- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 説明会を受け、待遇や金銭面で惹かれたことから損害保険業界への就職を検討していたため。また、部活のOBに損害保険業界を受けた先輩がおり、先輩いわく東京海上日動は特にインターンの優遇が大きい、とのことだったため。 続きを読む(全105文字)
【損保業界の探究者】【22卒】損害保険ジャパンの夏インターン体験記(文系/総合コース)No.16094(明治大学/女性)(2021/7/7公開)
損害保険ジャパン株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 損害保険ジャパンのレポート
公開日:2021年7月7日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2021年8月 下旬
- コース
-
- 総合コース
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 明治大学
- 参加先
-
- 住友電気工業
- 豊通マテリアル
- カネカ
- 日本生命保険相互会社
- 旭化成
- INPEX
- 日本製鉄
- NGB
- 日本カーソリューションズ
- SUMCO
- 東京海上日動火災保険
- NTT東日本-南関東
- 日立ハイテク
- Meiji Seikaファルマ
- クラレ
- みずほ証券
- 日本酸素ホールディングス
- 本田技研工業
- 大正製薬
- ソニー生命保険
- 損害保険ジャパン
- 内定先
-
- SCREENホールディングス
- 阪和興業
- 因幡電機産業
- 三井不動産ビルマネジメント
- 日本カーソリューションズ
- SUMCO
- 東洋製罐
- オリックス
- ソニー生命保険
- キオクシア
- 入社予定
-
- 阪和興業
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
損害保険業界についての理解を深めたかったから。また、金融業界は全般的に業界研究しておこうという気持ちがあった。そのため、保険だけでなく証券や銀行のインターンシップにも参加し、金融の中でも何が自分に合っているかを探した。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
企業研究とSPIの勉強。かなりの人数が参加しているので、webテストのボーダーはそこまで高くないように感じる。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
同業他社は面接やグループディスカッション等が課されているので、比較すると難易度は容易。強いて言えばESとwebテストの基本ができているかどうか。
選考フロー
エントリーシート → WEBテスト
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年07月 中旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
ESの内容・テーマ
これまでの人生において、自身の強みを活かして取り組んだエピソードについて教えてください。(200文字以下)
ESの形式
webで入力
ESの提出方法
採用サイトのマイページから提出
ESを書くときに注意したこと
字数がとても短いので自分の人柄を端的に伝えることを意識しました。あまり冗長に書かないようにすることを意識しました。
ES対策で行ったこと
多くの企業のインターンに申し込み、書くことに慣れていった。また、社会人の方に何度も添削を受けてブラッシュアップした。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2020年07月 中旬
- 実施場所
- 自宅
- WEBテストの合否連絡方法
- メール
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 1週間以上
WEBテスト対策で行ったこと
他にweb SPIを導入している企業の選考でで繰り返し解き、慣れていった。
WEBテストの内容・科目
SPI:言語・非言語・性格
WEBテストの各科目の問題数と制限時間
能力検査はそれぞれ30〜40問ほど。全部で1時間。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 40人
- 参加学生の大学
- 旧帝大、早慶march辺りがボリューム層。ただ、参加人数が相当多いので、そうで無い人も多かったように感じた。
- 参加学生の特徴
- 自分の意見をはっきりと言う人が多かった。必ずしも損害保険業界が第一志望という学生ばかりではなかった。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 5人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
損害査定の模擬体験ワーク
インターンの具体的な流れ・手順
企業説明→ワーク→発表→パネルディスカッション→質疑応答
このインターンで学べた業務内容
損害保険業界の業務内容や損害査定の仕方
テーマ・課題
車両事故を想定し、損害査定せよ
1日目にやったこと
