就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ゼンショーホールディングスのロゴ写真

株式会社ゼンショーホールディングス

ゼンショーホールディングスの本選考対策方法・選考フロー

株式会社ゼンショーホールディングスの本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

ゼンショーホールディングスの 本選考体験記(24件)

23卒 内定

総合職コース
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
企業研究で行ったことは、インターンシップ全てに参加することです。この会社は、大学3年生の夏頃から、インターンシップが始まります。そこに参加し、好印象を抱いてもらうことで、次のステップに行く、最終的には早期選考に案内してもらうことができます。そのため、インターンシップに参加して、企業理解を深めつつ、ステップ毎に知識を蓄積し、選考も進めていくことが1番大切です。具体的に調べておいてよかったこととしては、実際に店舗に訪れ、疑問点や、どのように仕事が行われているのか等を意識していました。そして、自身が働いたらここをどのように改善したいであったり、どのようにすれば改善されるのか等を逆質問用に用意をしたりをしていました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2023年2月13日

問題を報告する

23卒 内定入社

総合職コース
23卒 | 東北大学大学院 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
企業研究で行うべきことは全て選考を通じて教えてくれます。一次選考では、選考という名前の会社説明会となっています。そして二次選考は選考という名前のキャリアをイメージする会となっています。一回につき時間は2時間半と長いですが、その際にきちんと集中し、人事の方々の話をしっかりと聞き、一緒にキャリアを想像することが内定をもらうために必要になってきます。この中で、最も大切なことはキャリアをイメージすることです。将来自分は何をしたいのか、そのためにはどんなスキルが必要かなど話を聞いている中で真剣に考えていく必要があります。自分自身、役に立ったことはゼンショーがどんな研究を行なっているかを厳密に調べて言ったことが役に立ちました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 5

公開日:2022年6月28日

問題を報告する

ゼンショーホールディングスの 直近の本選考の選考フロー

ゼンショーホールディングスの 志望動機

23卒 志望動機

職種: 総合職コース
23卒 | 非公開 | 男性
Q. ゼンショーホールディングスを志望する理由を教えてください。
A.
「目の前の人から世界中の人まで関わる全ての人を今より1%幸せにしたい」という想いから貴社を志望します。私の思いとしまして、高校サッカーにおいて観客に感動を与えること、後輩の道標になるという経験から、人に価値を与え、少しでも幸せになってもらうことにやりがいを感じました。目の前の人への価値提供はもちろん、世界中の人に価値を与えることに関心を持ちました。そんな私の思いが、「世界から飢餓と貧困を撲滅する」というビジョンを持ち、各店舗において目の前の人から世界中の全ての人に対して価値提供を行なっている点、世界中に食のインフラを構築することに注力している御社に魅力を感じました。その中でも自身の強みである関係構築能力を生かしバイヤーとして既存顧客との取引強化、新規顧客の獲得からフード業世界一位に貢献したい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2023年2月13日

問題を報告する

23卒 志望動機

職種: 総合職コース
23卒 | 東北大学大学院 | 男性
Q. ゼンショーホールディングスを志望する理由を教えてください。
A.
私は、健康で美味しい商品を通して多くの人々を笑顔にしたいという思いがあり、その思いが御社でならば叶うと感じているからです。私自身、現在一人暮らしをしていて、大学3年生の頃は、初めて行う実験やアルバイトで忙しく自炊せずほぼ外食をしていました。その際、やはり外食ばかりで健康に良いのかなどと考えるときがあり、外食で健康を得られるお店に行きたいと何度も思いました。さらに、私の父は高血圧と肥満で「食べたいのもが食べられない」と嘆いていました。そこで、健康な食があれば多くの人を笑顔にできると感じました。しかし、結局どれだけ健康でも美味しくなくては多くの人に届かないとも思っています。そこで、御社は玉ねぎの北さららを初めとして機能性を持った素材の研究や、牛丼を食べることでの血糖値上昇の抑制の研究で多くの人の健康に寄与しており、さらに香りの研究や美味しいを定量化していくと行った研究の元、美味しいを徹底的に追求していると感じました。正直、健康の追求をする研究だけであったり、美味しいを追求していく研究だけなど、単体で見たとき、様々な企業がやっていると思います。ただ、これら二つについて、深く行なっている御社だからこそ、健康で美味しい商品を開発でき、多くの人を笑顔にできると感じ、御社を志望します。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 5

公開日:2022年6月28日

問題を報告する

ゼンショーホールディングスの エントリーシート

23卒 本選考ES

総合職コース
23卒 | 下関市立大学 | 女性
Q. 自己PR・私の特徴(200字)
A.
私の強みは、新しいことにも積極的に取り組むチャレンジ精神だ。大学2年次に、初めての海外旅行で1人旅をした。1人の方が日本人に頼らず現地の人々と交流したり、その国についてより深く学べたりすると考えたからだ。初めて飛行機に乗り、知らない土地に行くことに対して不安もあったが、1人で計画を立てて行動することで、自信を持つことができるようになった。入社後も、チャレンジ精神を活かしてあらゆる仕事に挑戦したい。 続きを読む
good_icon 1 good_icon 0
公開日:2023年4月20日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職コース
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学生時代に力を注いだこと、またそこから学んだことなど
A.
大学サッカー部の副代表経験です。チームを強くさせたい想いと、リーダー経験のない自身の成長に繋がると考え就任しました。就任直後は、チーム目標が曖昧であったため目標設定を行いました。ラインのノートに一人一人の目標を記載させ、「試合に勝つこと」で一致させました。楽しい練習の延長線で試合に勝利したいという後輩には、部活の歴史や先輩の想いを丁寧に伝え、目標を達成させ、共に喜ぶことを誓いました。その結果、夏のカップ戦では、ベスト8になりました。この経験から等身大の自分で、相手の立場や考え方を尊重することでリーダーを務めれることを学びました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月27日
問題を報告する

