就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東京地下鉄株式会社のロゴ写真

東京地下鉄株式会社

東京地下鉄の本選考ES(エントリーシート)一覧

東京地下鉄株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

本選考の通過エントリーシート

75件中1〜25件表示

23卒 本選考ES

エキスパート職
男性 23卒 | 日本大学 | 男性
Q. 東京メトロを志望する理由と、入社後に取り組みたいことは何ですか。 400文字以下
A. A.  私が貴社を志望する理由は、インフラサービス業として人々の生活に貢献し、誇りを持てる仕事が出来そうだと感じたからです。東日本大震災時には技術系社員総出で線路や構造物の確認を行う姿や、回送電車を開放して駅員の方が人々を誘導する姿をニュースで拝見しました。その際震災時...続きを読む(全401文字)
Q. あなたがこれから東京メトロで仕事をするうえで大切にすべきことは何だと考えていますか。 以下の4つの中から1つ選択し、理由とともにご入力ください。 「安全」「サービス」「チームワーク」「コミュニケーション」 400文字以下
A. A. 私はこれから貴社で仕事をするうえで最も大切にすべきことは安全だと考えております。
また私は鉄道会社において安全は2種類あると考えております。1種類目は技術系社員に対する点検や作業の業務における安全です。インターンシップの際に電車が運行している時間においても、線路...続きを読む(全403文字)
Q. 自己PRがあればご入力ください。※任意回答
A. A. 私の強みは責任感が強く、決めたことは最後まで全力で取り組むことです。私は高校時代では3年間ルーム長としてクラスの運営に貢献し、現在は学科の学年幹事や学園祭実行委員会の協賛部門で代表を務めています。これらの責任を伴う役職につくことによって最後まで全力で取り組む姿勢を...続きを読む(全396文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたが周囲からの信頼を獲得するために重要だと考えることは何ですか。 300文字以下
A. A. 多様な価値観の尊重です。
旅行計画で意見が対立しました。歩きで往復7時間かかる〇〇か、3時間で行ける△△か。どちらに行くかで意見が対立しました。7人中5人が〇〇派で、私は多数派でしたが少数派に否定から入らないようにしました。少数意見にこそ価値があるかもしれないと...続きを読む(全292文字)
Q. フリースペースです。補足したいことやPRしたいことなどがあればご記入ください。300文字以下
A. A. 俯瞰的に物事を捉え、積極的に解決する力に長けます。
私は約3年間、塾講師のアルバイトをしています。生徒が伸び悩む原因は『自分に何が不足していて、どのような解決策を講じれば良いのか』が理解できていないためと考えました。講師はそれをいち早く察知し、提案しなければなり...続きを読む(全300文字)
Q. インターンシップ経験についてご記入ください。(箇条書き可) 300文字以下
A. A. ・株式会社〇〇〇
・〇〇〇株式会社続きを読む(全18文字)
Q. 資格・ボランティア活動・アルバイト等についてご記入ください。(箇条書き可) 300文字以下
A. A. TOEIC〇〇〇点続きを読む(全9文字)
Q. 趣味・特技についてご記入ください。100文字以下
A. A. 趣味はサッカーです。小学校から高校まで部活をしていました。続きを読む(全29文字)
Q. 部活動・サークル等についてご記入ください。100文字以下
A. A. 〇〇サークル所属続きを読む(全8文字)
Q. ゼミ・研究室についてご記入ください。100文字以下
A. A. 〇〇研究室続きを読む(全5文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

エキスパート職
男性 23卒 | 非公開 | 女性
Q. 東京メトロを志望する理由と入社後に取り組みたいこと
A. A. 貴社のグループ理念である「東京を走らせる力」に惹かれました。
1日、700万人以上の通勤や通学、観光を支え首都圏を縦横無尽に鉄路を張り巡らせている鉄道会社はなく、真に交通基盤として首都を支えていることに魅力を感じました。
中でも鉄道事業を最前線で支えるエキスパ...続きを読む(全430文字)
Q. あなたがこれから東京メトロで仕事をする上で大切にすべきものはなんですか? 以下の四つから1つを選び、理由とともにご入力ください。 「安全」「サービス」「チームワーク」「コミュニケーション」
A. A. 全て重要な項目ではありますが、中でも安全が最も大切だと思います。日常生活の中で安全は当たり前には存在せず、自らが創り上げていく必要があるからです。毎日700万人以上のお客様が不安を感じず、東京メトロを安心して利用されているのは、貴社が安全を守り続ける為に様々な見え...続きを読む(全387文字)
Q. 自己PR
A. A. 私の強みは芯の強さです。
コロナ禍で目指す業界での企業実習ができない中でも、しっかりとしたサービス接遇を学びたく、昨年は、軽井沢のホテルで約2ヶ月間おもてなしを学んで参りました。
実習中は一日でも早くお客様のお手伝いをしたいと思い、バスの時刻表や館内地図を覚え...続きを読む(全395文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

