就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
阪神電気鉄道株式会社のロゴ写真

阪神電気鉄道株式会社 報酬UP

阪神電気鉄道の本選考ES(エントリーシート)一覧(全6件)

阪神電気鉄道株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

阪神電気鉄道の 本選考の通過エントリーシート

6件中6件表示

18卒 本選考ES

技術部門
男性 18卒 | 大阪府立大学大学院 | 男性

Q.
あなたが当社で「働きたい」と思うようになったのはいつですか?その理由ときっかけは何ですか?※改行せずにお書きください。※文中では、ご自身の所属大学が分かる語句を使用しないで下さい。300文字以下

A.
昨年の12月です。私は「お客様に近い距離で人の役に立ち、仕事を楽しみたい」という気持ちを軸として持っています。特に働きたいと感じたきっかけは座談会や会社訪問の際に貴社で働く社員の方とコミュニケーションを取った時です。話の中で、個人の裁量が大きく若いうちからプロジェクトに携わり、チームで社会に長く残る仕事をするという点に魅力を感じました。また、仕事をしていく上での辛さをプレッシャーに感じず、前向きに「楽しんで」仕事を行うことができる環境が根付いているのだと感じました。また電気系のグループ会社が多く「広い視野」を持った技術系人間として働くことができると考えたことから、貴社を志望するに至りました。 続きを読む

Q.
当社で挑戦したいことについて、ご自身の特長や趣味、経験などを踏まえてお書きください。※改行せずにお書きください。※文中では、ご自身の所属大学が分かる語句を使用しないで下さい。300文字以下

A.
私は子供目線に立って「安全・安心」を追求する事業に挑戦したいと考えています。私はイベント運営のアルバイト経験で「大人には危険ではないものが子供にとっては危険なものになる」ということを学びました。例えば、ホームや駅施設にあるような「大人は入れないけれども子供は簡単には入れてしまう小さな隙間」に対しては、メッシュ状の格子を取り付けるといった細かな配慮を沿線地域に広げていきたいと考えています。このように、子供の立場に立って物事を考える機会を増やすことができれば、阪神沿線がより「すべての人にやさしい」と認知され、「安心して子育てができる街」と感じてもらえ、定住人口が増えると考えます。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年10月13日
問題を報告する
男性 18卒 | 関西学院大学 | 男性

Q.
あなたが当社で「働きたい」と思うようになったのはいつですか? その理由ときっかけは何ですか  

A.
【鉄道という多くのお客様の生活に影響を与える社会的責任が大きい仕事に、組織のマネジメント役として携わりたい。】鉄道事業を始め不動産事業などの運営は、全国・関西の発展に不可欠であり、大きな責任が伴う。この社会的責任の大きさはやりがいにつながると考えており、鉄道業界に興味を抱いた。中でも西宮市で生まれ育った私にとって、幼い時から現在も貴社を利用しており身近な存在である。そんな生活の【足】となっている阪神電車で働きたいと思い始めたのは、中学生の時からである。野球遠征や娯楽・旅行の際、毎日のように利用している、そんな貴社に恩返しをして、関西を元気にしたいという思いで強く志望する。 続きを読む

Q.
当社で挑戦したいことについて、 ご自身の特長や趣味、経験などを踏まえてお書きください。

A.
 【駅設備に携わり組織一丸で鉄道事業を支えたい。】という強い想いがある。これは、部活動を通じて組織の運営に携わった際、到底一人では成し遂げる事ができないことであっても部員の力を結集することで目標を達成したことにやりがいを感じたからである。特に人の流れを支え、お客様の目に触れて使用される機会が多いのは【駅】という建物自体にある。その駅設備の利便性を追求することは、将来の駅のあるべき姿を作る仕事である。ここに未来を創ることへのやりがいと責任感・使命感を持ち携わることに魅力を感じた。「リーダーシップ」を活かし、使命感と責任感を胸に関西全体の人の流れの源泉を支えることで未来に挑戦したい。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月14日
問題を報告する
男性 18卒 | 同志社大学 | 男性

Q.
当社で「働きたい」と思うようになったのはいつ頃ですか。その理由ときっかけを教えてください。

A.
貴社の説明会やセミナーに参加した3月下旬からです。理由は2点あります。1点目は多くの人々の日常を支えつつ、新たな価値を創造していく貴社の在り方に共感したからです。通勤・通学・観光の手段を提供する鉄道事業を始め、人々が快適・安心に暮らせる街づくりを行う不動産事業の他、貴社では新規事業の創出にも注力しており、これらの多岐に渡る事業の根底には人々に「安心」を与えながらも、常に「挑戦」を続けるスピリットが存在しているのだと考えています。2点目は社員の方々に魅力を感じたからです。座談会や社員訪問会を通じて、誠実に仕事に取り組まれる一方、温かい社員の人柄に惹かれました。以上より貴社で働きたいと考えました。 続きを読む

Q.
当社で挑戦したいことについて、特長や趣味、経験などを踏まえてお書きください。

A.
新規事業推進室で新たな収益モデルの構築に挑戦したいです。貴社は、様々な事業分野で培ってきたノウハウの応用、長年築いてきた信頼や安心・安全のブランドの活用、更には既存事業との相互作用により固有の価値を創出するような新規事業に取り組まれており、その最たる例が「ミマモルメ」、「はんしんいきいきデイサービス」だと考えています。将来的にはこのような社会貢献性の高い新規事業を創り出して、沿線のみならず沿線外の人々の暮らしにもプラスαを付与したいです。また私の誰にも負けない強みである、「チャレンジ精神」と「失敗を徹底的に振り返り成長に繋がる力」を発揮して果敢にチャレンジしたいと考えています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月13日
問題を報告する
男性 18卒 | 京都大学大学院 | 男性