ゼンショーホールディングスの グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2024卒
5人
30分
飲食店の客を増やすには
詳細
2021卒
4人
60分
すき家に実際に行ってみて、改善点を提示せよ。
詳細
2017卒
4人
--
理想的な経営者とは
詳細

ゼンショーホールディングスの 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

総合職コース
23卒 | 非公開 | 男性
Q. バイヤーとして必要な能力は?(自身がバイヤー志望と話したため)
A.
必要な能力としては、大きく3つあると考えています。一つ目は、豊富な知識。商品の原材料の原産国、価格、現状はどうなのかを把握しておくことで、相手から頼られることに繋がる。質の良い商品を選択することができる。二つ目はコミュニケーション能力です。最大限の利益を得るため、価格や仕入数などの交渉が必要。自社利益はもちろん相互の利益のためにも交渉におけるコミュニケーション能力は欠かせない要素だと思います。三つ目は語学力です。御社の取引先は世界中と多岐にわたっています。世界中の方々と円滑なコミュニケーションを取り、自身の伝えたいことを伝え、相手の伝えたいことも受け取れるというのは当然必要になると考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年2月13日
問題を報告する

23卒 1次面接

総合職コース
23卒 | 東北大学大学院 | 男性
Q. 次に、これまでの人生で注力したことは何?の深掘り
A.
面接官「次に頑張ったことは何?」 私「コロナ禍で売上を60%も落としたアルバイト先の売上改善」 面接官「その中で困難だったことは?」 私「思ったように売上が上がらなかったことが最も辛かったことでした。」 面接官「どうやって乗り越えた?」 私「結論としては仲間と相談して、売上を上げるための新たな施策を行ったことです。売上改善に務める際、2つの施策を行いました。そのためにまず、アルバイトの仲間と共にお店の現状と課題を議論しました。その結果「コロナ禍で状況が変動する中、お店が何時まで営業しているかわからない、そもそも営業しているかわからない」といった意見が出ました。そこに関してSNSを活用することでお店の情報を得やすくしました。しかし、売上は6%ほどしか改善できませんでいそた。そこで、再び仲間と相談しました。その結果、コロナかでの来客数増加は難しいと思い、客単価増加の試みを行いました。具体的には〜です。その中で工夫を凝らし売上を23%改善しました。」 続きを読む
good_icon 0 good_icon 5
公開日:2022年6月28日
問題を報告する

ゼンショーホールディングスの 内定者のアドバイス

25卒 / 非公開 / 非公開
職種: 総合職コース
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
25卒 / 非公開 / 非公開
職種: 総合職コース
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
24卒 / 追手門学院大学 / 男性
職種: 外食
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
24卒 / 非公開 / 女性
職種: 総合職コース
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
閉じる もっと見る

ゼンショーホールディングスの 内定後入社を決めた理由

23卒 / 東北大学大学院 / 男性
職種: 総合職コース
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

フジパングループ本社株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
特に二つです。一つは、20代の成長環境が最も違うと感じました。実際に、フジパングループの方々と面談をした際に20代は言われたままの仕事をすると聞きました。一方でゼンショーホールディングスの場合は、若手社員のうちから変革を起こしていけると聞きました。その点から若いうちから成長できると感じ、ゼンショーホールディングスを選びました。二つ目は「社員の魅力」です。選考を通じて、人事の方々が自信を持って、熱く情熱的に話していた様子をみて社員の方々の魅力を感じ、ゼンショーホールディングスに決めました。 続きを読む
18卒 / 関西学院大学 / 女性
職種: 総合職コース
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

美津濃株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
最終的にゼンショーホールディングスに決めた理由は、2つあって、一つ目は成長スピードが他社と比べて著しかったこと。ジョブローテーションが頻繁にある環境は、わたしにとっては好都合だった。社員の話によると、大学時代の友達が、まだこんな仕事しか任せてもらえないという愚痴をこぼすのに対して、うちの社員はこんなことも任してもらえるということが多々あるという。 二つ目は、いまもこれからも海外の事業に最も力をいれていること。わたしがやりたい仕事はこの海外を舞台にする仕事だから。 続きを読む
閉じる もっと見る

ゼンショーホールディングスの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ゼンショーホールディングス
フリガナ ゼンショーホールディングス
設立日 1997年8月
資本金 474億9700万円
従業員数 16,806人
売上高 9657億7800万円
決算月 3月
代表者 小川 賢太郎
本社所在地 〒108-0075 東京都港区港南2丁目18番1号
平均年齢 39.9歳
平均給与 742万円
電話番号 03-6833-1600
URL https://www.zensho.co.jp/jp/
NOKIZAL ID: 1137663

ゼンショーホールディングスの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。