就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社朝日新聞社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社朝日新聞社 報酬UP

【新聞広告で魅力発信】【19卒】朝日新聞社の冬インターン体験記(文系/ビジネス部門)No.2738(早稲田大学/男性)(2018/4/6公開)

株式会社朝日新聞社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒 朝日新聞社のレポート

公開日:2018年4月6日

インターン概要

卒業年度
  • 2019卒
実施年月
  • 2018年2月
コース
  • ビジネス部門
期間
  • 4日

投稿者

大学
  • 早稲田大学
参加先
内定先
  • リクルートスタッフィング
  • ソフトバンクグループ
  • 楽天グループ
入社予定
  • 楽天グループ

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

もともと新聞社は「記者」の印象が強かったが、新聞社に内定した先輩の話を聞いていると「ビジネス職」の幅広い業務も面白そうであると感じた。また、新聞社のなかでも自分のゼミ出身の方が多い朝日新聞を受けようと思った。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

朝日新聞社主催の内定者座談会やオフィス見学会などのイベントに積極的に参加した。また、朝日新聞や朝日新聞デジタル等のコンテンツもしっかりと見てから面接に臨んだ。

選考フロー

エントリーシート → 最終面接

エントリーシート 通過

実施時期
2017年12月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

最終面接 通過

実施時期
2018年01月
形式
学生1 面接官2
面接時間
20分
面接官の肩書
10年目の販売局男性/8年目の企画事業部女性

通知方法
メール
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

インターン参加後に自分を担当した面接官に言われたのは「話し方が論理的」「落ち着いている」「会社のことをしっかりと調べていた」の3つです。自分でも「落ち着いて話した」ことは評価されたと考えている。

面接で聞かれた質問と回答

他の新聞社ではなく朝日新聞社に興味を持った理由を教えてください。

志望動機が「人々の教養や社会問題に対する思考性を高めたい。そしてできれば教育にも携わりたい」というものであったため、日本経済新聞は教養というより経済に特化しており、ターゲットがビジネスマンなので教育には関われないと考えた。また読売新聞は紙媒体をとても重視しており、デジタルを軽視しているように感じたので、紙もデジタルも両立している朝日新聞を志望した。

朝日新聞でやりたいことはあるか。

志望動機が「人々の教養や社会問題に対する思考性を高めたい。そしてできれば教育にも携わりたい」というものであったため、出来る限り多くの人に朝日新聞のサービスを届ける販売局やメディアビジネス局を志望している。しかし、情報化社会が進んでいる現代で多くの人々に確実に朝日新聞のサービスを届け且つ愛用してもらうには「お金」がかかる。その点を踏まえると企画事業部で「お金」を生み出す仕事も会社にとって大切であるのでやりがいがあると考えている。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

インターンシップの形式と概要

開催場所
朝日新聞東京本社
参加人数
40人
参加学生の大学
東大早慶が7割、高学歴が多かったが中にはあまり聞いたことのない大学から参加している人も1割ほどいた。
参加学生の特徴
全体的に落ち着いた人が多い。しかし落ち着いているとはいえ、自分の意見をしっかり持って発言できる人がほとんどであった
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

豊洲地域において新聞購読者数を増やす策を考えよ/新しく朝日新聞社の施設を建てるとしたらどこに建てるか/○○が売れるような新聞広告を考えよ/朝日新聞社のリソースを有効に使った新規事業を考えよ

前半にやったこと

1日目の午後は班ごとに指定された販売店に赴き、販売店の代表の方と新聞についての意見交換をする場があった。また、1日に約1から2回ほど1時間未満のグループワークがあり、その都度プレゼンも行った。

後半にやったこと

3日目午前は朝日新聞社主催の展覧会に行った。週後半も前半と同じく1日に1から2回ほど各事業の1時間未満のグループワークをしてプレゼンをした。また、オフィス見学もした。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

各事業部の10年目前後の人

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

グループワーク中、「わからないことや困ったことは逐一聞きに行く」というアドバイスを頂きました。これは足で稼ぐ記者がいるからこその文化であると社員の方が言っていた。実際、聞けば本当に何でも教えてくれた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

すべてのグループワークが1時間未満のものであったため、短い時間で意見をまとめて完成させなければならないのが大変だった。また、そのようなグループワークが1日に2回も行われたので体力的にも厳しかった。その後のプレゼンに対する他の班からの質問もかなり熱が入ったものであったため、質問に対して回答するのも大変だった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

新聞社は記者だけでなくビジネス職もかなり活躍の場があると学ぶことができた。情報化社会で様々なコンテンツや様々なライターの記事を人々が読むことができるなかで、いかにして朝日新聞のコンテンツを届けるかを今後考えていく必要があると感じた。その点を踏まえるととても面白そうだと思った。

参加前に準備しておくべきだったこと

朝日新聞のサービスをもっと調べておくべきであった。なぜなら、新規事業を考えるグループワークの際に実際にすでに実施されているサービスを発表してしまったからである。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

幅広い業務内容をグループワークで体感することができたことやすべての事業の社員と会うことができたことから、そのように感じた。また、販売店訪問や、オフィス見学があったり、社食を食べたりなどのコンテンツもあったため実際に働いている社員のような1日を過ごすことができた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加していた学生が優秀な人ばかりであった。頭の良さや発想力はもちろんであるが、人の話をしっかり聞いたり等の相手を思ったコミュニケーションが取れる人が多く、能力だけでなく人格的にも自分より優れている人が多すぎて自信がなくなった。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

