就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
大和不動産鑑定株式会社のロゴ写真

大和不動産鑑定株式会社 報酬UP

【22卒】大和不動産鑑定の専門職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.19595(関西学院大学/男性)(2021/11/24公開)

大和不動産鑑定株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

2022卒大和不動産鑑定株式会社のレポート

公開日:2021年11月24日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 2次面接
職種
  • 専門職

投稿者

大学
  • 関西学院大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

2次はオンラインでした。

企業研究

企業研究は会社HPで行いました。他の会社と同じように大手3社の中でなぜ大和なのか説得力のある理由が求められます。そこは、面接でも重視していたようです。また、大和の特徴として他の大手3社と比較してアグレシップでどんどん新規分野に進出している印象があります。なので、新入社員にも社交的で新しい分野に積極的に挑戦することを重視しているように思えます。(あくまで大手3社の中での相対的な比較です。)よって、志望動機や自己PRその他の回答については、その部分を強調すると高い評価が得られると思いました。会社説明会が毎年開催されているので、できる限り参加するべきです。質問コーナーもあったので、疑問に思っていることを解消できます。

志望動機

貴社を志望した理由は2つあります。1つめは、大手3社の中で一番活気があり、新しい分野にも積極的に進出している為です。会社説明会の各部門の説明や座談会でそのような雰囲気を感じ取れました。2つ目は、鑑定士として業務を覚えていく際に、貴社がベストな環境だと思った為です。実務修習を受けるにあたって、実務修習委員会によるチェックや定期的に実務修習に集中できる日を設けたり等手厚いサポートは魅力に感じました。

<掘り下げ>もう少し具体的に教えてください。
これからは独占業務である鑑定評価のみならずコンサルティングやそのほかの関連分野について進出し、付加価値のついたサービスを提供しないとなかなか事業拡大することは難しいと思っております。その点、御社は大手3社の中で一番勢いを感じ、鑑定評価以外の関連分野についても積極的に進出している印象があり、その点に魅力を感じました。

 また、鑑定士登録を目指すに際し、実務修習をクリアする必要がありますが、どこの事務所が実務修習に集中できるか検討したところ、御社が一番その為の環境が整っていると思いました。具体的には、日々の業務中で実務修習の課題に集中できる日を設けたり、実務修習委員会によるチェック等手厚いサポートに魅力を感じました。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年09月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

自己PRをしてください。

ESの提出方法

郵送で提出

ESの形式

郵送/メールにファイルを添付

ESを書くときに注意したこと

履歴書の他にA4用紙1枚に自己PRをすることを求められたので、自分の強みを明確に主張し、それを裏付けるエピソード、それが鑑定業務においても応用できる点を説明しました。

ES対策で行ったこと

就活会議のESを参考にしながら自分の強みを説得力のあるエピソードで裏付けられるように何度も修正した。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

WEBテスト 通過

実施時期
2021年09月 下旬
実施場所
オンライン
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

性格検査なので、事前に対策したことは特になかったが、嘘偽りなく自分が正直に思っていることを解答した。

WEBテストの内容・科目

性格検査

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

30問程度、30分以内で解答

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接 通過

実施時期
2021年10月 上旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
大和不動産鑑定大阪本社

形式
学生1 面接官5
面接時間
30分
面接官の肩書
人事採用担当/不動産鑑定士
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

控室に案内され時間になると面接室に通された。その後、面接がスタートし最初は、鑑定士を目指したきっかけ、志望動機、自己PRを質問された。面接終了後は、さいさつし、そのまま退出という流れ。

評価されたと感じたポイントや、注意したことを教えてください。

全ての質問に対して自分の考えをはっきり主張できた点が良かったと思います。特に、キャリアプランについては詳細に語ることができたので評価されたと思います。(ex.将来はホテルやヘルスケア等特殊アセットについての評価を多く経験したい。)

面接の雰囲気

人数が多くおそらく鑑定士として長らくキャリアを積まれている方もいたため、少し雰囲気的に重い感じがあった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

鑑定士を目指したきっかけについて教えてください。

大学入学時から将来は何か特定の分野の専門家になりたいと考えていました。そのような中色々調べていく内に、不動産鑑定士という資格を見つけ、専門性が高いこと、人数が少なく希少価値が高いことから鑑定士を目指しました。

<掘り下げ>具体的に教えてください。
私は、両親が大家であったり不動産鑑定士であるわけではないので、これまで不動産が身近な存在とは思っていませんでした。ただ、大学から下宿をスタートし大家さんとエアコンの修理等の維持管理の連絡を取った際に、日々の生活の内、不動産が私の生活に大きく関わっていることが分かりました。不動産は、衣食住のうち住に係る重要な資産です。よって、その不動産が良い不動産なのか悪い不動産なのかによって住む人の快適さや心地よさは大きく変わってきます。その為、投資、購入、賃貸いずれを行うにしてもその不動産の経済価値を事前に把握しておくことはとても重要ですし、社会的意義もあります。そこにやりがいを一番感じました。以上が鑑定士を志した理由になります。

都市部と地方部の評価の違いを教えてください。

取引事例が豊富に収集できないこと。また、仮に事例を収集できたとしても縁故的な取引が行われているケースも多く、比準価格の試算が難しいといったことがあげられる。
解決策としては、アンケートの回収率を上げること、また時点修正が可能な時点まで遡って事例を採用すること、類似の地方部での事例を採用すること等があげられる。

