就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
住友生命保険相互会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

住友生命保険相互会社 報酬UP

【お客様の健康と幸せをサポート】【21卒】住友生命保険相互会社の総合営業職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.11286(近畿大学/女性)(2021/1/20公開)

住友生命保険相互会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒住友生命保険相互会社のレポート

公開日:2021年1月20日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 総合営業職

投稿者

大学
  • 近畿大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

自分が入社してからどのような人物になりたいか、また、周りにどのような影響を与える人間になりたいかを明確にした上で、伝えれるようになることが大切だと思います。面接では、一次面接から最終面接まで、ほぼ「入社後どのようになりたいか」を聞かれました。また、自分の、普段からの人との関わり方についても聞かれました。自分の周りにはどのような人がいて、自分はどういう立ち位置か、他人からよく何と言われるかなど、「自分を客観視したときにどのような人間か」ということも把握しておいた方がいいと思います。また、企業研究はしっかりとしておいた方がいいと感じました。たくさんある保険会社の中でも、なぜ住友生命なのかをしっかりと自分の言葉で伝えれるように準備しておくべきです。私は企業研究の際、インターンに行く、インターンでもらったパンフレットに目を通し、必要な項目をメモする、ウェブサイトで具体的な仕事内容を調べるなどしていました。

志望動機

三日間のインターンシップに参加し、人とのコミュニケーションを通し、お客様の安心だけでなくお客様自信が健康になれるしくみも提供しているところに魅力を感じ志望しました。保険業界をあまり知らなかったこともあり、家を訪問し営業するイメージを抱いていました。しかし、インターンシップに参加することで保険の仕事に対するイメージが大きく変わりました。保険のお仕事はお客様からのヒアリングを第一に大切にし、その上でプランを提供しているということを学びました。また、御社はvitalityというお客様も楽しんで健康増進できるという商品をだされています。この商品の仕組みを知ったとき、こんな画期的なプランがあるのかと驚き、本当にお客様の健康や安心を作っていく仕組みを提供していると思いました。また、私はアパレルのアルバイトから、お客様とコミュニケーションを取り、お客様の立場に立ち商品をおすすめすることを徹底してきました。私のこの力を、お客様の視点でプランを考えるという保険のお仕事に生かせると思います。さらに、この力を生かしてお客様の人生をサポートし日常の幸せを届けれるよう、頑張りたいです。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2019年09月

インターン

実施時期
2019年12月

1次面接 通過

実施時期
2020年02月
形式
学生1 面接官1
面接時間
40分
面接官の肩書
4年目の人事
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自分の意見をしっかりと考え述べたことが評価されたと思う。一次面接なので、まずは自分の企業に対する思いや、入社後どうなりたいかを明確に伝えることが大切だと感じた。

面接の雰囲気

親しみやすい人だと感じました。面接を始める前に、「zoomは使いこなせてきましたか?」などの雑談をし、リラックスして会話できるようにしてくれました。

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代に力を入れたことを教えてください。

約2年続けているアパレルのアルバイトに熱意を注ぎました。この経験から、お客様のニーズに合った商品を提案し満足していただくスキルを身につけました。アルバイトを始めたばかりの頃は、緊張からスムーズに商品を提案できませんでした。そこで、お客様のニーズに合った商品を提案するために、誠意をもった対応でお客様と関わり、趣味嗜好を組み取ることが大切と考えました。そのために、「どのお客様に対しても絶対に1回はお声かけをする」と決め、笑顔と明るい振る舞いを意識してお声掛けをしました。また、10代から40代まで様々な年齢層のお客様が来られるため、10代の方にはトレンド紹介、40代の方には機能性重視で提案するなど多様性のある話題作りをしました。この結果、レディースのフロアリーダーになり、「また商品を選んでほしい」と個客の方もできるようになりました。この力を使い、柔軟なお客様対応で、お客様に寄り添った提案をし御社に貢献したいです。

入社後どのようなポジションになりたいですか。

私は入社後、後輩にアドバイスをするトレーナーの役職に就きたいです。営業職を3年間した後、営業職で培ったスキルを生かし、的確なアドバイスをできるようなトレーナーになりたいと思っています。実際に、3日間のインターンに行った時、トレーナーの方とお話をさせて頂く機会があったことから、私もこのような役職に就きたいと思うようになりました。私はアパレルのアルバイトで、フロアリーダーを務めていたことから、後輩を指導してきた経験があります。この経験を、入社後に生かせると感じました。後輩たちに、どのように指導すればわかりやすいか、自分が後輩だった時、どんな風に教えてもらえると助かったかなどを考え、しっかりと営業のアドバイスをできるトレーナーになりたいです。

2次面接 通過

実施時期
2020年03月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
3年目の人事
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

明るく、前向きな印象を大切にして自分の思いを述べたこと。マイナスなことが起きても、ポジティブに考えて次につなげるといった主張をしました。

面接の雰囲気

ハキハキとした、しっかりとしている人といった印象でした。「一次選考通過おめでとうございます」とまず祝福してくれたと同時に、場を和ませてくれました。

2次面接で聞かれた質問と回答

自己PRについて教えてください。

私には、目標を決め挑戦する力があります。8ヶ月のアメリカ留学中の目標は、リスニング力を高めることと、学校の最終レベルのクラスに合格することでした。しかし、学校の授業と自習だけでこれらを達成することに限界を感じました。そこで、ホストファミリー との会話で自分へ質問された内容だけでなく、常日頃から彼らが何を言っているか意識しました。また、現地の学生と英語と日本語の交換学習を行い積極的に分からない問題を教えてもらいました。学校が終わった後、曜日を決めてカフェに集まって勉強会などをしていました。その結果、最終レベルのクラスに合格することができ、帰国後のTOEICのスコアを200点あげることができました。