エキスパート職(運輸)
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 東京メトロを志望したい理由と、入社後に取り組みたいこと(400字)
A. A. 私は首都圏の経済と生活を鉄道輸送の観点から支えたいと考え、貴社を志望する。貴社は日本の中核都市である東京に数多くの路線・駅を有している。大都市東京に多くのネットワークを有している貴社で通勤・通学・観光など多くの観点から経済と生活を支えたい。また、地下鉄は悪天候など...続きを読む(全386文字)
Q. あなたがこれから東京メトロで仕事をするうえで大切にするべきことは何だと思いますか。(400字)  次の4つの中から一つ選択し、理由とともにご入力ください。「安全」・「サービス」・「チームワーク」・「コミュニケーション」
A. A. 私はコミュニケーションが貴社で仕事をするうえで最も重要だと考える。安全・サービス・チームワークはどれも鉄道事業に携わる上で重要視すべきことだ。しかし、どの要素も根幹にはコミュニケーションが必要であると私は考える。運輸職として働く上で、お客様とのコミュニケーションな...続きを読む(全391文字)
男性 23卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. ゼミ・研究室についてご記入ください。100文字以下
A. A.
NPMの展望について取り組んだ。社会構造の変化により、福祉国家からの転換により業務の自由化を推進させる。公的サービスの質低下や行政部の在り方について、行政・市民・ステイクホルダーの視点から分析をした。
続きを読む(全104文字)
Q. あなたが周囲からの信頼を獲得するために重要だと考えることは何ですか。300文字以下
A. A.
誠実であることを大切にしてきた。生きていくうえで他者との関わりが欠かせない。他者への思いやりを持って誠実に対話することが必要だ。アメリカ留学では慣れない言語で意思の疎通を図った。文化や習慣が異なる中で、相手を尊重し誠実な姿勢で話を聞くこと・行動を見ること・立場...続きを読む(全306文字)
Q. フリースペースです。補足したいことやPRしたいことなどがあればご記入ください。300文字以下
A. A.
私には課題解決能力がある。放課後に学習メンターとして学習支援をする中で、生徒が将来社会で活躍するために何が必要かを考えた。ある学校では高校2年生の学習・進路に対するモチベーションが極端に低下している問題があった。アンケートから生徒の将来像が曖昧であることが原因...続きを読む(全304文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたが周囲からの信頼を獲得するために重要だと考えることは何ですか。 300文字以下
A. A. 私は「率先垂範して行動を起こすこと」が重要だと考えます。これはベンチャー企業における営業職の長期インターンにおいて、チームをまとめる中で感じたことだ。私の所属する営業チームでは、新人への教育が疎かにされていることが課題となっていました。私はそれを解決するため、チー...続きを読む(全279文字)
Q. フリースペースです。補足したいことやPRしたいことなどがあればご記入ください。 300文字以下
A. A. 私の強みは「誰とでも分け隔てなく話すことができて、組織の調整役になれる」ことです。実際にこれを活かせた経験がニ点あります。
一点目は、高校のサッカー部で、AチームとBチームそれぞれの意見を汲み取り、練習メニューを考えた経験です。双方の意見が食い違う中で個々人に対...続きを読む(全306文字)
男性 23卒 | 岩手大学 | 非公開
Q. あなたが周囲からの信頼を獲得するために重要だと考えることは何ですか。
A. A. 私は周囲からの信頼を獲得するためには、誠実に生き、「信頼」を貯めていくことが重要であると考える。そのためには私は、物事を否定から入らないことを意識し、自分が理解できないことに対して批判するのではなく、理解する努力をするという選択をしている。そうすることで多くの可能...続きを読む(全283文字)
Q. フリースペースです。補足したいことやPRしたいことなどがあればご記入ください。
A. A. 私は、合理的に即決即断できる強みがある。私は高校時代、野球部に所属していた。捕手のレギュラーを勝ち取るためには、強みを生かすことが一番効率的であると考えた。そこで試合中に、状況に応じて指示を出すために、相手打者と自チームの投手のデータの分析を徹底的に行った。本番で...続きを読む(全300文字)
男性 22卒 | 立教大学 | 女性
Q. ゼミ・研究室についてご記入ください。100文字以下
A. A. 途上国の貧困問題、経済停滞、経済開発に関する分析手法である開発経済を学んでいる。また、社会問題をテーマとした共同研究を行っており、本年度は「空間を変えるアロマでストレス解消」という共同研究を行なった。続きを読む(全100文字)
Q. あなたが周囲からの信頼を獲得するために重要だと考えることは何ですか。300文字以下
A. A. これまでの経験から、信頼を得るにはそれまでのプロセスが大事だと考える。高校時代には、日々努力することで成果を出し、「この人に任せておけば大丈夫」な存在として多くの人に信頼された。また、相手の問題解決に真摯に向き合うことで、その姿勢が相手に伝わり信頼関係が築いていけ...続きを読む(全294文字)
Q. フリースペースです。補足したいことやPRしたいことなどがあればご記入ください。300文字以下
A. A. 約3000人在籍するスポーツジムで周囲を巻き込み、年間退会率を10%以下にすることを成し遂げた。勤務先は前年度退会率が10%を超え、売上げが伸び悩んでいた。退会手続きの際にカウンセリングを行い、原因を分析した結果、退会理由の多くは運動効果が実感できないことであった...続きを読む(全299文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

