最初はプログラミングから始まり、キャリアアップは1~4年に1回程度。あくまでも実力主義なため、キャリアアップの速度は個人差があると言っていた。続きを読む(全71文字)

公式情報だけではわからない企業の内側も含め、あなたに合った企業を探しましょう。
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
ハイマックスのキャリア・職種・教育体制・新卒研修・配属に関する評判・口コミ一覧(全45件)
社員・元社員とインターンや選考に参加した学生による、株式会社ハイマックスのスキルアップ、教育体制に関する口コミを公開しています。実際に株式会社ハイマックスで働いていた方だからこそわかる仕事のやりがいや福利厚生、学生が就活を通して感じた事業の将来性などを参考に、効率よく企業研究を進めてください。
ハイマックスの 社員・元社員による会社の評価
- 総合評価
- 3.1
- やりがい
-
- 年収・評価
-
- スキルアップ
-
- 福利厚生
-
- 成長・将来性
-
- 社員・管理職
-
- ワークライフ
-
- 女性の働きやすさ
-
- 入社後のギャップ
-
- 退職理由
-
ハイマックスの 学生による会社の評価
- 総合評価
- 3.3
- やりがい
-
- 年収・評価
-
- スキルアップ
-
- 福利厚生
-
- 成長・将来性
-
- 社員・管理職
-
- ワークライフ
-
- 社風・文化
-
- 女性の働きやすさ
-
- 入社後のギャップ
-
- 入社難易度
-
- おすすめ度
-
カテゴリから評判・口コミを探す
ハイマックスの スキルアップ、教育体制に関する評判・口コミ一覧
属性 |
|
---|
特に新人の教育制度が充実しており、若いうちから多く学べるため、キャリアも描きやすい。続きを読む(全42文字)
研修は手厚いようだが、入社前にもグループワークや課題があるようだ。続きを読む(全33文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【気になること・改善したほうがいい点】
教育は新人のが充実しているだけで、後は基本的に外部の研修を受けるだけです。研修内容は初歩的なものが多く、技術を極...続きを読む(全96文字)
最初の3カ月間は横浜の会場を借りて研修を行うとのこと。また、階級ごとに研修があるため、キャリアアップのサポートはあると思う。続きを読む(全62文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
教育体制は充実しており、会社方針として「社員育成に力を入れている」こと自体に間違いはない。
【気になること・改善したほうがいい点】
新卒入社...続きを読む(全232文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
良くも悪くも研修したい意欲があれば調整してくれます。
【気になること・改善したほうがいい点】
社内研修は無駄なものばかりで、時間が取られるた...続きを読む(全117文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
新入社員研修は3か月間ありIT業界・言語・社会人の基礎を習得することができる。配属先によっては研修で学んだ言語は使用しないことも多い。プログ...続きを読む(全199文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
キャリアパスが明確になっているため、将来的にPLやPMを目指している方や業務スペシャリストなど目標を持っている方にはあっていると思う。
また...続きを読む(全110文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
技術部開催の勉強会等、技術的な社員向けのフォローはそれなりにある。
【気になること・改善したほうがいい点】
残業が慢性化している部署では、自...続きを読む(全90文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
OJTの制度がきちんと整っているとおもいます。ただOJ Tがしっかりしすぎているため、甘えてしまいがちですが、一生懸命頑張れる環境が整ってい...続きを読む(全149文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
入社して3か月間は基本的なビジネスマナーやプログラミングに関する研修を受けることができます。
【気になること・改善したほうがいい点】
研修で...続きを読む(全168文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
・社外講座を必ず受けさせるルールになっており、その予算もつけられていた。
・社内講座もあり、資格取得の補助も手厚い。
【気になること・改善し...続きを読む(全129文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
新人は入社後3ヶ月間の新人教育研修がある
そこでITに関する初歩から勉強することになる
研修の後ろのほうでは数名ごとにチーム分けされて設計開...続きを読む(全178文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
社内研修制度はかなり整っていると思います。成長意欲のある方は社内研修でスキルを磨くのが良いと思います。
また、資格報酬金も一時金ではあります...続きを読む(全216文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
教育制度はとてもしっかりしていると思います。様々な研修も頻繁に開催されています。学ぶ意欲がある方にとっては非常にいいと思います。
【気になる...続きを読む(全177文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
新卒入社の社員(特にプログラミング未経験者)にとっては、入社年の4月から7月までの新人研修はありがたいと思う。基盤からアプリ開発、Excel...続きを読む(全255文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
完全に内部だけでの研修でした。講師は実際に現場での就業経験がある人で、年の近い人が行っていました。テストで60点?以上取れないことが多いと研...続きを読む(全235文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
新人教育研修が充実していると感じました。未経験で入社しても基本的な開発スキルに加え、十分なビジネスマナーと学ぶことができます。私自身、全くの...続きを読む(全205文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
うまく時間をやりくりすれば勉強時間を取ることはできる。しかし会社からのサポートはほぼないため独力によるスキル獲得をする必要がある。
自力で勉...続きを読む(全255文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
社外研修に行かせてくれる。(SEとして必要なマネジメント知識、ビジネスマナーなど)
資格取得のサポートをしてくれる。昇格の基準に、国家資格の...続きを読む(全180文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
新卒では研修を3カ月間がっつり行い、プログラムの知識や、一般常識を学べます。
【気になること・改善したほうがいい点】
常駐先の現場によっては...続きを読む(全189文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
新人教育は手厚いため未経験でもシステムエンジニアとしての基本的な知識が身につく。
またその後のキャリアに応じて社内研修があり、社外研修につい...続きを読む(全197文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
社外研修に参加することができ、頻繁に利用している若手社員などがいた。管理職になってくると参加している人はあまりいなかったが。社外研修だけでな...続きを読む(全193文字)
カテゴリから評判・口コミを探す
ハイマックスの 他のカテゴリの口コミ
IT・通信(ソフトウェア)のスキルアップ、教育体制の口コミ
回答者別の学生からの評判・口コミ
ハイマックスの 会社情報
会社名 | 株式会社ハイマックス |
---|---|
フリガナ | ハイマックス |
設立日 | 1976年5月 |
資本金 | 6億8904万円 |
従業員数 | 930人 ※2024年3月31日現在/連結 |
売上高 | 174億円 ※2024年3月期/連結 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 中島 太 |
本社所在地 | 〒220-6216 神奈川県横浜市西区みなとみらい2-3-5 クイーンズタワーC棟16F |
平均年齢 | 38.0歳 |
平均給与 | 612万円 ※2024年3月末時点 |
電話番号 | 045-201-6655 |
URL | https://www.himacs.jp/ |
ハイマックスの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価