就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ムラヤマのロゴ写真

株式会社ムラヤマ 報酬UP

【空間に彩りを】【16卒】 ムラヤマ 総合職の通過ES(エントリーシート) No.3073(慶應義塾大学/女性)(2015/12/21公開)

株式会社ムラヤマの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2015年12月21日

16卒 本選考ES

総合職
16卒 | 慶應義塾大学 | 女性

Q.
専攻・研究内容

A.
消費者からの情報があってこそ成立するサービスや消費者の自発的な行動であるクチコミといった、消費者が商品やサービスの開発に携わる「ユーザーイノベーション」について。 続きを読む

Q.
あなたがムラヤマで情熱を傾けたいことは何でしょうか?

A.
私は貴社で、空間によって人々の心に彩りを加えることに情熱を傾けたいと考えています。これまで生活する中で、カフェや公共スペースの雰囲気に和んだり、斬新な展示方法の展覧会に驚嘆したりと、空間が人の心へ与える影響の大きさを実感しました。また、試験監督のアルバイトにおいて、受験生が着席するまでに戸惑う場面が多いという問題があった際、教室までの案内板の配置や教室内の座席の並べ方を変更することによって、受験生の戸惑いを減らすことができました。この経験から空間で課題解決できることを実感し、空間が持つ力の大きさをさらに感じました。常にお客様のことを考え、実績もある貴社で学び成長し、人の心や思い出に彩りを加えられ、課題解決も可能となる空間創造に携わりたいと考えています。特に、科学館や展示館において、子どもの知的好奇心をかき立てるような仕掛けを作り、教育方面にも貢献したいと考えています。 続きを読む

Q.
あなたが「これがあれば人生を生きていける!」と思っていることは何ですか?その理由もお書きください。

A.
私は「目標」があれば人生を生きていける!と考えています。目標の設定と達成を繰り返すことで、自分自身の成長ができるためです。ワンダーフォーゲル部において登山リーダーになるべく、藪に覆われた道のない山で地図とコンパスのみを頼りに過ごす藪漕ぎという過酷な試験を受けましたが、結果は不合格でした。体力や読図力の不足が原因だったため、時間さえあればトレーニングに励み、本や読図講習会で勉強し、改善に努めました。半年後、再試験に合格できた際の達成感と得た成長は大きなものでした。無事リーダーになることができましたが、私はこれで終わりにするのではなくさらに良いリーダーになることを目標に設定し、プランの安全性を高めることや後輩の指導について、現在も達成に向かって尽力しています。達成感や私自身の成長を得ると同時に成長すべき未熟な点を発見することができる「目標」は、常に良いものを目指したい私の人生において必要不可欠な要素だと考えています。 続きを読む

Q.
あなたの情熱的な想いを一言で表現してください

A.
精進あるのみ! 続きを読む
本選考のES一覧はこちら

インターンのES一覧はこちら

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社ムラヤマのES

サービス (その他サービス)の他のESを見る

22卒 | 近畿大学 | 女性
通過

Q.
当社を志望した理由についてお書き下さい。

A.
人々が暮らすワンシーンに笑顔を生み出す仕事に携わりたいと思い、貴社を志望致しました。 また大学で建築を学び、魅力ある空間デザインによって人の心を動かし、場に賑わいをもたらすことによって社会に貢献したいと思うようになりました。 そして貴社では、店頭ディスプレイや商品展示デザインなど、商業空間を中心とした空間デザインに幅広く携わることができるということ、さらに、あらゆる領域において、お客様へワクワク感の提供を実現し、多種多彩なクライアントの思いを忠実にカタチにする貴社の空間づくりに魅力を感じました。 デザインによって空間やブランドの価値を高め、その場所に訪れた人の胸を膨らませるような魅力ある空間づくりに携わりたいと考え、貴社を志望致しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月31日

株式会社トーガシ

デザイナー
21卒 | 広島大学大学院 | 女性
通過

Q.
当社でやりたいこと、自己PRなど自由にお書きください。

A.
〔自己PR:会話から発見を得られること〕 まちづくりワークショップに参加しまち歩きをした際、地域の方との積極的なコミュニケーションを心掛けました。それにより、会話の中で引き出さないと分からない、地域の魅力や特徴に気付き、その後のグループでの議論を活発にすることが出来ました。さらに、積極的なコミュニケーションにより、地域課題を自分事として捉えることが出来たことは、私にとって大きな収穫となりました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年11月25日

日鉄日新製鋼株式会社

事務系 生産推進
19卒 | 成城大学 | 男性
通過

Q.
クラブ活動やアルバイトで学んだことについてご記入ください。 200文字以下

A.
高校生3年生から継続しているアルバイト先の遊園地では、幅広い年齢層・構成のお客様が来園します。そのため、ただ業務的に接客するだけではすべての方を満足にさせることはできません。そのため、すべての方により満足して頂くために常にお客様視点に立ち、どういったことをされたら嬉しいのか等を考えながら接客をするようにしました。成果として、実際に感謝の言葉を頂ける機会が多くなりました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月3日
18卒 | 東京電機大学 | 男性
内定

Q.
大学で学んだこと

A.
私は大学では自分から行動を起こし、周りの人を巻き込んで多くの人と関わるような充実した学校生活を送りたいと考えていました。 そのため3年間生協学生委員会の企画部に所属し、学生向けの学内イベントを企画し、運営してきました。 活動を行う上で学生のニーズを理解し、多くの人に喜んでもらえるイベントに仕上げることはとても難しく毎回のように悩んでいました。 そのため先輩や後輩に関わらず意見を出し合える環境を作り、複数の異なる視点でニーズを分析するように心掛けて活動してきました。 その中でニーズは人によって様々であり属性や環境、時期などで簡単に変化していくものだと感じました。 イベントを企画し実行するまでには何度も会議を行い、正直投げ出したいと感じる機会も多くありました。しかしイベントに参加してくれた学生の笑顔を見ることは誇らしく、だんだんとやりがいに変わっていきました。 実際に学生の声を聞きニーズに合わせたイベントを提案してきた経験は仕事を行う上でも活かすことができ、誰にも負けない強みになると考えています。 また、多くの人と関わる中で培った柔軟性やコミュニケーション能力により変化に対応できる力は、貴社のように柔軟にお客様に合わせられる企業の中でこそ活かすことができると考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月15日

ムラヤマの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ムラヤマ
フリガナ ムラヤマ
設立日 1902年8月
資本金 4億2700万円
従業員数 411人
決算月 3月
代表者 矢倉俊彦
本社所在地 〒135-0061 東京都江東区豊洲3丁目2番24号
電話番号 03-6221-0808
URL https://www.murayama.co.jp/
NOKIZAL ID: 1398057

ムラヤマの 選考対策

  • 株式会社ムラヤマのインターン
  • 株式会社ムラヤマのインターン体験記一覧
  • 株式会社ムラヤマのインターンのエントリーシート
  • 株式会社ムラヤマのインターンの面接
  • 株式会社ムラヤマの口コミ・評価
  • 株式会社ムラヤマの口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。