22卒 本選考ES

総合職(機電系)
男性 22卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. アルバイト,資格について(箇条書き300)
A. A. 資格は普通自動車免許を所有し,アルバイトは個別指導塾,配送助手,引越しを経験しました.塾講師の時に中学受験を目指す生徒の4科目のうち算数を担当したのですが,私の授業で宿題をやらないことが課題でした.これを他の担当講師に相談したところ,ある怖い講師の出した宿題はやっ...続きを読む(全299文字)
Q. 部活動,サークル(100)
A. A. 中学は5月まで生物部,6月から中3の秋まで管弦楽部に所属しておりました.中3の冬から高校引退までアメフト部に所属しており,ポジションリーダーをしておりました.続きを読む(全79文字)
Q. ゼミ,研究室について記入(100)
A. A. 私は〇〇に関する研究をしている〇〇研究室に所属していて,〇〇を〇〇とした時の〇〇を〇〇という〇〇を〇〇に掘って低減する研究を行っています.続きを読む(全69文字)
Q. 周囲から信頼を得るために重要なことは(300)
A. A. 謙虚で前のめりに吸収していき,相手から求められること以上の働きをすることです.私は現在派遣にて配送助手のアルバイトをしております.派遣の方は日雇いのため大きな責任を任されず簡単な仕事のみ与えられることが一般的でした.私はお値段以上の人間であることを目指して,頼まれ...続きを読む(全296文字)
Q. 自由にPR(300)
A. A.  私の長所は,必要だが苦手なことに積極的に挑戦できることです.私は人前で緊張しやすく面接や発表に対して苦手意識がありましたが,人から評価されるには成果を本番できれいにわかりやすく表現する必要があり特にリーダーとなる社会人にとって必須の能力であるので,授業やGDとい...続きを読む(全300文字)
Q. 強みを活かして弊社で何をしたいか(30秒動画)
A. A. アメフトで培ったリーダー経験+TBMを導入して安全性の向上とコストカットをして世界に誇れる地下鉄技術を体現したい続きを読む(全56文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 千葉大学大学院 | 男性
Q. あなたが周囲からの信頼を獲得するために重要だと考えることは何ですか。 300文字以下
A. A. 私は、自身の熱量を周りに行動で示すことが重要だと考える。私は、高校のラグビー部において、大会での目標達成に向けて、練習後に必ず自主練習に取り組んでいた。その上で、毎回2,3人を自主練習に巻き込みながら、お互いの苦手な動きや得意なプレーの把握と改善を行った。そして、...続きを読む(全292文字)
Q. フリースペースです。補足したいことやPRしたいことなどがあればご記入ください。 300文字以下
A. A. 私の強みは、自ら仲間を巻き込んで課題解決する力である。これは、カフェのアルバイトリーダーとして、コーヒー豆の販売数を向上できた際に発揮された。私は、スタッフが豆に関する商品知識不足が原因で、購入を促す接客ができていないことを課題として考えた。そこで、自社の美味しい...続きを読む(全301文字)

22卒 本選考ES

事務系総合職
男性 22卒 | 大阪市立大学 | 女性
Q. あなたが周囲からの信頼を獲得するために重要だと考えることは何ですか。 300文字以下
A. A. 「メンバーの強みを理解すること」です。競技ダンス部の新入生勧誘では、部員各々の特技や個性を生かした業務の割り振りを自ら行ったことで成功し、同時に周囲からの信頼を獲得できたと考えます。競技ダンス部は知名度が低く、前例のないコロナ禍での勧誘活動は困難とされていました。...続きを読む(全298文字)
Q. フリースペースです。補足したいことやPRしたいことなどがあればご記入ください。 300文字以下
A. A. 私の強みは「忍耐力」です。この力が発揮されたのは、競技ダンス部において3年生で唯一レギュラーを獲得した時です。入部当初は試合で結果を出せず、悔しい思いをしました。そこで2つの解決策を考えました。1つ目はペアと積極的に意思疎通を行うことです。ダンスに対する悩みや意識...続きを読む(全298文字)
男性 22卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. あなたが周囲からの信頼を獲得するために重要だと考えることは何ですか。(300)
A. A.
【相手と積極的にコミュニケーションを図ること】【相手が期待していること+αの行動をし続けること】が一番重要であると考えます。私はアルバイト先のインターナショナルスクールで広報として口コミで入会者を増加させる方法を実施した際に、3人の親御さんの協力しか得ることが...続きを読む(全299文字)
Q. 自己PRをしてください
A. A. 私の誰にも負けない特技は「人の懐に入ること」です。この特技のおかげで年代や国籍関係なく交友関係を築くことができたため、私の友人や取り巻く環境の多様性には自信があります。この特技を最も発揮したのは、インターナショナルスクールのアルバイトを始めたばかりの時でした。全員...続きを読む(全402文字)
Q. (動画)設問「60秒以内で、あなたの強みとその強みを活かして当社で挑戦したいことを教えてください
A. A. 私の強みは人の懐に入る力です。私が思うひとの懐に入る力とは、コミュニケーションを通して相手の期待していることを読み取り、行動に移し、信頼を得る力であると考えています。人とのコミュニケーションを通して、日本だけではなく世界中から来る利用者にとって価値のある移動空間を...続きを読む(全267文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

22卒 本選考ES

事務系総合職
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. あなたが周囲からの信頼を獲得するために重要だと考えることは何ですか。 300文字以下
A. A. ○年間、校内の○○コンクールで○○の指揮者を続けた経験から、信頼の獲得には真摯なコミュニケーションと努力の継続が重要と考えます。○○の指揮者は○人をまとめる難しい役割でした。1年生の時に○○に所属していた私は指揮者を引き受け挑戦しました。しかし、練習を始めると、難...続きを読む(全289文字)
Q. フリースペースです。補足したいことやPRしたいことなどがあればご記入ください。 300文字以下
A. A. 私は、サークルの○○班のリーダーやゼミの○○を務めた際、皆が当たり前と捉えている行事や日常を根本から支え、自らの行動でより良いものに向上させることに大きなやりがいを感じました。この経験から、将来【人々の当たり前を根幹から支え、さらに新しい当たり前を創造したい】と考...続きを読む(全298文字)

