内でも高めに設定されており、勤務条件も充実しています。勤務地は全国にあり、勤務時間はフレックスタイム制を導入しており、柔軟な働き方が可能です。休日は完全週休二日制で、育児や介護休業なども整備されていた。キャリア形成については、社員研修や資格取得支援が...続きを読む(全154文字)

企業研究レポート

エンジニア職
25卒 | 非公開 | 非公開   入社予定
重視した軸

NTTグループであり、安定した財務を築ける通信に興味があった...続きを読む(全67文字)

理念やビジョンについてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

企業理念としては「お客様の満足と社会の進歩に貢献すること」である。これは見ないで言えるレベルで企業理解に努めた。NTTドコモはtoBでもありながらtoCでもあり、直接エンドユーザの声を聞くことも可能であることから、顧客満足度を直に感じられるため重要視しているのだと...続きを読む(全503文字)

業績、強み・課題・同業他社との違いについてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

最も大きな強みは、メインとしている通信事業において、競合3の中でトップのシェアを誇っている点だと思う。それ故、財務も安定していながら業績も堅調に推移している点は非常に強い点。
それから、NTTと言う名前を持っているため、顧客や一般消費者からの信頼も厚いという強み...
続きを読む(全568文字)

企業研究レポート

オープンコース
25卒 | 非公開 | 非公開   未登録
重視した軸

貴社を志望する理由は、先進的なテクノロジーと革新的なサービスを通じて、社会に貢献することに強い関心があるからである。特に、貴社が日本のモバイル通信業界でリーダーシップを発揮し続けている姿勢に魅力を感じる。私は技術革新と顧客満足の両面で自己を成長させ、チームと協力し...続きを読む(全214文字)

理念やビジョンについてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

革新的なテクノロジーを通じて社会に貢献することに焦点を当てていると感じた。同社の理念は、高度な通信技術を活用し、人々の生活とビジネスを豊かにすることであり、そのために、持続可能な社会の実現と、顧客満足度の向上を目指している。
ビジョンとしては、モバイルテクノロジ...
続きを読む(全269文字)

業績、強み・課題・同業他社との違いについてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

NTTドコモは、日本国内で最大手のモバイル通信事業者として、安定した業績と強力な市場ポジションを誇っている。同社の強みの一つは、先進的なモバイル技術の開発と導入におけるリーダーシップである。例えば、5G技術の導入に向けた積極的な取り組みや、IoT分野での先駆的なサ...続きを読む(全497文字)

社風や人についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

NTTドコモの社員は、専門知識と高度な技術力を持ちながらも、柔軟性と創造性を大切にすることが求められると思う。チャレンジ精神旺盛で、新しいアイデアや革新的なアプローチを積極的に取り入れ、サービスの質を向上させることを目指している。また、国際的な視野を持ち、グローバ...続きを読む(全327文字)

企業研究レポート

オープンコース
24卒 | 早稲田大学 | 男性   入社予定
重視した軸

通信の力で何かと何かをつなげて新...続きを読む(全39文字)

理念やビジョンについてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

自分の働きたいと思っていたスマートライフカンパニー(通信技術を用いた金融・医療・エンタメといった各種サービスを提供する部署)と法人営業は通信事業に次いで収益の柱となるように期待されている、という内容が決算説明会資料に記載されていた。実際に今まで法人事業を担っていた...続きを読む(全326文字)

事業や仕事の内容についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

事務系総合職として関わりのある事業は通信事業・法人事業・スマートライフ事業である。技術系総合職としてはここにネットワークインフラや研究開発が追加される。また、事業内容の中でも職種内容としてはセールスとビジネスデザインがそれぞれ先に挙げた3事業の中に存在する。セール...続きを読む(全308文字)

業績、強み・課題・同業他社との違いについてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

通信会社としてみたときには国内個人用端末契約の普及率は約36%となっており、KDDI 、ソフトバンク、楽天モバイル等を抑えてシェアNo.1である。また、これに付随しておよそ8000万人分のdポイント会員の個人データを保有しているため携帯通信だけでなく広告CRMやd...続きを読む(全504文字)

