就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
名古屋電気株式会社のロゴ写真

名古屋電気株式会社 報酬UP

【付加価値で差別化!】【17卒】 名古屋電気 営業職の通過ES(エントリーシート) No.11787(名古屋商科大学/男性)(2016/12/15公開)

名古屋電気株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2016年12月15日

17卒 本選考ES

営業職
17卒 | 名古屋商科大学 | 男性

Q.
研究課題または興味のある科目

A.
研究課題は「グローバル経営戦略」です。少子化により国内市場が縮小する中、海外において企業が成長するための経営戦略についての研究を行いました。研究から、海外においても人件費が高騰しているため、従来の低価格戦略では利益が見込めないと分かりました。今後はどのような付加価値を提供できるかが成長のカギと考えています。 続きを読む

Q.
学生生活で力を注いだ事柄

A.
愛知県豊田市において1年間「地域活性化事業」に取り組みました。私はアンケート担当として祭り参加者にアンケートを実施しました。その際「はい、いいえ」のみの回答しか得られていないことに気が付きました。解決策として「雑談」を心掛けることでお互いが打ち解け合い考えを引き出すことが出来ました。この経験から、雑談は信頼関係を築く上で大切と感じました。入社後は、この経験を活かし、営業職としてお客様との信頼関係を築きます。 続きを読む

Q.
私の特徴

A.
「言葉を噛み砕き、皆が分かる説明を心掛けます。」大学の論文発表会に向け、ゼミ内で中間研究発表を行った際、質問の大半が用語の説明を求めるものでした。今のままでは内容が伝わらないと感じました。解決策として、自分が内容を徹底的に理解した上で、専門用語を分かりやすい言葉に置き換える・補足を付ける工夫をしました。その後、1〜4年生の前で論文発表を行いました。改善の結果、用語に関する質問はありませんでした。 続きを読む

Q.
志望理由

A.
「技術商社の営業としてモノ作りに貢献したい。」説明会を通じ、貴社の取り扱う商品は、モノ作りになくてはならない存在と分かり、モノ作りを支えることが出来る点に魅力を感じました。私は営業職として、お客様に商品の提供とともに、求めているニーズを見つけ出し、新しい価値を提供したいと考えています。そこで私の「雑談力」を活かし、お客様が何も求めているのかを探り、最適な提案を行います。また、貴社は海外ネットワークの充実にも力を入れており、将来は海外においても活躍したいと考えています。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら

インターンのES一覧はこちら

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

名古屋電気株式会社のES

商社・卸 (建築・機械)の他のESを見る

22卒 | 立命館大学 | 男性
通過

Q.
自己PRをして下さい。

A.
私の強みは粘り強さです。 私はこれまで部活動や勉強で壁にぶつかっても、自分自身で試行錯誤に決して諦めることなく何事にも取り組み結果を残してきました。この強みを活かし、社会に出て働く上でも常に向上心を持ち業務に取り組む事が出来ます。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年10月29日
22卒 | 大妻女子大学 | 女性
通過

Q.
当社で頑張りたいこと、挑戦してみたいことなどはありますか。

A.
私が貴社で頑張りたいことは、ボランティアセンターでの経験を通じて培った集団の中における「サポート力」を最大限発揮したいと考えております。地域ボランティアセンターとしての運営を円滑に進めるためには、私たち職員がしっかりと地域全体に目を配り、住民の多様なニーズを見つけ、公的な福祉サービスで対応することが不可欠でした。その為、2か月間の実習経験を通して、常にアンテナを張り続け、住民の人々が求めていることをいち早く察知して行動に移す能力が磨かれたと自負しております。貴社においても、一般職としてこの能力を生かし、自分の仕事を全うしてスキルアップを目指すのは勿論、視野を広く保ち、常に「周りのため」という気持ちを忘れず取り組むことで、貴社に貢献していきたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年10月5日
22卒 | 山形大学 | 女性
通過

Q.
趣味特技

A.
趣味は料理と映画鑑賞です。料理は家族や友人に良くふるまいます。映画は年間200本程度鑑賞します。特技は書道です。約10年間習い、篆書も書けます。書道を通して、高い集中力と強い忍耐力を得ました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月13日
21卒 | 岐阜大学 | 女性
通過

Q.
志望動機を教えてください

A.
私は、人々の生活に欠かせない車の快適を支えることで社会に貢献したいと考えております。貴社では、自動車のアフターマーケットにおいて、自動車を安全に長く使うことや、お客様の快適なカーライフを支えております。自動車を売った後のお客様の生活に寄り添って安心や快適さを届けることができる点にとても魅力を感じました。私は、貴社において商品の企画に携わりたいと思います。新人社員教育やジェームズ店舗研修を通して、実際の店舗運営の仕組みやレイアウト、商品についての知識を身に付けることで、お客様のニーズを適切に理解して、求められているものは何なのか常に考えながら業務を行いたいです。そして、商品だけではなく、売り場のレイアウトや、広告のデザインまで一貫して関わることで、理想を追求し、自らのアイデアが形になる喜びや、お客様の笑顔をやりがいに働きたいと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年10月7日
20卒 | 奈良先端科学技術大学院大学大学院 | 男性
通過

Q.
何を専門にどのような研究をしていますか。

A.
私は所属している研究室で無線電力伝送技術の研究に取り組んでいます。現在は特に、研究室のメンバー4人とチームを組み、CICPというプロジェクトに取り組んでいます。このCICPは学生が自ら研究アイデアを立案し、採用されたテーマに学校が支援を行う、いわば学生版の競争的資金制度となります。私達はこのプロジェクトに「ミニ四駆に向けた無線電力伝送」というテーマを考案して応募し、採択を受けることができました。このテーマでは、通常電池で動作するミニ四駆に対して無線で高効率な給電を行えるシステムを構築し、9月に開催されるソサイエティ大会内のミニ四駆ワイヤレス給電走行レースで優勝することを目標としています。また、移動体向けの電力伝送をミニ四駆で行うことで、将来的に走行中の車に向けた電力伝送に応用したいと考えています。今後はチームで協力して、レールに配置する回路や車体に搭載するコイルなどについて検討していく予定です。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月25日
18卒 | 高知大学 | 男性
通過

Q.
志望動機

A.
人々の「生活の足」である自動車に携わる仕事に就きたいと考え志望しました。高知県をはじめとする公共交通機関が少ない地域では、自動車は通勤などの人々の生活や経済活動に不可欠な存在です。自動車部品の製造からアフターケアを行う貴社のもとで働き人々の生活を担う仕事に魅力を感じ志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月11日

名古屋電気の 会社情報

基本データ
会社名 名古屋電気株式会社
フリガナ ナゴヤデンキ
設立日 1946年10月
資本金 1億2000万円
従業員数 184人
売上高 306億円
決算月 3月
代表者 伊東万樹也
本社所在地 〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦3丁目8番14号
電話番号 052-951-9111
URL https://nagoyadenki.co.jp/
NOKIZAL ID: 1240233

名古屋電気の 選考対策

  • 名古屋電気株式会社のインターン
  • 名古屋電気株式会社のインターン体験記一覧
  • 名古屋電気株式会社のインターンのエントリーシート
  • 名古屋電気株式会社のインターンの面接
  • 名古屋電気株式会社の口コミ・評価
  • 名古屋電気株式会社の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。