22卒 本選考ES

エキスパート職運輸職種
男性 22卒 | 宇都宮大学大学院 | 男性
Q. 所属しているゼミ・研究室および研究内容を簡潔に教えてください。 50文字以下
A. A. 私は○○に在籍しています。○○の研究をしています。続きを読む(全25文字)
Q. 東京メトロを志望した理由をご入力ください。 400文字以下
A. A. 私は首都東京の都市機能を列車運行の面から支え、首都東京の当たり前を支えていきたいと考えるため貴社を志望します。私は高校生の頃、通学で鉄道を利用しており、大学進学後も鉄道は身近な交通手段でした。当たり前のように使ってきた鉄道を安心して利用できるのは、鉄道運行に携わる...続きを読む(全399文字)
Q. 入社後、東京メトロの社員として取り組みたいことをご入力ください。 400文字以下
A. A. 私は貴社に入社し、鉄道運行のエキスパートとして首都東京の交通インフラを支え、人々の当たり前を支える取り組みをしたいと考えています。貴社は、民営鉄道会社の中で利用者数が1位であり、首都東京の交通インフラを支えています。首都東京で生活している人であれば誰もが一度は貴社...続きを読む(全399文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 慶應義塾大学大学院 | 女性
Q. あなたが周囲からの信頼を獲得するために重要だと考えることは何ですか。(300文字以下)
A. A. 周囲からの信頼を獲得するためには、まず自分が周囲のために行動を起こすことが重要だと考えている。私は以前、〇〇サークルにおける〇〇の成功という目標に対し、主体となり下級生向けの練習会を開催して指導を行った。しかし、最初は少人数の上級生で練習会を取り仕切っていたが、運...続きを読む(全288文字)
Q. フリースペースです。補足したいことやPRしたいことなどがあればご記入ください。(300文字以下)
A. A. 私は貴社で「多くの人々の日常を支え、幸せを届けたい」と考えている。大学で〇〇の研究を行う中で、自身の研究が多くの人々の生活環境に直結するやりがいを感じており、将来も多くの人々の日常に貢献できる仕事がしたいという想いがある。故に、都心中心に路線を保有し、多くの人々の...続きを読む(全296文字)
男性 22卒 | 千葉工業大学大学院 | 男性
Q. 資格・ボランティア活動・アルバイト等についてご記入ください。(箇条書き可)300文字以下 
A. A.  私は塾講師のアルバイトをしていました。小学生から高校生までの幅広い生徒を指導していました。生徒ごとに理解度や勉強の進み方が違うため臨機応変に対応する必要があります。私は生徒の特長を掴みどのように指導したら成績が上がるだろうかと様々な講師の方と相談し、生徒ごとに勉...続きを読む(全240文字)
Q. 趣味・特技についてご記入ください。100文字以下
A. A. 水泳、スキューバダイビング、筋力トレーニング続きを読む(全22文字)
Q. あなたが周囲からの信頼を獲得するために重要だと考えることは何ですか。300文字以下 
A. A.  私が周囲からの信頼を獲得するために重要だと思っていることは、何事にも常に全力で行動するという事とあいさつや返事だと思います。私は水泳サークルの活動と塾講師のアルバイトの経験を通してこのように考えました。あいさつをすると初対面の相手でもあいさつを返してくれ、そこか...続きを読む(全292文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 千葉大学大学院 | 男性
Q. あなたが周囲からの信頼を獲得するために重要だと考えることは何ですか。
A. A. 私は、〇〇での経験から、信頼獲得には相手が求めるものを考え自らの意志を適切に伝えることが重要と考えている。
当時、〇〇のため、経験豊富な〇〇からの継続的なアドバイスが必要と考え、LINEで指導のお願いをした。しかし、「生半可な気持ちの人に指導するのは時間の無駄」...続きを読む(全300文字)
Q. フリースペースです。補足したいことやPRしたいことなどがあればご記入ください。
A. A. 【職種の志望動機】
事務系職種を志望する理由は、鉄道輸送の質を高めることで東京の維持発展に貢献したいからだ。
私は、東京に関わる人々を支えるインフラに携わり、暮らしを豊かにしたい想いがある。また、鉄道を軸に発展してきた日本の都市では、輸送の利便性を高めることで...続きを読む(全306文字)

22卒 本選考ES

技術系総合職
男性 22卒 | 神戸大学大学院 | 男性
Q. あなたが周囲からの信頼を獲得するために重要だと考えることは何ですか。300文字以下
A. A. 私が周囲からの信頼を獲得するために重要だと考えることは三つあります。一つ目は自分が常に学ぶ姿勢を見せ、自己研鑽に努めることです。確かな知識があるからこそ、話す内容にも説得力が増し、周囲からの信頼も集まると考えます。二つ目は、相手の話にしっかりと耳を傾け、相手の意見...続きを読む(全284文字)
Q. フリースペースです。補足したいことやPRしたいことなどがあればご記入ください。 300文字以下
A. A. 私は日々の生活に欠かせない移動手段として人々に安心を提供しつつ、流通や不動産、情報通信業などの関連事業も展開する貴社のような鉄道会社を志望しています。昨今のテクノロジーの進化・人口減少・グローバル化などの環境の変化をビジネスチャンスととらえ、新規事業・分野の拡大に...続きを読む(全296文字)
Q. ゼミ・研究室についてご記入ください。100文字以下
A. A. 私の研究テーマはディーゼルエンジンの燃料インジェクターに発生するキャビテーションエロージョンです。インジェクターの模型を用いて実験で水や軽油を流して高速度カメラで撮影し、画像解析や計算を行っています。

続きを読む(全104文字)
Q. 部活動・サークル等についてご記入ください。100文字以下
A. A. 7歳の頃から野球を始め、大学でも体育会硬式野球部に所属しました。個人の目標は公式戦出場、チームとしては全国大会出場を目標に、部員約80名、週6日の活動で日々練習に取り組みました。続きを読む(全89文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