販売店、展覧会の訪問やオフィス見学、社食で昼食など就活生が会社を理解するためのコンテンツがとても充実していたため、良い会社であるという印象を受けた。また、グループワークも簡易なものではあったが、業務を理解するには十分なものであったため仕事の面白さを体感することができたから。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

グループワーク時も社員が特に監視しているわけでもなかったので、特に選考には結びつかないと感じた。たしかに会社理解をする場としてインターンシップはかなり充実はしていたが、魅力を伝えることに社員も専念していたように見えた。また、本選考の面接官は人事ではないことからもそう考えた。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加中や参加後も自ら話しかけたりしない以上接触はない。一方で、自ら話しかけたりすれば親切に応対してくれる。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップ参加前は教育やマスコミ業界に興味があった。具体的には朝日新聞、読売新聞、日本経済新聞、ベネッセ、学研などである。多くのひとに対して教養を学ぶ機会を与えたかったからこのような業界を志望した。特に新聞社は紙やデジタルなどの見るだけのコンテンツではなく展覧会などの体感するコンテンツもあり、面白そうであると思っていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

インターンシップに参加して、新聞社への志望度が上がった。新聞は売れない時代になり、新聞社の将来性は危ないと叫ばれてはいるが、実際は多くの資金をもっており、それを使って新しいことを積極的に行おうとする姿勢があるため、とても面白そうであると感じた。なかでも朝日新聞社は若手を大切にする風土があり、新たなことに挑戦するという姿勢が風土からも感じることができた。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2019卒 朝日新聞社のインターン体験記(No.2634) 2019卒 朝日新聞社のインターン体験記(No.2788)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社朝日新聞社のインターン体験記

広告・マスコミ (新聞業)の他のインターン体験記を見る

株式会社読売新聞東京本社

読売CollegeDX推進コース
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就活サイトからのスカウトが来て、個人面談をしてもらって興味を持ちました。DXに力を入れていて、新聞社でDXとはどんなものなのかを知りたいと思い参加を決意しました。また、対面での開催だったので本選考で有利になると考えたからです。続きを読む(全113文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともとマスコミ業界や出版業界に興味があり、日本経済新聞社についても知っていたことが一番の理由。インターンシップの内容が、実際に取材に行って記事を書くということを知り、グループワークだけでない実際の現場が知れると思って応募した。続きを読む(全114文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月24日

株式会社日本農業新聞

ビジネスコース
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 農業にかかわる会社を探していたから。農薬やJAとは違った形で、日本の食と農について広く発信出来たら楽しそうだと思い、選考を受けることを視野に入れて参加した。参加したら選考でもほかの人より有利になると思ったから。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月12日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 夏頃に家に就活関連の情報誌が送付されてきたことでこの会社を知りました。広告業界には全く興味がなかったものの、案内に書かれている業務内容が面白そうだったので、とりあえず夏に開催されたインターンに参加し、参加者限定案内が来たので、第2弾のセミナーにも参加しました。続きを読む(全130文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月30日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. メディア業界に興味があったから。企業研究や業界研究になると思ったから、という理由があります。また兵庫県民としてとても馴染み深い企業であったため、インターンシップに応募しようと決めました。応募までフルスピードでした。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2023年10月12日

株式会社中日新聞社

ビジネスコース
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自分は子どものころから毎日、新聞を読んでいたため、新聞業界に少し興味を持っていました。数ある新聞会社の中でも、かつて、中日新聞を購読していたこと、地元の会社であったことから、中日新聞社のインターンシップに参加しました。続きを読む(全109文字)
問題を報告する
公開日:2023年9月13日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 活字が好きで、新聞には馴染みがあったので新聞業界に憧れを持っており、元から入社を志望していたのでインターンに参加した。業界には様々な企業があったが、中でも産経新聞の姿勢に好感を抱いていたので応募した。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2023年9月5日
24卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 新潟のメディアに興味があったから。元々新潟日報を購読しており、記事を作る側である記者に興味を持っていた。インターンシップを通して、社の雰囲気や、記者の仕事、自身のビジョンと合っているかを確かめたかった。また、記者職を第1志望としていたものの、新聞制作に関わる仕事全...続きを読む(全145文字)
問題を報告する
公開日:2023年8月31日

株式会社読売新聞大阪本社

よみうりアカデミー
24卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 夏の段階で志望業界は決まっておらず、とりあえず興味のあるメディア業界の企業にesを送っていた。読売新聞は一番規模が大きいというのもあり、尚且つ対面でのインターンシップなので参加してみたいとかんじたから。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2023年8月23日

株式会社北海道新聞社

ビジネスコース
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 地方新聞社を見ていた。その中でビジネス職のインターンシップを募集しているところはほとんど応募した。その中に北海道新聞社があったというのが本音だ。ブロック氏ということで地方紙の中では地位が高いということも魅力の一つではあった。続きを読む(全112文字)
問題を報告する
公開日:2023年7月26日

朝日新聞社の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社朝日新聞社
フリガナ アサヒシンブンシャ
設立日 1879年1月
資本金 6億5000万円
従業員数 3,939人
※男性3128人、女性811人 (2023年4月現在)
売上高 2670億3100万円
※2023年3月期
決算月 3月
代表者 角田 克
本社所在地 〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島2丁目3番18号
平均年齢 46.6歳
平均給与 1147万2705円
※2023年3月31日時点
電話番号 06-6231-0131
URL https://www.asahi.com/corporate/
採用URL https://www.asahishimbun-saiyou.com/
NOKIZAL ID: 1130675

朝日新聞社の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。