![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
22卒 本選考ES
技術職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
自己PR(OpenES使用)
-
A.
私は行動力のある人間です。大学から管弦楽団活動、学会発表、ボランティア、アルバイトにチャレンジし、またグループリーダー、部活や研究室の幹部などの役職も多くこなしてきました。特に部活では、中学高校で水泳部に所属し中学では部長、高校では副部長として部員たちをまとめていました。大学からは管弦楽団で楽器初心者でありながら、無遅刻無欠席や活動時間外での練習などを行っていたことで、部員たちに部活動への参加意欲が認められ、2年次から会計を任され、総客動員数200人程度の演奏会を2回担当しました。また研究室では、教授や先輩への相談を自分から積極的に行い、議論を活発にすることで教授から授業の手伝いや後輩の指導を任されるようになり、現在では研究室の中心的存在になりました。この経験から主体的に行動し周囲とのコミュニケーションを多くとることで、協働し、共に成長できる環境を創ることができることを学びました。(OpenES使用) 続きを読む
-
Q.
学生時代の取り組み(OpenES使用)
-
A.
私は管弦楽団に所属し協働力を学びました。中高は水泳部に所属していましたが、新しいことにチャレンジしたいと考えていた時、入学式の演奏に心を奪われ、バイオリン奏者として入団しました。楽譜も音も分からない初心者だったので週3回の練習日に加え、空き時間も練習に励みました。しかし1人では限界があると感じ、知識面を顧問の先生に個人的に授業をお願いし、後輩の初心者たちも誘い共に学び、技術面を経験者に指導や合奏をお願いすることで苦手を克服しました。2年次からはこれまでの姿勢が部員たちに認められ幹部に就任し会計を任さ れました。また後輩の初心者たちに、同じ立場の経験者として自分の経験を伝え、指導も行いました。後輩へのアウトプットにより自身の振り返りになった上、後輩から心強い先輩と言ってもらえました。この経験から主体的に行動し試行錯誤を重ねることで周囲と協働しやすい環境を創ることができるということを学びました。(OpenES使用) 続きを読む
-
Q.
当社の志望動機をお書きください。
-
A.
私は貴社の会社の利益より社会の利益を優先するという社風に魅力を感じました。包装用プラスチック製品が欠かせない現代において説明会で伺いました、他社が稼働困難になっても社会に影響を与えないように準備できているという体制に貴社の社会を守りたいという考えを感じました。私は社会や人を第一に考え、将来安定性が感じられる環境で働きたいということを軸としているため、このどちらの面も持った貴社を志望します。 続きを読む