就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三菱商事マシナリ株式会社のロゴ写真

三菱商事マシナリ株式会社 報酬UP

【挫折からの成長】【16卒】三菱商事マシナリの2次面接詳細 体験記No.169(立教大学/)(2017/6/13公開)

2016卒の立教大学の先輩が三菱商事マシナリの本選考で受けた2次面接の詳細です。2次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2016卒三菱商事マシナリ株式会社のレポート

公開日:2017年6月13日

選考概要

年度
  • 2016年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 不明

投稿者

大学
  • 立教大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

説明会(4月) → テスト(5月) → 座談会(5月) → 1次面接(5月) → 2次面接(5月) → 最終面接(6月)

2次面接 通過

実施時期
不明
形式
学生1 面接官2
面接時間
40分
面接官の肩書
人事部長/プランとプロジェクト(中堅社員)
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

内定を頂いてから、各面接のフィードバックを受けた。2次面接では、面接を通じて、「リーダーシップがある」、「問題に対しての原因を分析する癖がある」、「質疑応答への柔軟性」、「熱意がある」という印象を受け、それらの点が評価されたらしい。これは面接で留学先のサッカー部の経験やゼミの経験を話すとき、失敗や挫折経験から話し、それを乗り越えるための行動プロセス、結果を話したことが起因していると考える。

面接の雰囲気

面接官が笑顔で「緊張しないで、自分らしさを出してください。」と言ってくれ、リラックスして出来た。面接は2部構成になっており、最初の15分は、自分が三菱商事マシナリに入社することが正しい選択かを確認するために面接官に逆面接(インタビュー)する時間だった。これに関しては、面接前に10分間準備の時間が与えられた。残りの時間は通常の面接であった。

2次面接で聞かれた質問と回答

志望動機を教えて下さい。

私は2つの理由から御社を志望している。①社会貢献性の高さである。プラントや発電所、交通システムなどを扱っており、人々の生活や産業の発展に貢献できる点に魅力を感じた。私は幼少期にシンガポールに住んでいた。大学2年次にシンガポールに訪れた際に、私が住んでいたこと比べて発展した都市を見て、感銘を受けた。その時に将来は、国や地域の発展に関わる仕事がしたいと思った。②社風の魅力である。社風の中でも特に人に魅力を感じた。例えば、座談会や面接の前には、人事のや女性社員の方が声をかけ、緊張をほぐしてくれたこと。面接は和やかな雰囲気で、自分の良さ、自分らしさが出せたこと。また会社として「人は財産」という考え方を持っていて、社員の教育や成長に熱心な会社であると感じている。例えば、入社1年目はインストラクターが着くことや注取を習う際には、一般職の方が指導してくれるなど、チームで社員の成長を支えてくれる会社だと思った。以上より、御社なら今後30年、40年誇りや充実感を持って働いてくことが出来ると考え、志望する。注意したことは、自分の経験や考えを堂々と伝えた。

リーダーシップの授業で学んだことがゼミ活動にどう活きたのか教えて下さい。

私は、リーダーシップ論で学んだことの中で、「PM理論」という理論を学び、それがゼミのリーダー経験で活きたと考えている。「PM理論」とはリーダーが組織をまとめていくために、持ち合わせていなければならない、2つの要素で「P」はパフォーマンスで、組織の目標達成度を意識すること。「M」はメインテナンスで、組織の人間関係や人間を意識することである。私は3年前期のゼミ活動では、初めてのリーダー経験ということもあり、チームで結果を出すことばかり意識していて、チーム内の状況を考慮できていなかった。つまり、「P」しか持っていなかった。しかし後期ではその反省を活かし、まずはメンバーの状況や考え方を理解し、その上でチームとして結果を出す、方法や策を取ることを心掛けた。結果として、メンバーのモチベーションの高まりを実感でき、大会では優勝できたのだと思う。注意したことは、学んだことを知識としてとどめるのではなく、実践で活かしたことを話した。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三菱商事マシナリ株式会社の他の2次面接詳細を見る

サービス (その他サービス)の他の2次面接詳細を見る

三菱商事マシナリの 会社情報

基本データ
会社名 三菱商事マシナリ株式会社
フリガナ ミツビシショウジマシナリ
設立日 1982年9月
資本金 3億円
従業員数 363人
決算月 3月
代表者 中塚潤一郎
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目5番1号
平均年齢 38.0歳
電話番号 03-3210-3400
URL https://www.mcmachinery.co.jp/

三菱商事マシナリの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。