22卒 本選考ES
研究開発職
22卒 | 山梨大学大学院 | 男性
-
Q.
自己PR(OpenES使用)
-
A.
私は行動力のある人間です。音楽、学会発表、ボランティア、投資など大学入学後初めて経験することやグループリーダー、部活の幹部、幹事などの役を多くこなしてきました。特に部活では2年生のころから幹部に就き、会計を任され総客動員数200人程度の演奏会を2回行いまし た。当時は団の資金少なくOB,OGの先輩方からの支援依頼、演奏会での借用品の見直し、出費の削減などを行うことで団の財政を潤しました。また研究室では先輩方とコミュニケーションを多くとることで研究で相談しやすい環境を作れるよう努めました。その結果先生から薬品の在庫管理や先生の出前講義の準備、手伝いなどの業務を任されるようになり研究室内での信頼を得られたと考えております。大学進学後、様々な事にチャレンジしてきたことで行動することは身の回りの環境を過ごしやすくするということを実感でき同時に自分の視野を広くすることができることを学びました。(OpenES使用) 続きを読む
-
Q.
学生時代の取り組み(OpenES使用)
-
A.
私の力を入れていたことはヴァイオリンです。中高と水泳部で音楽に触れない人生を送ってきましたが大学進学後、入学式での演奏に惹かれ管弦楽団に入団しヴァイオリンを始めました。楽譜も読めず、音もわからないというスタートでしたが、週3回の練習日や授業の空きコマや バイト後などにひたすら部室に通い練習しました。自主練だけでは身につかないことは周囲からの協力を得ることで補いました。知識面では、顧問の先生に個人的に授業をお願いし、後輩の音楽未経験者たちも誘い共に学びました。技術面では先輩後輩問わず、経験者に指導や合奏 をお願いすることで苦手を克服しました。また2年次からは幹部になり会計として団を支え、後輩の初心者たちに気持ちのわかるものとして寄添いながら指導もすることで、後輩から心強い先輩と言ってもらえました。この経験を通して新しいことに挑戦する力、さらに集団を率いる能力も身につけることができました。(OpenES使用) 続きを読む