企業説明→グループに分かれてワーク→発表→社員によるパネルディスカッション→質疑応答。各グループに分かれて行った損害査定の結果がどれだけ正解に近いか競い合う形。個人で配布されたシートを読み込んだ後にワークを進める。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
インターンシップのワーク中はそこまで社員が口を出してくるというわけではなく、質問があれば答えてくれる形。印象的だったのは「損害査定には常に客観視することを心がける必要がある」という言葉である。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
インターンで苦労したのは、どんどん意見を発っしてワークを進めていこうとする他学生に対して自分の意見を交えつつ軌道修正することが非常に難しかった点である。限られた時間内に解答を出さなくてはならないのは仕方がないことではあるが、あまりに焦って進める学生がいたことで解答の精度が落ちてしまったように感じる。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
ワークは学生同士で進めるのでもちろん関わりはある。ただ、結果的に自分のグループは大幅にズレた解答を出してしまい、途中でそのズレを感じつつも誰も軌道修正しようとしなかった。今後自分がGD等をする上では気をつけようと思ったことは学びであると考える。
インターンシップで学んだこと
参加したからこそ学べたと考えるのは損害保険業界で働くに当たっての心構えである。ワークで扱った内容はもちろん本当の事故ではないため、ある意味落ち着きを持って臨むことができた。しかしながら、本来であれば予期せぬことに動揺しているお客様をお相手に、自分自身が冷静に対応し、そして最終的に仕事にやりがいを感じられる人が損害保険業界に向いている人なのだと学べた。
参加前に準備しておくべきだったこと
損害保険業界の業務内容を調べたり、実際に働いている人の声を聞いておくこと。働いている方はどのような場面でやりがいを感じるのか事前に知っておくことで、より業務一つ一つの意味を捉えながらワークが出来たのではないかと思う
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
出来なかった理由は、損害査定のワークを通じて自分自身がこのような業務を続ける自信がなかったからである。また、近年は損保ジャパンに入社すると介護事業に従事する可能性もあるとのことで、正直なところ自分が望む環境ややりがいは決してこの企業では得られないのではないかと感じた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
自分はこの企業の業務内容に適性は無いと感じたから。損害保険の業務自体はいざという時に人々を救い、マイナスを0に戻すことのできる意義のあるものだということは実感できた。しかしながら、実際にこのインターンで行ったワークのようなことを行い続ける可能性があると考えると、自分は長く働いて会社に貢献できるとは感じられなかったから。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度は下がった。ただそれは損害保険やこの企業の業務の意義を感じられなかった等の理由ではなく、単に自分に適性がないと感じたからである。現場は想像以上にシビアなのではないかと感じ、自分には少し酷な仕事なのではないかと感じた。ただ、必ずしも事故対応の部署に配属されるわけではないと思う。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
本選考に有利になると感じた理由は、業務理解の面である。実際に損害査定は業務を体験してみないとその難しさは分かりづらいと考える。そのため、参加していない学生よりは理解が深まるので有利になる。ただ、早期選考の案内が来るわけではないので、絶対的に有利になるわけではない。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
人事フォローや懇親会の案内は特になし。恐らくワーク中に学生を見極めている等もなく、一律にそのような対応はないと考えられる。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
このインターンが開催されたのは9月で、正直まだそこまで業界が絞れておらず、金融やメーカー等幅広く見ていた。このインターンシップに参加することで金融の中でも保険は自分の中の選択肢から外れた。この他証券や銀行のインターンにも同時期に参加し、それらも選択肢から外れたが、カードのみ最後まで見ていた。その他、多くはメーカーを中心に見ていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
インターンシップへの参加によって、損害保険の業務は魅力には感じなくなった。ただ、社員の方々はとても人柄は良かったので、社風の面ではミスマッチは特に何も感じなかった。その後の就職活動は保険業界を除いて見るようになった。主にメーカーを中心的に見るようになり、金融業界は多く受けなかった。メーカー中心ではあるものの、かなり幅広く見ていた。
同じ人が書いた他のインターン体験記
損害保険ジャパン株式会社のインターン体験記
- 2025卒 損害保険ジャパン株式会社 総合コースのインターン体験記(2025/01/27公開)