21卒 本選考ES

事務系総合職
男性 21卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. あなたが周囲からの信頼を獲得するために重要だと考えることは何ですか。300文字
A. A.
何事にも誠実に向き合う姿勢だと考える。高校時代、バレーボール部のキャプテンとして信頼獲得に努めた経験から、このように考えている。私は信頼獲得に向け、以下の2つを心掛けた。1)勝利という目標に誠実に向き合うこと。誰よりも努力すると決め、朝一番に自主練習に行き続け、明るい声出しも徹底した。2)部員の想いに誠実に向き合うこと。自主練習の参加も強制せず、練習計画の見直しや個別の声かけを通して自発的に参加したくなる環境づくりを行った。結果、引退時には部員からの「あなたがキャプテンでよかった」という言葉と、区大会優勝という成果を得ることができた。この経験から、何事にも誠実に向き合う姿勢が重要だと考える。 続きを読む
Q. 自由記述欄。300文字
A. A.
私は、どんな困難も最後までやり抜く人間だ。これを表すエピソードとして、海外の日系企業で行ったインターンシップの経験を挙げる。最大の困難は、地場企業の社長に対するショッピングモール名の提案を担当したことだ。会社の代表として提案を行うことに大きなプレッシャーも感じたが、直前に担当する他のプロジェクトが頓挫してしまったことがあり、その時の悔しい思いを晴らしたいという想いで担当に立候補した。二週間後の提案に向け、現地の方へのアンケート調査や、30枚以上の提案資料の作成、英語でのプレゼンテーション練習など徹底的に調査と準備をした結果、提案を採用していただくことができた。 続きを読む
男性 21卒 | 法政大学 | 女性
Q. あなたが周囲からの信頼を獲得するために重要だと考えることは何ですか。(300文字以下)
A. A.
周囲からの信頼を獲得するためには「相手の立場になって物事を考えること」と「積極的に行動すること」が重要だと考えています。ドラッグストアのアルバイト経験からそう考えるようになりました。働く店舗は売り場が二階に分かれていて階段しかなく、足が不自由な方は利用しづらくなっていました。快適に買い物して頂けるように、困っている様子があれば積極的に「二回の商品をお持ちしましょうか」と声掛けをしました。その結果取ってきてほしいと頼まれるだけでなく、次第に薬や化粧品の相談を受けることも多くなりました。このように相手の立場になって考え、積極的に自ら行動を起こすことで信頼関係を構築することができると実感しました。 続きを読む
Q. フリースペースです。捕捉したいことやPRしたいことなどがあればご記入ください。(300文字以下)
A. A.
私はゼミ研究以外に「中国語の学習」に力を入れました。アルバイト先のドラッグストアは中国人のお客様が多く、商品や免税について質問を受けることが多くありました。しかし中国語を話せる従業員はおらず上手く答えることができなかったため、中国語を使ってコミュニケーションが取れるようになりたいと思い、学習を始めました。発音が難しく会話が苦手だったので、テキストを使った勉強に加え、リスニング音源を毎日10分聞くことや留学生に話しかけることを実践しました。その結果、レジ対応や簡単な商品説明ができるようになり、他の従業員からも頼りにされました。この経験から目標に向かって粘り強く努力する姿勢が培われました。 続きを読む
男性 21卒 | 明治大学 | 女性
Q. あなたが周囲からの信頼を獲得するために重要だと考えることは何ですか。
A. A.
礼儀が重要であると考える。そこで私は1挨拶を欠かさない、2些細なことでもお礼を伝える、3目を見て話を聞く、4自分の発言・行動に責任を持つ、5相手の立場で物事を考える、ことを普段から心掛けている。留学促進団体発足後間もない頃、国際教育事務室の団体に対する要求を知るために、事務室に何度も足を運び、上述のことを意識しながら話を進めた。イベント開催に向けて準備をしていたある日、「君たちの存在がありがたい。これからもよろしく頼むよ。」との言葉を頂いた。私はいつの間にか信頼関係が構築されていたことに気づいたが、自分の行動を振り返ると大きなことはしておらず、ただ礼儀を尽くしたことで信頼を得たのだとわかった。 続きを読む
Q. フリースペースです。補足したいことやPRしたいことなどがあればご記入ください。
A. A.
困難はチャンスだと考えることを信条としている。困難に直面し解決の糸口を探して行動に移すことは、確実に自分自身を成長させることができると考えるからだ。私は留学中の脳科学の授業で、授業初日から先生の言っていることが全く理解できないという困難に直面した。これは私の英語力の不足によるものであった。どうするべき考えた結果、授業を録音させてもらい、授業の復習に用いるだけでなく、通学や朝食時にも聞くことにした。そうすると2週間足らずで先生の英語に耳が慣れ、授業を理解できるようになった。圧倒的な早さで英語のリスニング力が身についたのだ。今後も新たな困難に直面しても逃げずに挑戦的な姿勢をもって解決に挑みたい。 続きを読む
Q. 動画【90秒以内で、あなたの強みとその強みを活かして当社で挑戦したいことを教えてください。】
A. A.
私の強みは観察力です。これは映画の本場ハリウッドで3ヵ月間演劇を学んだ際に磨かれました。 そして私は御社で、思わず電車を降りてしまうような、地下鉄駅空間の構築に挑戦したいです。 私はまだ多くの人に知られていない東京のまちの魅力を発信していきたいと考えており、御社の企業理念に強く共感したため、御社への入社を希望しています。私は大学生になって広島から上京しました。そして毎日の生活の中で広島にいたころには知ることのなかった東京の魅力に触れる機会がありました。しかしその魅力は、駅の外に出てから気づきました。ましてや地下鉄だと外の景色が見えないため、その街の様子は電車に乗っている間には知ることができません。そこで、私は駅自体がそのまちを象徴することができれば、まちの魅力を更に発信することができるのではないかと考えます。 例えば乃木坂駅の周辺には美術館や彫刻のアートや建築が多く存在するので、乃木坂駅全体をアートの作品にすると、街の象徴にもなりますし、電車に乗っていて思わず目が留まる駅になると思います。 私は御社に入社後は、持ち前の観察力を駆使して、街の人々や、街の資源を観察し、その地域の魅力をどう活かしどう発信するるか検討します。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る