Q.
あなたが当社で「働きたい」と思うようになったのはいつですか?その理由ときっかけは何ですか?300文字以下

A.
3月の説明会に参加してからです。私は,人々の暮らしを支えつつ社会に大きな影響を与える仕事をしたいと思っています。そこで,貴社の会社説明を聞いて沿線を中心に地域を活性化させるというまさに私がやりたいことと一致したため興味を持ちました。鉄道事業に興味を持ったのに加え私は野球観戦が好きなので,貴社が関西私鉄の中で唯一プロ野球の球団を持ち続けているということも働きたいと思った理由です。また,お会いした社員の方々が明るく前向きに仕事に取り組んでおられると感じたため,先輩と共に関西を発展させたいと思ったのも大きな理由です。 続きを読む

Q.
当社で挑戦したいことについて、ご自身の特長や趣味、経験などを踏まえてお書きください。300文字以下

A.
私が貴社に入社して挑戦したいことは「人々が笑顔でいる時間を長くすること」です。人は,他人と会い時間を共にすることに幸せを感じると私は思っています。私は,人と人を繋ぐ鉄道事業とスポーツレジャー事業に携わることで人々が共に過ごし笑顔でいる時間を長くしたいと考えています。この目標を実現するために,私はより多くのお客様に快適だと思ってもらえるダイヤの作成と阪神甲子園球場におけるお客様満足度向上に取り組みたいと思っています。このように考えたのは,私はプロ野球観戦が好きで外野席で応援をしている時に初対面の人とも喜びを共有した経験と,その帰りの電車でスムーズに岐路に着きたいと思ったのがきっかけです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する
男性 17卒 | 岡山大学 | 女性

Q.
あなたが当社で「働きたい」と思うようになったのはいつですか? その理由ときっかけは何ですか? 300文字以下

A.
1月に初めて説明会に参加したときです。説明を聞き、初めは鉄道業以外の分野における事業内容の多さに驚きました。そして、沿線に住む方々を相手に多彩なビジネス展開ができる点に興味を抱きました。これから少子高齢化に伴い、沿線の人口は確実に減少します。その中で、どの鉄道会社も沿線の価値を高める取り組みを行っていると思います。貴社の取り組みが、一番そこに暮らす人のことを考えて実施されていると感じました。ただ開発していくだけでなく、住みやすさや心地よさを高め、沿線の付加価値を高めるその取り組みに私自身も加わりたいという思いを抱き、阪神電鉄で働きたいと考えました。 続きを読む

Q.
当社で挑戦したいことについて、 ご自身の特長や趣味、経験などを踏まえてお書きください。 300文字以下

A.
私は、沿線の活性化に取り組みたいです。そのため、沿線の価値を高める企画を実施したいと考えています。私は大学時代に、学内レガッタという部活動のイベントの、実行委員長を務めました。このイベントは、60年を超える伝統があり全盛期は200名を超える参加者がいました。ですが、近ごろでは参加者が50程度まで減少していました。どうすれば参加者を増やすことができるのかと考え、宣伝方法の見直しや、イベントに付加価値をつけることに取り組みました。この結果、参加者の数を約三倍の150名まで増やすことができました。この企画実行のための行動力を活かし、貴社の沿線活性化に挑戦したいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年11月17日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
1) 阪神電鉄に興味を持ったきっかけ(300字)

A.
私が貴社で働きたいと思うようになったのは大学3年の夏だ。大学入学を機に関西から上京したことや、よさこいサークルでの活動がきっかけだ。よさこいサークルで全国各地の都市を訪問する中で関西には他の地域にはない活気や魅力があると感じた。そしてそうした活気や魅力を今後も守り続けていくと同時に、全国に向けても発信していきたいと考えた。中でも貴社は鉄道事業に加えて、スポーツ事業やレジャー事業など幅広い資産を有している点で、関西の活性化に対してより多角的にアプローチできると考えた。入社後は、貴社メディアや路線から関西の魅力を全国に発信し、関西全体のブランド価値向上に繋げていきたい。 続きを読む

Q.
2) 阪神電鉄で何に挑戦したいか(300字)

A.
街づくりを通して関西の活性化に貢献したい。幼少の頃地元である兵庫県明石市に明石海峡大橋ができた際に、橋の完成により人の移動が盛んになり、それに伴い活性化していく地元の雰囲気を目の当たりにし、幼いながらに興奮や感動を覚えた。人と人、都市と都市とを繋ぐ拠点を作ることで、そこに人々が集まり社会が活性化し、次世代へと継がれていく。このような街づくりを、意思を持って推し進めるデベロッパーに魅力を感じた。中でも街の玄関口である駅ビルを魅力的にすることは、その街全体の魅力向上に繋がると考えた。駅を拠点に人と人とを繋ぎ、そこに住む人、働く人、訪れる人全員が垣根なく交流できるような活気ある街を作りたい。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
6件中6件表示
本選考TOPに戻る

阪神電気鉄道の 会社情報

基本データ
会社名 阪神電気鉄道株式会社
フリガナ ハンシンデンキテツドウ
設立日 1899年6月
資本金 293億8400万円
従業員数 1,522人
売上高 843億2300万円
決算月 3月
代表者 久須勇介
本社所在地 〒553-0001 大阪府大阪市福島区海老江1丁目1番24号
電話番号 06-6457-2123
URL https://www.hanshin.co.jp/
NOKIZAL ID: 1600899

阪神電気鉄道の 選考対策

最近公開されたインフラ・物流(鉄道業)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。