最有効使用の判定が難しいといったことがあげられる。一般的に郊外部に行けば行くほど用途は純化していくと思うが、過疎部では逆に需給の低迷から駐車場や資材置き場に使われるといったこともあり、用途が多様化する傾向にある。一方、土地取引が少ないので、需要者の把握が難しく、参考にする情報が少ないので、最有効使用の判定が難しいと考えられます
解決策としては、価格形成要因の分析に先立ち、対象不動産が 属する市場の特性により情報の収集が困難であった部分については、不動産鑑定士 による「合理的な推定」を行ったうえで分析をしている旨を注記する(実証的な分 析が行えていないことを明記する)、最有効使用の判定理由について、複数の利 用方法を検討した過程やその結果を記載し、より詳細な説明を行うといったことがあげられるであろう。

2次面接 落選

実施時期
2021年10月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官3
面接時間
20分
面接官の肩書
人事採用担当/不動産鑑定士
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

ZOOMに入室し、あいさつ後面接開始。終了後、あいさつし退室。

評価されたと感じたポイントや、注意したことを教えてください。

大和が求める人物像は前述に記載のとおりですが、もう一つ重要だと思う点がありました。それは、鑑定士としてキャリアを積むにつれて、大和が最適なのかという視点です。私はこの部分で齟齬があったので、落選の一つの理由になってしまったと思います。私の場合は、将来的に独立したいと話していたため、それを視野に入れると大和は最適ではないと思われました。大和は、証券化の割合が多く独立した場合にメインの案件になる地価公示や地価調査等の公的評価、競売評価についてはほとんどやっていません。なので、独立を見据えた場合に経験を積む場としては適切ではないと考えられました。
このように、自分の将来的な鑑定士像と照らし合わせて矛盾が生じないようにすべきです。

面接の雰囲気

面接官は1次と違い若い方でした。雰囲気は、圧迫される感じはありませんでしたが、雑談に近いという感じでもなかったです。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

2次面接で聞かれた質問と回答

学生時代に一つ頑張ったことを教えてください。

3回生の頃、約4か月間長野県で農業の住み込みバイトをしたことがあります。これまで農業とは無縁だったので、行った業務の全てが新鮮でしたし、普段あまり交流がないような方と一緒にお仕事させていただいたので、勉強になることもありました。ただ、苦労だったこともあって、その一つが仕事内容が大変だったことと休みがほとんどなかったことです。農家の仕事は収穫や梱包等基本的に力仕事なので慣れない間は本当に身体的にも精神的にもきつかったです。また、休みがほとんどなかったのも身体的・精神的につらかったです。ただ、その苦労のおかげで忍耐力は付いたと思います。私は元々忍耐力のあるようなタイプの人間ではなかったのですが、あのつらい仕事をやり遂げたという経験は自信になっています。

1入社前に勉強しておいた方がよいものはありますか。 2社内で活躍している社員像について教えてください。(逆質問)

1入社前に勉強しておいた方がよいものはありますか。(面接官の回答)
excelをある程度使えることは鑑定実務を行うにおいて必須スキルになってきます。マクロやVBAまでは求められないが、基本的な関数の使い方やexcelの機能について事前に勉強しておくと仕事の入りが非常にスムーズになると思います。また、実務においても鑑定理論は非常に密接にかかわってきます。合格されてから2年ほどたっているので、知識の再確認はしておいてください。実務独特の処理等ありますが、理論がしっかり理解できていることが大前提になります。

2社内で活躍している社員像について教えてください。
鑑定事務所はよく個人商店の集まりで一人一人の仕事が独立しているイメージが強いと思います。しかし、実際は鑑定士間のつながりや新人の頃は分からないことだらけだと思うので、部署に限らず、様々な人とコミュニケーションがとれている社員は活躍しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

サービス (専門サービス)の他の選考体験記を見る

Q. 志望動機
A.
貴社を志望した理由は2つあります。1つ目は、不動産鑑定評価を中心にサービスを提供しており、評価業務に専念できると思ったからです。2つ目は、研修制度があり、評価業務・研修制度両方を通じて体系的に鑑定の知識と経験をつむことができると思ったためです。私は、まだ実務経験がないので即戦力として貢献することは難しいと思いますが、貴社で鑑定評価のイロハを学び、貢献できるように頑張ります。 特に大手では鑑定事務所ではなく不動産総合コンサルティングファームとしている企業があります。そのような企業では不動産鑑定評価のみならず調査研究がある程度の割合を占めていたり、不動産以外の資産の評価を行っている場合もあります。そのような中で御社は、鑑定評価を専業としており大きすぎない組織規模で主体的に様々な案件を経験できると思いました。 また、鑑定評価業務は案件を通じて全て覚えていくという企業が多いと思います。そのような中で、御社は案件を通じてのみならず研修制度を通して鑑定実務を学ぶことができ、その点は私にとって魅力であり、体系的に実務の知識・経験を積むことができると思いました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年11月11日

大和不動産鑑定の 会社情報

基本データ
会社名 大和不動産鑑定株式会社
フリガナ ダイワフドウサンカンテイ
設立日 1966年3月
資本金 4700万円
従業員数 273人
代表者 渡邊茂雄
本社所在地 〒550-0005 大阪府大阪市西区西本町1丁目4番1号
電話番号 06-6536-0600
URL https://daiwakantei.co.jp/
NOKIZAL ID: 1619112

大和不動産鑑定の 選考対策

  • 大和不動産鑑定株式会社のインターン
  • 大和不動産鑑定株式会社のインターン体験記一覧
  • 大和不動産鑑定株式会社のインターンのエントリーシート
  • 大和不動産鑑定株式会社のインターンの面接
  • 大和不動産鑑定株式会社の口コミ・評価
  • 大和不動産鑑定株式会社の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。