21卒 本選考ES

総合職事務系
男性 21卒 | 立教大学 | 女性
Q. 趣味・特技についてご記入ください。
A. A.
趣味は「ひとり散歩」です。私は自宅の○○市から大学の○○県まで電車通学をしており、定期券の区間に34もの駅があります。その駅の中から興味深いと思った駅へ、自由にひとり散歩をすることが趣味です。 続きを読む
Q. 部活動・サークルについてご記入ください。
A. A.
○○大学○○部で、マネージャーとして選手を支えました。中学と高校で選手としてプレーした経験を生かし、選手一人一人に合ったアプローチで鼓舞しました。 続きを読む
Q. ゼミ・研究室についてご記入ください。
A. A.
ゼミでは「公共空間の活用」「公共哲学」を学びました。例えば、廃校や高架下、河川などの空間の活用。また、街の開発によりコミュニティ形成をはかった事例を学びました。事例を元に新たな策を考え、発表しました。 続きを読む
Q. あなたが周囲からの信頼を獲得するために重要だと考えることは何ですか?
A. A.
「裏表なく接すること」が重要だと考えます。その理由は、実際に私が裏表なく接することを心がけており、周りからの信頼を得ていると感じるからです。周りからよく、前髪が変ではないかという些細な相談から、人には話しにくい悩みの相談まで受けます。もし、裏では相手に言いにくい意見があり、伝えなかったとします。これでは結果的に、相手は悪い状況に置かれてしまい、私は無責任な行動をしたことになります。これを避けるために、相手に合わせた言い方で正直に伝えるようにしています。そのため、周りから相談を受けることが多く、信頼を得ているのだと感じます。このことから、信頼を獲得するには裏表なく接することが重要だと考えます。 続きを読む
Q. フリースペースです。補足したいことやPRしたいことなどがあればご記入ください。
A. A.
強みである「当事者意識を持つこと」を活かして、お客様の満足に貢献しました。焼肉店アルバイトでは、お肉の焼き加減を見つつお客様と15分程会話する業務を経験しました。その際お客様視点で、どの話題であればお客様に楽しんでいただけるかを考えました。話題を決める判断材料は、質問の反応や、目が合う頻度などです。このような細かい言動から、相手が話したいと思うような話題を探し、提供しました。その結果、お帰りの際に「ありがとう」と笑顔で声をかけていただき、お客様の満足に繋がる接客ができました。貴社でもこの強みを生かし、お客様視点で課題解決をし、誰にでも利用しやすい駅を作ります。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る

