就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
旭化成株式会社のロゴ写真

旭化成株式会社 報酬UP

【思考方法を学ぶ営業ゲーム】【22卒】旭化成の冬インターン体験記(文系/企画営業職 1day仕事体験プログラム)No.13452(明治大学/女性)(2021/3/24公開)

旭化成株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 旭化成のレポート

公開日:2021年3月24日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2021年1月 中旬
コース
  • 企画営業職 1day仕事体験プログラム
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 明治大学
参加先
内定先
入社予定
  • 阪和興業

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

素材メーカーに興味があったから。また、知名度のある会社で認知はしていたものの、何をやっているのかは詳しく分かっていなかったので参加して企業理解を深めようと思った。面接選考もなく、選考自体もそこまで難しくはなさそうと思った。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

旭化成が取り扱っている商材についてインターネット等で調べて軽く理解はしておいた。webテストは玉手箱だったので他の企業で解いて対策した。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

面接もなく、ESとwebテストのみで参加できたので、特にはない。また、参加人数・開催日程も多いので選考難易度はそこまで高くないと思われる。

選考フロー

エントリーシート → WEBテスト

エントリーシート 通過

実施時期
2020年12月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

あなたらしい写真の説明/あなたの取り扱い説明書第1項を教えてください/人生で一番突き詰めて頑張ったことを表すタイトルを教えてください/上記設問で頑張った内容を具体的に(頻度や時間・工夫した点・他の人には負けない点など)教えてください

ESの形式

webで入力

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESを書くときに注意したこと

短い字数でいかに自分の伝えたいことを簡潔にわかりやすく表現できるかについてかなり意識した。

ES対策で行ったこと

字数が短いのでとにかく簡潔かつ論理的に書くこと。また、ここの企業のESの提出までにESを書く力をとにかく身につけた。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

WEBテスト 通過

実施時期
2020年12月 上旬
実施場所
オンライン

WEBテストの合否連絡方法
メール
WEBテストの合否連絡までの時間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

他社のテストで形式や問題に慣れること。同じ問題が出ることも多いので。

WEBテストの内容・科目

玉手箱:言語・非言語・性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

全部で約1時間ほど

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
50人
参加学生の大学
自己紹介で誰も学歴を言わなかったので(学部だけ)どのような層が参加していたかは全くわからない。
参加学生の特徴
ある程度B to Bメーカーを中心に見ている人が多い印象だった。
参加社員(審査員など)の人数
5人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

1day業務体験プログラム(企画営業職)

インターンの具体的な流れ・手順

企業が用意している営業体験のゲームソフトを使いながらグループで契約の成功を目指す。

このインターンで学べた業務内容

営業職で必要とされる思考方法(立場が異なる人々と利害の一致させながら営業を行う上で大事なこと)

テーマ・課題

1day業務体験プログラム(企画営業職)

1日目にやったこと

ゲームを使って営業体験を行い、どのチームが1番優れた企画営業を出来たか定量的に測られ、sの結果を元に順位付けを行う。現場社員によるパネルディスカッションもあった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

社員の方々から逐次情報をもらいながらゲームを進めるので、関わりはかなりあったと思う。ゲームの中で慎重になりすぎてなかなか進まなかったりすると、慎重さも重要だがスピードも大事だというお言葉を頂いた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

大変だったのは、グループの何人かが途中でゲームソフトを使えなくなってしまったことだ。理由として、ソフトの戻るボタンではなくブラウザの戻るボタンを押してしまったことが挙げられる。そうなると画面を共有している学生(この時は私)だけがゲームを進め、他の人は若干傍観者になってしまったことが否めなかった。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

一つのゲームを同じ進捗で進めていく(そうしなくてはいけない)ので、コミュニケーションをよく取りながら進めていった。

インターンシップで学んだこと

化学メーカーの営業の難しさを学べた。営業を行う上で話す相手も自分と同じような事務系の人だとは限らなく、技術者の人々とも沢山関わるので、その点でかなり専門的な知識の理解が必要なのではないかと思った。だが、会社自体は研修をしっかり行っている感じがあった。

参加前に準備しておくべきだったこと

化学メーカーの営業職に必要とされる力。自分が思っていた以上に一つの製品を作り出すのには労力・時間・費用、そして何より関係者との信頼関係が重要だと思った。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

自分自身がB to Bメーカーに元々強く関心があり、今回のインターンシップでとりわけ素材業界の志望度が上がったから。また、社員の方々もとても誇りを持っているように感じ、「誇りを持ちながら働きたい」という自分の軸に合致しているように感じたから。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

元々B to Bの営業を志望していたこともあり、今回でそれに必要なことをある程度は学べたのではないかと思ったから。その時点で参加していない学生よりも業界・企業に対しては理解できていると感じる。また、社員の方々も温かい雰囲気で、ガツガツしすぎた社風が向かない自分にはあっているのではないかと思った。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

この企業の営業職でどのような能力が必要とされているか、そして営業としてのあるべき姿を社員の方々がしっかりと教えてくれたように感じる。B to Bでありながら消費者に近い商材も生み出しているのが魅力に感じた。また、同時に福利厚生も魅力的だったから。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

