就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社リンクアンドモチベーションのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社リンクアンドモチベーション 報酬UP

【熱い社員と共に挑戦】【19卒】リンクアンドモチベーションの冬インターン体験記(文系/総合職)No.2807(早稲田大学/男性)(2018/4/11公開)

株式会社リンクアンドモチベーションのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒 リンクアンドモチベーションのレポート

公開日:2018年4月11日

インターン概要

卒業年度
  • 2019卒
実施年月
  • 2018年2月
コース
  • 総合職
期間
  • 2日

投稿者

大学
  • 早稲田大学
参加先
内定先
  • リクルートスタッフィング
  • ソフトバンクグループ
  • 楽天グループ
入社予定
  • 楽天グループ

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

人事コンサルの領域に興味があり、且つ熱い社員が多いベンチャー気質の企業への入社を志望していたため、そのような企業を探していたところ先輩からリンクアンドモチベーションを勧められた。実際に選考にも直結すると明示されていたため、受けるしかないと感じた。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

面接が鬼門であるため、自己分析をかなり行った。具体的にはモチベーショングラフを作成して自分の過去の話、キャリアビジョン、現在の長所短所などを言語化して内定者の先輩やキャリアセンターなどで添削してもらった。

選考フロー

グループディスカッション → 最終面接

グループディスカッション 通過

実施時期
2018年02月
形式
学生不明 面接官不明
1グループの人数
5人
時間
20分
通知方法
電話
通知期間
即日

テーマ

とある負け続けの野球部を強い野球部にするにはどうしたらよいか考えよ

進め方・雰囲気・気をつけたこと

事前に自分で考える時間が与えられて、その後20分以内に共有且つ意見をチームでまとめるという非常にタイトなものだった。自分で考える時間のときに自分のアイディアを考えるのに専念するのも良いが、この後意見を一つにまとめるためにはどのような手順で行っていくべきかを考えると周囲を上回る活躍ができると思う。

最終面接 通過

実施時期
2018年02月
形式
学生5 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
3年目の人

通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

論理的な回答ができたことと、それに加えて熱く語れたことであると考えている。実際、論理性と感情性が重視されると先輩から聞いていたのでそのように対応したのが吉とでたと思う。

面接で聞かれた質問と回答

モチベーショングラフを用いて簡単に自分の過去を説明せよ

私は母子家庭で生まれたため、劣等感から様々なことに努力して取り組みました。学級委員や部長、委員長など様々なことに挑戦して、勉強やスポーツにおいても人一倍の努力をしました。自分がやる気がありすぎるせいか、周りを置き去りにしがちだったので大学生活は個別指導の塾講師としてひとりひとりのために何かをするという経験をしました。

自分は新卒市場で上位ナンパーセントにいると思いますか

コンサルのような比較的論理性を要求される職種を志望しているので学歴的にGマーチ以上の学生がライバルになると思います。その段階で上位15%。そして、その中でも肌感で平均以上の人間性(具体的には基本的なマナーや相手を思いやる配慮など)があると考えているので少なくとも上位7%くらいにはなると考えています。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

インターンシップの形式と概要

開催場所
ギンザシックス
参加人数
20人
参加学生の大学
学歴的には早慶とマーチ以上の人が大半であると思う。地方から来ている学生も多い。
参加学生の特徴
ベンチャー系の企業で長期インターンをしていた学生からガールズバーで働いている学生など幅広い学生がいた。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

とあるウェデイングサービスを行っている会社の組織課題を抽出してソリューションを提案せよ

1日目にやったこと

チームビルディングをしたり、組織人事コンサルのノウハウの共有を受けたりした。その後は早速「ウェディングサービス企業の組織上の課題を特定してそのソリューションを提供せよ」という課題に取り組んだ。

2日目にやったこと

1日目の課題の続きを行った。朝7時から行い、中間発表としてプロジェクトマネージャーに途中経過の報告をした。中間報告の度にかなり厳しいフィードバックを受け、落ち込んだが、人事の人が励ましてくれる。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

30歳代半ばのプロジェクトマネージャー

優勝特典

高級ディナー

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

「もっと熱量をもって伝えろ」というアドバイスを受けた。扱っている内容が人事コンサルという答えがない提案であるため、どのように提案するか、伝えるかが大事だと言われて非常に納得した。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

周りの学生のレベルが高すぎることである。また、当たり前であるが、課題に正解がなく難しい。議論も抽象的で頭が追いつかなかった時が多々あった。抽象論で話が進むため、具体的な内容がでてこないので毎回認識のすりあわせが必要であった。抽象思考が苦手な自分はかなりチームメイトに迷惑をかけたと思う。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

物事は何を伝えるかも大事だが、どのように伝えるかがそれ以上に大事であると知ることができた。どうしてもグループワークとなると何を伝えるかというコンテンツを思考する時間を重視していたが、これから他企業で選考などがあったときにコンテンツではなく、どのように伝えるかの話し合いの時間を設けると提案すれば評価が上がるのではないかという気づきを得られた。

参加前に準備しておくべきだったこと

ロジカルシンキングをもっと鍛えておけばよかったと思う。やはりコンサルなので抽象思考が多く、周囲もそのような思考回路を持つ人が多かったため少しでも議論についていくためにはロジカルシンキングが必要だと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

実際に過去に扱ったケースをグループワークで扱ったためどのような仕事をするか想像することが容易にできた。また、中間報告のフィードバックなども詰めが甘かった場合普通に怒られたりするので、そのような点でも社風や実際の雰囲気などを知ることができて良かった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