20卒 本選考ES

総合職事務系
男性 20卒 | 東京大学 | 女性
Q. あなたの誰にも負けない強みは何ですか?具体的なエピソードと共に教えてください。400文字以下
A. A.
私の強みは、対人関係における関係構築力が高いところだ。私は、小学生対象の個別指導塾で指導員をしている。その中で、保護者や生徒と真摯に向き合い、信頼関係を築いたことで校舎人気ナンバーワン講師になることができた。保護者とのやり取りでは、生徒の苦手についてあまり触れない講師が多いが、私は生徒の苦手な部分も隠さず伝えることを大切にした。包み隠さず伝えることが真の信頼関係を築くためには必須だと感じたからだ。その上で生徒一人一人が持っている良い点、伸ばしていける点を丁寧に伝えることで保護者の方と信頼しあえる良い関係を築くことができた。生徒に対しても、勉強に関係ないことであったとしても、生徒が悩んでいることを相談してくれば、一緒に真剣に考えるように心がけていた。上記のような真摯さが保護者及び生徒に評価していただいた要因だと考えている。このような自分の強みを、今後多くの人と関わる中で生かしていきたい。 続きを読む
Q. あなたの弱みは何ですか?その弱みをどのように改善しているかを具体的に教えてください。400文字以下
A. A.
私の弱みは心配性であることだ。私は所属するゼミでは、毎週英語論文を読んだ上で、先輩や教授と対等に議論することを求められている。そのため、ゼミでの発表の前は、完璧に準備しようとしすぎてしまい、そのことが原因で他のことに時間が使えなくなり後悔することが時々あった。私はこのような自分の弱みを、自分のやってきたことに自信を持つこと、自信を持てるよう普段から努力することで改善している。例えば、知識不足にならないよう普段から疑問点を先輩や教授に積極的に尋ねることを心がけている。また、自分の理解を深めるために、ゼミのメンバーを集めて勉強会を隔週で開催している。人に質問するだけでなく、人に対して解説をすることで自分の理解力を高め、「これだけやっているから大丈夫だ」と自分に自信を持てるようにしている。このような取り組みを行ってからは、やるだけやったと思えたら堂々とふるまえるようになってきたように感じる。 続きを読む
Q. 就職活動において会社を選ぶ際に重要視していることは何ですか?あなた自身の想いや考え方を踏まえてお書きください。※志望動機ではありません。400文字以下
A. A.
私は「お客様目線を大切にしている企業であるか」という点を重要視している。このように考えるようになったきっかけは、塾でのアルバイトを始めたばかりの頃、良い指導ができず、保護者の方からお叱りを受けた経験だ。なぜ適切な指導ができなかったかを分析したところ、自分の指導は効率を重視しすぎていて、生徒目線に立てていなかったことに気づいた。指導の効率性も大切だが、その上で生徒が塾に行きたいと思える授業でなければ、生徒のモチベーションを高めることはできない。そこでただ機械的に指導するのでなく、大学で学んでいること等プライベートな話もすることで「私」という人間にも興味を持ってもらえるよう工夫して指導を行った。結果、多くの生徒から良い評価をいただけるようになった。この経験から、相手の目線で物事を考えることの大切さを学び、今後働くにおいても、お客様目線を第一に業務に取り組んでいる企業で働きたいと考えている。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 20卒 | 上智大学 | 男性
Q. あなたの誰にも負けない強みは何ですか?具体的なエピソードと共に教えてください。(400文字以下)
A. A.
「責任感を持ち、積極的な行動力でやり遂げるリーダーシップ」だ。体育会ワンダーフォーゲル部での主将の活動で特にそれが表れた。主に登山を行う当部では、部員の主体性の欠如という課題があった。登山は安全第一であり、「自分の身は自分で守る」という主体的な準備が安全性を高める。しかし当部は「楽しくない」ことが多い登山の入念な準備から避けてきた。私はこの課題の改善に取り組んだ。例えば、部内での登山で必要技術の講習を少人数の班に分けて行うことや、各自の目標とやるべきことを記入する「目標設定シート」を取り入れた。取り組みに反発する部員もいたが、「楽しくない」準備が至上の「楽しみ」を生む、という考え を一人一人と対話する中で伝え続け、部員を巻き込み、結果として部員の主体性を向上させることができた。このような、取り組みに対して人一倍の責任感を持ち、積極的に行動してそれをやり遂げるリーダーシップは私の強みだ。 続きを読む
Q. あなたの弱みは何ですか?その弱みをどのように改善しているかを具体的に教えてください。(400文字以下)
A. A.
「熱くなりすぎてしまうこと」だ。熱を持って行動できるが故に、他人との温度差が生じ、主張が強くなり、周りが見えなくなっていると見受けられることが多い。体育会ワンダーフォーゲル部での主将としての活動では、そういったことが多々あった。安全で「楽しい」登山を実現するために、常日頃の「楽しくない」準備にも主体的に取り組むように部として方向性を定めたが、それまでとは異なる取り組みに部員も戸惑い、反発も少なからず発生するなど、私と部員の間で温度差が生じてしまった。これを解消するために、周囲の状況を冷静に見渡し、反発や不満を感じている部員との対話を繰り返した。対話では、とにかく相手の考えを聴き、取り組みに反映できるものはすぐに反映するように心がけた。そうすることで、皆と同じ温度感で実行することができるようになった。このように、温度差を解消するために周囲の状況を冷静に見渡すことを常に意識している。 続きを読む
Q. 就職活動において会社を選ぶ際に重要視していることは何ですか?あなた自身の想いや考え方を踏まえてお書きください。※志望動機ではありません。(400文字以下)
A. A.
私が就職活動において会社を選ぶ際に重要視していることは、「本気で仕事ができる仲間や環境であるか」ということだ。私は中学校から⼤学まで、 10年間で三種類のスポーツを部活動で取り組んできた。スポーツの形態はそれぞれ異なるが、「本気で取り組む仲間」 と「本気で取り組める環境」という共通点があった。⼤学で所属している体育会ワンダーフォーゲル部での主将としての 活動では、特にそれが顕著に表れた。部の課題に対する改善策としてどうすることが最適解なのかと幹部で意⾒をぶつけ合い、納得できるまで議論した。全員が納得できるまでに多くの時間を要したが、最終的には部員が⼀体となって同じ⽅向を向き改善策に取り組み、課題を改善することができた。この経験から、⼀⼈⼀⼈が⾃覚と責任を持ち、本気で取り組むことが最適解と⾄上のやりがいを⽣み出すと考え、今後実際に働く際もその点を重要視したいと考えるようになった。 続きを読む
Q. フリースペースです。補足したいことやPRしたいことなどがあればご記入ください。(300文字以下)
A. A.