アルバイトで大変だったことと、それをどのように乗り越えましたか。

私がアパレルのアルバイト経験で苦労したことは、特に最初のうちは、お客様にお声かけをしても接客に繋がらないことです。初めのうちは緊張して声をかけることができず、また、お声かけをしても接客して欲しくないお客様もいらっしゃいます。しかし、お声かけをしてお客様から良いリアクションがなかったとしても、毎回落ち込んでいては仕事をスムーズにできないと感じました。そこで、お客様にお声かけをして、うまく接客に繋げれなかったとしても、落ち込まずに「次のお客様にお声かけをしよう」という風に、前向きに考えることを大切にしていました。今回がだめでも次に繋げようという気持ちで接客に臨んでいました。お声かけから接客に繋げることができ、感謝の言葉を頂いた時には達成感でとてもやりがいを感じました。

WEBテスト 通過

実施時期
2020年03月
通知方法
直接
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

学校でSPI対策の授業があったので活用していた。電車に乗っているときなども簡単な計算問題をしていた。

WEBテストの内容・科目

言語、読解、数学

最終面接 通過

実施時期
2020年05月
形式
学生1 面接官1
面接時間
50分
面接官の肩書
6年目の営業部長
通知方法
直接
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

今までにされたことのない質問もいくつかされました。様々な質問に臨機応変に対応できるのかも見られていたのかとも思います。最後は自分の仕事に対するやる気をアピールすることです。

面接の雰囲気

最終面接ということもあり、一次、二次よりは堅い雰囲気だった。最初にSPIのフィードバックをもらいました。

最終面接で聞かれた質問と回答

リーダーシップを発揮したことについて教えてください。

アパレルのアルバイトを約2年間しており、レディースのフロアリーダーを務めています。その中で、バイトメンバーのモチベーションを上げる声かけを常にしていました。勤務時間が長くなると、疲れて来てフロアにただ立っているという状況になりやすく、またその雰囲気は他のメンバーにも伝わります。逆に、メンバー1人の活力は、それを見た他のメンバーにも連鎖するという考えを持っております。レディースのフロアリーダーとして、フロアの雰囲気を盛り上げるため、私自身がお手本となり進んで声出しをしました。また、「もう少しで休憩だから頑張ろう」とメンバーに声をかけ、常に明るい雰囲気を意識して振る舞うことで他のメンバーを鼓舞することができました。

仕事をする上での原動力について教えてください。

私にとって、お客様のニーズを満たし、お客様に喜んでいただくことが一番の原動力になります。アルバイト経験から、このやりがいを見出しました。初めは苦労しましたが、お客様と打ち解け、相手から「また来たよ、また選んで下さい!」と初めて声をかけてもらった時がとても嬉しく、やりがいを感じたことを今でも覚えています。「旅行やイベントに着ていく服を選んで欲しい」と言われ、お店を出る時に「旅行楽しんできます。ありがとう!」と言ってもらえるなど、思い出に残る日々のお手伝いをできることがモチベーションに繋がりました。この原動力は、アパレルだけでなく保険の業務にも当てはまると思います。自分の提案した商品や、自分が努力して企画した商品によりお客様に喜びを届けることで、それが働く上での一番の原動力になると思います。貴社に入ってからは、お客様のニーズを満たし幸せを広げられるように頑張ります。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

内定を頂いて、第一志望だったため就活を自分から終了しました。他の企業の内定を蹴るという話はされませんでした。

内定に必要なことは何だと思いますか?

インターンは行ったほうがいいと思います。私はインターンに行ったことで企業理解が深まり、面接もスムーズにこなせたと思います。また、企業に対して理解が進んでいると、面接でのモチベーションもあがるのでおすすめです。また、コミュニケーション能力は結構重視されていると感じました。営業職なので、人と関わる上で重要なスキルだからだと思います。学歴が関係あるかはわかりませんが、仕事に対する熱意ややる気を伝えるといいと思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

自分の軸がしっかりとある人だと思います。また、人とうまくやっていける能力を持っているかどうかや、人と関わるうえで自分が工夫していることを自分の言葉で明確に、具体的に伝えれるような人が求められていると思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

インターンは選考で有利になるかわからないが、インターンに参加することで面接のときに印象は絶対によくなるので、行ったほうがいいと思います。最終面接では比較的細かい質問もされるので、具体的に答えることが大切です。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

住友生命保険相互会社の選考体験記

金融 (生保)の他の選考体験記を見る

住友生命保険相互会社の 会社情報

基本データ
会社名 住友生命保険相互会社
フリガナ スミトモセイメイホケン
設立日 1907年5月
資本金 6390億円
従業員数 42,954人
売上高 3兆4953億4700万円
決算月 3月
代表者 高田 幸徳
本社所在地 〒540-0001 大阪府大阪市中央区城見1丁目4番35号
電話番号 06-6937-1435
URL https://www.sumitomolife.co.jp/
採用URL https://www.sumitomolife.co.jp/about/employ/saiyou/
NOKIZAL ID: 2279504

住友生命保険相互会社の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。