どちらかといえば有利になるのかもしれない。ただそれは参加していない学生よりも企業理解が深まったという点のみである。早期選考の案内が来るわけではないので、そこは参加する際はあまり期待しない方が良いと思った。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

特になし。早期選考の案内があったわけでもない。参加人数がかなり多いと言うのも関係していると思う。ワーク中に特に学生に目をつけているわけでもなさそうだった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

参加前はB to Bの営業職を中心に見ていた。その中で特に縛りはなく、化学・鉄鋼・半導体等を見ていた。他にも金融等も見ていたが、自分にとって1番やりがいを持って働けそうなのはB to Bメーカーだという想いがあった。様々な企業のインターンシップを参加して、適性がはっきりと分かったように感じる。年明けにこれが自分ではっきり分かっていたので、特に就活で迷いが生じることはなかった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

業界に関しては良い意味で変化はなく、B to Bメーカーに対しての志望度は引き続き高くなった。おそらく自分自身が目に見えないもの(金融商品等)を扱うよりも目に見えるもの(有形商材)を扱う方が向いているのかなと思う。企業に対してもコロナ禍ということで今回のような営業体験ができるゲームソフトを開発したそうなので、どのような時代でも対応できるのかな、という印象を抱いた。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 旭化成のインターン体験記(No.13210) 2022卒 旭化成のインターン体験記(No.14385)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

旭化成株式会社のインターン体験記

メーカー (化学・石油)の他のインターン体験記を見る

日本高純度化学株式会社

技術系1day仕事体験
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 製薬、化学、化粧品業界に大きく絞ってマイナビでインターンシップ参加募集中の企業を探していた際に、化学業界の一つとして目に入りました。従業員が少ない企業でしたが東証プライム上場だったため、何か理由があるのかと思いインターンシップに参加しました。続きを読む(全121文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日

ハリマ化成株式会社

夏期インターンシップ
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 研究室の先輩に入社した方がいたため興味を持ちました。自己成長に繋がるプログラムであると感じたこと、人事の方々をはじめ研究員の方々との交流を通じて企業理解を十分に深めることができると考えインターンシップに応募しました。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月28日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 他の会社の夏のインターンシップに参加した際に、知的財産職に興味を持ち、知的財産職のインターンシップを検索して出てきたので参加しました。また、化学メーカーに興味があったことからもこの会社のインターンシップに参加を決定しました。続きを読む(全112文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月13日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 化学専攻なので、化学メーカーのインターンを中心に受けていました。また、対面で実施されるものを積極的に応募していました。大手企業のインターンに何社か受かっていたので、規模の大きな会社の一つである住友化学にも応募しました。続きを読む(全109文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月28日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. メーカーを前提にインターンシップを選びました。中でもエステーは研究開発に限定したプログラムであったため、商品開発における開発業務を細かく体験できると考え応募しました。テレビCMで有名であったことも理由の1つです。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月20日

株式会社DNPファインケミカル

2DAY対面プログラムインターンシップ
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 私自身、大学の研究で高分子の凝集・分散に関する研究をしていたこともあり、このような知見を活かすことができる、インキ業界に興味を持っていました。その中で、このインターンシップでは、樹脂の合成やインキの評価といった、実際の研究開発に近い体験をすることができる点に興味を...続きを読む(全192文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月15日

日本曹達株式会社

勉強会(有機合成研究)
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自分の専門である有機合成を農薬メーカーでどう活かしているのかということを学べるプログラムということで興味を持った。取り組む体験ワークの専門性が高そうであったので、より実務に即した内容が学べると期待した。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月14日
25卒 | 京都大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学で化学を専攻していますが、実際に化学メーカーでどのような仕事が行われているのか、具体的なイメージが湧いていませんでした。インターンを通して、研究開発、製造、営業など、様々な職種を体験することで、自分の将来のキャリアについて考える材料にしたいと考えました。続きを読む(全129文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月23日
24卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 将来的に富山に定住したいという思いがあり、富山に拠点がある企業を中心に就職活動を行っていたため、富山に拠点があり、企業の規模が大きいこの企業のインターンシップを希望した。部門が生産技術と品質管理であり、化学の知識が活かせる環境であることも魅力に感じ応募した。続きを読む(全129文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月24日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 研究室の先輩が内定をいただいており、いい企業とのお話を聞いたので関心があり、今後の選考対策や業界研究も兼ねてのインターンシップ参加に至りました。この時期は他社のインターンが被りにくかったこともあり、参加しやすかったです。続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月26日

旭化成の 会社情報

基本データ
会社名 旭化成株式会社
フリガナ アサヒカセイ
設立日 1931年5月
資本金 1033億8900万円
従業員数 49,094人
売上高 2兆7264億8500万円
決算月 3月
代表者 工藤幸四郎
本社所在地 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目1番2号
平均年齢 41.5歳
平均給与 760万円
電話番号 03-6699-3000
URL https://www.asahi-kasei.com/jp/
採用URL https://www.asahi-kasei-jobs.com/newgrads/
NOKIZAL ID: 1130544

旭化成の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。