私の人生で最も大きな挑戦は、大学二年の夏に部の同期三人で南アルプスを11泊12日で長期縦走したことだ。行った理由は、1体育会ワンダーフォーゲル部に所属して登山の魅力に圧倒され、大学生ならではの登山がしたいと考えたから、2主将就任で、自ら未知の挑戦を経てレベルアップしたいと思ったからだ。ルート編成や食糧計画、体力作り等の準備には半年を費やした。山行当日は25㎏以上の荷物を持ち、台風にも直撃される中、互いに励まし合うことでその場の行動判断を慎重に行うことができ、無事に約70㎞の道のりを踏破できた。この経験で、様々な状況下でも冷静に判断できるようになり、その後の主将としての自信になった。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 20卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
Q. インターン経験300字
A. A.
私が参加した電機メーカーの夏季インターンシップの業務内容は、発電用風車における増速機の振動計測と異常振動検知システムの作成でした。これは私の専門分野ではない業務に加え、ソフトやデバイスはすべて初見であり、職場の方も使用したことがないものでした。数日は思うような成果を出すことができず、焦りを感じることもありました。しかし途中であきらめることなく、入念な調査と、解決できないものは職場の方と積極的に相談、議論し、ひとつずつ問題を潰していきました。その結果、3週間で業務を遂行し、実装直前の段階まで仕上げることができました。私は未知の環境での成功体験から、達成感と自信が得られる貴重な経験ができました。 続きを読む
Q. 資格、ボランティア、アルバイト経験等300字
A. A.
スキーのインストラクターを1シーズンで20日間ほどしています。通常は大人または子供5人程度をまとめてレッスンします。受講生は老若男女様々であり、雪質も時間や日によって変わるため、年代や性別、環境に合わせた練習方法をいくつも考えました。また修学旅行生などの団体客の場合は一度に10人ほど教えるため、通常レッスンに比べ一人一人を見てあげる時間が少なくなってしまいます。したがって安全にレッスンをすることをいつも以上に心がけるとともに、短時間で上達ができるようレッスンに工夫を凝らしました。その時の状況やその人に合ったレッスンを提供することで楽しく上達し、満足してもらえるよう心掛けています。 続きを読む
Q. 趣味特技300字
A. A.
趣味はスポーツ観戦、特に野球観戦です。私は生で見るプロ野球の迫力が好きなので、よく球場に足を運び友人と応援をしに行きます。また応援チームの戦力分析をすることで、より楽しく観戦をしています。特技は水泳とスキーです。水泳は高校卒業までの12年間、スキーは大学生活の5年間続けており、体力と継続力には自信があります。どちらの競技もフォームがパフォーマンスに影響するスポーツであるので、常に自分と上級者のフォームの違いから課題を見つけ、練習するよう取り組んできました。貴社に入社できたら持ち前のフットワークと分析力、体力と継続力で根気強く課題解決に取り組みたいです。 続きを読む
Q. 部活動サークル活動100字
A. A.
基礎スキーサークルに5年間所属しています。基礎スキーはスキーの正確性と合理性をジャッジに採点される競技です。個人演技の他に団体演技があり、チームとして仲間と協力しより高い目標に挑戦してきました。 続きを読む
Q. ゼミ研究室について100字
A. A.
トライボロジーと機械設計です。トライボロジーは主に「滑り軸受」の研究をしています。また実際に2D、3D-CADを使い実験装置の設計や、旋盤などの工作機械を使用して装置の加工や改良も行います。 続きを読む
Q. あなたの誰にも負けない強みは何ですか?具体的なエピソードと共に教えてください。400字
A. A.
私の強みは、目的達成のために自ら行動し、より高いレベルに挑戦できることです。私はサークル活動で参加する1000人規模の全国学生スキー大会で80位以内に入るという目標に挑戦しました。理由は昨年の大会では100位以内に入るという目標に惜しくも届かず苦い思いをしたからです。しかし同時に来年も挑戦し、より高い目標を達成したいとも強く思いました。まず自分と上位選手の滑りを比較、研究し、スキーの技術的な部分以外にスピード次元の違いに気づきました。そこで私は自身の成長のため、学生メーカーチームの入団を決意しました。その合宿ではではプロ選手から技術指導を受けました。また周りの高レベルの学生から刺激を受け、仲間に負けたくない強い思いからスピード強化という最大の弱点克服に成功しました。その結果56位と目標を達成することができました。貴社に入社できたら、お客様に安心安全なサービス提供に挑戦し続けたいです。 続きを読む
Q. あなたの弱みは何ですか?その弱みをどのように改善しているかを具体的に教えてください。
A. A.
私の弱みはオフを作り休息をとることを怠りがちになってしまうことです。学校での研究やサークルの合宿でのスキーの練習では休みを取らず何週間も打ち込んでしまうことがよくありました。私は探求心や向上心があると、目指すべき目標よりも、目先の結果や成果に気を取られてしまい、休むことを忘れがちになってしまいます。しかしこれでは心身に負担をかけ逆に効率は落ちてしまう場合もあります。そこで私は目標達成までのステップを細かく分け、そのステップごとにスケジュールを立てることで無理のないように心がけています。より長期的に物事を考え、継続的に成長できる人間になりたいと考えています。 続きを読む
Q. 就職活動において会社を選ぶ際に重要視していることは何ですか?あなた自身の想いや考え方を踏まえてお書きください。※志望動機ではありません。 400文字以下
A. A.
私は人々の役に立てる仕事を重要視しています。私はスキーサークルに所属し様々な活動をしてきましたが、今シーズンは研究と就職活動のため、大会や合宿に参加することができませんでした。しかし私は年長者としての経験や技術をサークルに還元し、少しでも力になりたいと思い、時間を作り選手たちのサポートをしに行きました。具体的には団体戦の練習をビデオで撮り、アドバイスを送ったり、練習後のミーティングに参加したりしました。アドバイスを送る際は、自分の実体験をもとに改善個所を指摘しました。またミーティングではアドバイスの感想を聞き、よりその人に合ったアドバイスをすることでチームの技術向上に尽力しました。時には厳しいことを言いましたが、選手たちが上達していく様子を見ているとサポートをして良かったと心の底から思いました。この経験から私は誰かの役に立つことへの強いやりがいを覚え、仕事をする上でも大切にしたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
75件中1〜25件表示
本選考TOPに戻る

東京地下鉄株式会社の会社情報

基本データ
会社名 東京地下鉄株式会社
設立日 2004年4月
資本金 581億円
従業員数 9,880人
売上高 3069億0400万円
決算月 3月
代表者 山村明義
本社所在地 〒110-0015 東京都台東区東上野3丁目19番6号
平均年齢 38.2歳
平均給与 720万4000円
電話番号 03-3837-7059
URL https://www.tokyometro.jp/index.html
NOKIZAL ID: 1572924

東京地下鉄株式会社の選考対策

最近公開されたインフラ・物流(鉄道業)の本選考ES