企業研究レポート

オープンコース
24卒 | 非公開 | 非公開   入社予定
重視した軸

知名度が高く人気の企業の1つだったからです。加...続きを読む(全52文字)

理念やビジョンについてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

企業理念というより採用方針に関してですが、新卒には挑戦心と行動力のある人を求めていると伺っていました。ただそのような採用方針は他の企業にもありがちなものなので、具体的にどうしてそのような学生を求めているかを調べた結果、ここ数年の間にドコモの社長が変わり、人事制度改...続きを読む(全506文字)

事業や仕事の内容についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

事業内容としては、通信事業、スマートライフ事業、法人事業、R&Dの4つがあります。法人事業に関しては、最近ドコモに統合されたNTTコミュニケーションズがメイン事業としている領域で、ドコモに入社し法人事業体に配属された際はNTTコミュニケーションズに出向という扱いを...続きを読む(全411文字)

業績、強み・課題・同業他社との違いについてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

ドコモの強みとしては、顧客基盤の大きさと研究力があると伺っていました。これは競合のソフトバンクやKDDIに比べて社員の方々も強みにあると言っていました。そのため面接の際には、他の会社ではなくどうしてドコモなのかを質問されたときは、以上のような強みでこそ私の取り組み...続きを読む(全160文字)

企業研究レポート

オープンコース
24卒 | 非公開 | 非公開   未登録
重視した軸

インターンシップに参加し...続きを読む(全31文字)

理念やビジョンについてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

「社会・産業構造の変革」と「新たなライフスタイル創出」であなたと世界を変えていくというキャッチフレーズを中期戦略で掲げており、通信・法人・スマートライフという主に3つの事業フィールドを展開しドコモ経済圏の拡大を目指す規模の大きさに魅力を感じました。そして、親元のN...続きを読む(全209文字)

事業や仕事の内容についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

事業フィールドとしては3点あり、通信・法人・スマートライフに分けられています。通信事業はドコモの基盤であり、ドコモユーザーの増加・維持・格安プランの企画などがあります。法人事業はNTTコミュニケーションズの分野です。企業が抱える課題に対して、ITソリューションを用...続きを読む(全235文字)

業績、強み・課題・同業他社との違いについてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

やはり強みとしては、3大キャリアの中でもユーザー数トップを誇っている点だと思います。どの事業を展開するにしても他のキャリ...続きを読む(全127文字)

社風や人についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

インターンシップや面接を通して感じたことなのですが、とにかく幸せそうな社員の方が多いです。上司...続きを読む(全101文字)

働き方や待遇についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

給与はそこまで高いとは言えませんが、WLBを重視したい方は最適な企業だと感じました。残業時間が少なく、有給休暇の消化率もほぼ100%を維持しているというデータがあり、月に1回は旅行に行っているとお話しされている社員の方もいらっしゃいました。程よく働き、程よく遊びた...続きを読む(全157文字)

その他インプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

選考フローはインターンシップ参加者は面接3回でした。全てオンラインで時間は30分〜1時間の間で行われました。最終面接は人事の方2人と行うので厳かな雰囲気でした。25卒以降は対面での面接も増えるのではないかと思います。採用大学についてはマーチ以上が多くいるように感じ...続きを読む(全180文字)

10件中10件表示
本選考TOPに戻る

NTTドコモの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社NTTドコモ
フリガナ エヌティティドコモ
設立日 1991年8月
資本金 9496億7950万円
従業員数 7,767人
※当社グループ:27,464名(2018年3月31日現在)
売上高 4兆5845億5200万円
※2017年3月期
代表者 吉澤 和弘
本社所在地 〒100-0014 東京都千代田区永田町2丁目11番1号
平均年齢 40.2歳
平均給与 872万円
電話番号 03-5156-1111
URL https://www.docomo.ne.jp/
採用URL https://information.nttdocomo-fresh.jp/

NTTドコモの 選考対策

最近公開されたIT・通信(通信業)の企業研究レポート一覧

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。