- 2026卒 損害保険ジャパン株式会社 SOMPOAcademy総合コースBasicのインターン体験記(2025/01/22公開)
- 2026卒 損害保険ジャパン株式会社 地域創生プロジェクトのインターン体験記(2025/01/20公開)
- 2025卒 損害保険ジャパン株式会社 総合コースのインターン体験記(2025/01/17公開)
- 2026卒 損害保険ジャパン株式会社 損保アカデミーコースのインターン体験記(2025/01/17公開)
- 2025卒 損害保険ジャパン株式会社 ベーシックコースのインターン体験記(2025/01/10公開)
- 2025卒 損害保険ジャパン株式会社 総合コースのインターン体験記(2025/01/09公開)
- 2026卒 損害保険ジャパン株式会社 SOMPOAcademy総合コースInnovativeのインターン体験記(2025/01/08公開)
- 2025卒 損害保険ジャパン株式会社 総合コースのインターン体験記(2024/12/24公開)
- 2026卒 損害保険ジャパン株式会社 SOMPOAcademy総合コースBasicのインターン体験記(2024/12/23公開)
金融 (損保)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 損保業界を強く志望している中で、4大損害保険会社の1社に数えられる三井住友海上火災損害保険を受けない手はなかった。また、2daysのインターンに参加することによって、本選考で有利に働くのではないかと考えた。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. オファーボックスという逆オファーサイトに登録していたところ、アクサ損害保険からオファーが来た。損害保険会社に興味を抱いていたため、とりあえずオファーを承認すると、そのまま選考なしでインターンに参加することができるようであったため、何となく参加してみた。続きを読む(全126文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. このインターンに参加すると、その流れで早期選考を受けられると案内があったため。また、就職活動を開始し始めた頃であったため、名前を聞いたことのある企業の話を聞いてみたいと思った。金融業界に興味を持っていたため。続きを読む(全104文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 損害保険会社に強い興味を抱いていたため、4大損保の一つと数えられる、あいおいニッセイ同和損害保険を受けない手はなかった。MS&ADインシュアランスの中核会社であり、単体でも大手と言えるため、私にとって非常に魅力的であった。続きを読む(全111文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 大手企業だけでなく、ベンチャー企業も見てみたいという思いがあったため、参加しました。また、金融業界にい興味があり、かつ保険を扱う企業を見ていなかったので、自分の基準に当てはまっていると思ったからです。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 損害保険業界に非常に興味があり、共栄火災が地域社会への貢献を大切にする企業姿勢に共感したためインターンに応募し、参加を決めた。また、大手の競合他社として、中堅企業がどのようなものであるのかを比較するため。続きを読む(全102文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. スカウトを頂いた企業ということでインターンシップに参加させていただきました。他に受けたインターンシップもスカウトをいただいた企業が多いです。その中でも特に興味深いものを選ばせて頂いている状況となっています。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. キャリタス就活の体験応援フェアで対象のインターン等に参加すると、もれなく3000円分をもらうことができることが1番の理由だった。自分の就活では特に営業職は考えていなかったので、あまり深く考えず参加した。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 保険会社のインターンも多々受けていたが、ダイレクト型の保険会社は受けていなかったため、その内情を知りたかったことが参加した動機。就活サイトでスカウトされたことから選考なく進めるため、深く考えず気軽に応募した。続きを読む(全104文字)
損害保険ジャパンの 会社情報
会社名 | 損害保険ジャパン株式会社 |
---|---|
フリガナ | ソンガイホケンジャパン |
設立日 | 1888年10月 |
資本金 | 700億円 |
従業員数 | 20,767人 |
売上高 | 4兆3119億8600万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 石川耕治 |
本社所在地 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿1丁目26番1号 |
平均年齢 | 45.0歳 |
平均給与 | 646万8000円 |
電話番号 | 03-3349-3111 |
URL | https://www.sompo-japan-saiyo.com/ |