中間発表や本発表などで自分をアピールする場が多かったので良くも悪くも見られる回数が多い。そして、周囲が大変優秀であるため、相対的に見られると自分の未熟さが悪目立ちしてしまったと考えている。周囲は長期インターンなどでビジネスや議論に慣れている人が多かったので、自分は厳しいと感じた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

論理と感情を共に大切にしており、とても魅力的な社員の方が多かったからである。提案する内容に関してとても鋭いフィードバックをくれる社員が多かった。一方で、ただ論理的ではなく例えば会社紹介をする時などに学生の心に訴えかけるような感情的な訴求をしてきたりなどで、論理と感情が両立していると感じた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

本選考直結型と会社自体も訴えているからである。実際にワーク中やプロジェクトマネージャーへの中間報告、最終発表などではかなりメモをとられていた。実際にここから選考に進める人と進めない人がいる。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

選考に進む場合かなりフォローをしてくれる。実際に自分の過去の整理やキャリアビジョンの整理、それを踏まえたうえで就活をどのように行っていくかなども一緒に考えてくれた。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

デジタル広告が扱える企業やITベンチャー系の企業を強く志望していた。自分の飽きっぽい性格を考慮すると変化の激しい環境でなければ続かないと考えたのでそのような企業を志望していた。具体的には電通や博報堂、ヤフーや楽天などである。しかし、その他にも過去のマネジメント経験から人事コンサルに興味があったりなど割りと幅広い業界、業種を見ていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

人事コンサルへの志望度がかなりたか合った。IT化が進み戦略はすぐ模倣される時代になった。そのような時代の中で戦略をいかに実行するかが鍵となってきている。その実行段階を担うのは人や組織であるため、このような時代だからこそ、人事コンサルの需要は伸びてきていると感じた。また、人の領域を扱っているため、合理だけでなく感情的に相手に訴求する姿勢もとても良かった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2018卒 リンクアンドモチベーションのインターン体験記(No.1884) 2019卒 リンクアンドモチベーションのインターン体験記(No.3191)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社リンクアンドモチベーションのインターン体験記

サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 地方創生・地域活性化を軸に就職活動を行っており、マイナビ等のサイトでそれらに携われる企業を探していた。その中でUSENーNEXT HOLDINGSが募集していることを知り、詳細から地域活性化系のインターンを複数募集していたため応募した。続きを読む(全118文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 当時はとりあえずインターンシップに行くことを目標にし、その中でもコンサルティング業界に興味を持っていたので、募集していた日本能率協会コンサルティングも受験することにしました。
あと、この企業は選考が楽だった点もあります。続きを読む(全111文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月17日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. MBBの一角を占める非常に大きなファームであることがいちばんの要因です。参加できれば、優秀な層に出会え、内定獲得だけに限らず自らの刺激になるのではないかと考え、参加しました。また、これまでコンサルタントの参加したことがなく純粋に興味がありました。続きを読む(全123文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月13日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. コンサルティング業界を志望していたため。参加することで、内定への優遇がもらえると聞いていたので参加した。インターン応募の時点ではこれといった志望動機は無かったが、知名度や年収の高さ等が大きな理由であった。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月13日

株式会社Legaseed

理想を叶える環境を設計しよう!理想の会社をつくるプログラム「CONNECT」
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 25卒の同期と色々なインターンシップに応募しようと話していたが、その中でも特にエントリーシートの提出などを求められず気軽に参加できるインターンシップを探していた。その中でlegaseedのインターンシップを見つけ、先輩も参加したことがある話を聞き参加した。続きを読む(全128文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月17日

株式会社日本総研

プロジェクトマネジメントコース
25卒 | 中央大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 当時はITコンサルタント職に興味を持っていた。その一環でSIer企業も見ており、当社のインターンに参加することにした。また、夏インターンは選考時期が早めだったことと、GDや一次の集団面接を突破することで参加となるため、経験値にもなると判断した。続きを読む(全122文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月17日

株式会社電通デジタル

コミュニケーションデザイン編
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. そもそも大手企業が少ない広告業界の中では、電博ADKSAに続く大手の広告会社であるため応募した。
またインターン選考は書類のみであり、参加で選考優遇が確定しているというコスパのよさも魅力的であると思う。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月7日

株式会社識学

【識学】インターンシップver.③
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就活をする中でリンクアンドモチベーションという会社を第一志望群に置いていた。が、モチベーションという定性的なものを扱うため示されるデータなども定量的でないものが見受けられた。それらを理由に、その会社と対極にある識学はどのような考え方を持っているのか気になったので参...続きを読む(全136文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日

株式会社船井総合研究所

3daysINTERNSHIP2025
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自身の就活軸の観点からコンサルティング業界に興味を持っており、先着順で参加できるので、気軽に参加できると思い参加した。また過去の参加者の声から、インターンシップ参加者には本選考における優遇があると知ったのも参加の決め手の1つであった。続きを読む(全117文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月7日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自分の就職活動の軸である若手からの成長環境と高年収の企業を見ていました。
その中でもインターンシップ参加後の、本選考において優遇のある企業のインターンシップに優先的に参加しました。この企業を知ったきっかけはコンサルティング業界のカオスマップから知りました。続きを読む(全129文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日

リンクアンドモチベーションの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社リンクアンドモチベーション
フリガナ リンクアンドモチベーション
設立日 2000年3月
資本金 13億8000万円
従業員数 1,505人
売上高 339億6900万円
決算月 12月
代表者 小笹芳央
本社所在地 〒104-0061 東京都中央区銀座4丁目12番15号歌舞伎座タワー
平均年齢 31.5歳
平均給与 664万円
電話番号 03-6853-8111
URL https://www.lmi.ne.jp/
NOKIZAL ID: 1130862

リンクアンドモチベーションの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。