就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ドコモCS東海のロゴ写真

株式会社ドコモCS東海 報酬UP

【ネットワークで未来を創る】【22卒】ドコモCS東海の技術職の本選考体験記 No.12851(中京大学/男性)(2021/5/22公開)

株式会社ドコモCS東海の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社ドコモCS東海のレポート

公開日:2021年5月22日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 技術職

投稿者

大学
  • 中京大学
インターン
  • 中部テレコミュニケーション
  • バッファロー
  • エヌ・ティ・ティネオメイト
  • Sky
  • ドコモCS東海
  • マイナビ
  • シーイーシー
  • AKKODiSコンサルティング
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

インターンシップや一次面接はオンラインで行い、最終面接は対面での面接でしたが、消毒や面接の際の面接官との距離というところでしっかり感染対策されていたと思います。

企業研究

docomoの中でもいろんな会社があるので、その中でもドコモCS東海ではどんな仕事をしているのかを具体的に調べておくべきだと思います。マイナビの合同説明会などにも出席されているので、そういったものに積極的に参加して、企業について研究しておくのと、質疑応答の時間では積極的に自分の聞きたいことを聞くことが大事だと思います。また、インターンシップが技術職と営業職でそれぞれ違ったプログラムのインターンシップなので、両方に参加しておくとドコモCS東海についてさらに理解が深まると思います.また、それぞれで担当している人が違ったりもしているので、質疑応答の時間も二度あると、たくさん質問ができますし、同じ質問をするのも全然良いと思います。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

志望動機

私が御社を志望した理由は、私の就活の軸である仕事内容と社風との接点を感じたため志望致しました。仕事内容はネットワークに携わり多くの人々の暮らしをより快適なものにできるような仕事です。なぜなら私の自宅では、安定した回線があるからこそ快適な暮らしを過ごすことができています。ですので、そのような快適な暮らしをもっと多くの人々に体験していただきたいと思ったのがきっかけです。
社風は、社員を大切にし、相手目線で物事を考える会社で働きたいと思っています。コロナウイルスの影響で多くの企業がオンラインでインターンシップを開催する中、御社は実際に職場見学をさせて頂いたことから、御社は社員のことを大切にしていて、常に相手目線で物事を考えているような会社だということから接点を感じました。以上の二点の軸との接点を感じることができたので、ぜひ御社に入社して常に相手目線で物事を考えて、多くの人々の暮らしを快適にしたいです。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

自己PR、ガクチカ、部活動やサークル活動について

ESの提出方法

マイナビのマイキャリアボックスにて提出

ESの形式

WEBで入力

ESを書くときに注意したこと

結論から書くことに注意したのと、どの質問に対しても体験談を入れるようにした

ES対策で行ったこと

大学内の就活カウンセラーの人へ週に2回添削をして頂いたり、ほかの企業で通ったエントリーシートを参考にしたりした。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2021年03月 下旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

マイナビのSPI対策問題をひたすら解くことをした

WEBテストの内容・科目

SPI:言語、非言語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

全部で65分、問題数は言語、非言語それぞれ20問くらいだと思います。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

マイナビのSPI対策ページ

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

1次面接 通過

実施時期
2021年04月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
人事の方が二人
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

接続したらすぐに面接開始

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

オンラインなので、表情をいつもより豊かにしたことと、反応もいつもより少し大きく反応するように心がけて行った。また、質問されたことに対して、長くなりすぎず、短くわかりやすく自分の伝えたいことを伝えるように注意した。

面接の雰囲気

面接官の二人ともインターンシップや職場見学でお会いしたこともあったのでとても話しやすかったですし、自分が話したことに対しての反応もとても良かったです。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議

1次面接で聞かれた質問と回答

弊社で具体的にやりたい仕事はありますか

私が御社でやりたい仕事は、ネットワークの設備構築の仕事にも興味があるのですが、特に興味があるのは法人ソリューションの仕事やシステムエンジニアのお仕事に興味があります。
理由としては、塾講師のアルバイトをしていく中で、人とかかかわる機会が特に多かったのですが、三年間続けてきて、人とコミュニケーションをとることの楽しさや面白さを感じることができたのがきっかけです。法人ソリューションとシステムエンジニアの仕事は、御社の仕事の中でも特に多くの人と関わる機会が多いと伺ったので、自分が経験してきたことを活かすことができ、御社に貢献できるような存在となれると思うので、ぜひこの二つの仕事をやってみたいなと考えております。

自己紹介に加えて学生時代に頑張ったことを教えてください

始めに大学名と名前を言う。
私の趣味はカラオケをすることです。今は中々カラオケ店にいってカラオケをすることはできないのですが、コロナウイルスが流行る前は、ストレスがたまったりいしたときに一人で5時間ほど歌ったりするほど好きでした。今は、自宅で、アプリを使って毎日のように歌っています。
また、私は三年間続けている塾でのアルバイトで一人ではなく、仲間と協力することに力を入れて取り組みました。始めは、小、中学生の担当でしたが、理系進学の受験生へと変更しました。任されたからには全て教えるつもりだったのですが、受験生の担当は初めてだったため、やり方も分からず、結果的にも最初の模試の結果は成績がそこまで伸びませんでした。これではだめだと考え、先輩に相談し、その人と協力して教えていく方法に変えました。また、今までは行ってこなかった時間割を決めることにしました。先生を増やすことで、それぞれの得意分野を生徒に教えることができるので生徒がより成長できると考えたのと時間割を決めることで生徒と先生がそれぞれ予習できるので効率よく勉強を進められると考えました。その方法を行った結果、に生徒は第一志望の大学に合格することができました。これは一人ではなく、仲間と協力することで得た結果だと思います。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 通過

実施時期
2021年04月 中旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
名古屋本社

形式
学生1 面接官2
面接時間
20分
面接官の肩書
人事、技術職の役員
逆質問
なし

通知方法
電話
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

到着したら、受付で面接時間と大学と名前を伝えて4階へと移動、そのあと人事の方の指示を受けて、別室に移動し面接開始、終了後、人事の方と少しお話しして終了

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最終面接というのもあるので、姿勢や言葉遣いには特に注意して行ったのと、面接官との距離が少し離れていたのでいつもより大きい声で話すように注意して行った。

面接の雰囲気

始めは対面で最終面接というのもあるので、緊張感がすごかったのですが、人事の面接官の方が緊張をほぐしてくださったのでとても自分の話したいことが話せました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議

最終面接で聞かれた質問と回答

学生時代にチャレンジしたこと、またその理由を教えてください

私は自らサークルを作ることにチャレンジしました。
入学してすぐに先輩から夏休みに子供たち向けにスポーツスクールを開きたいから手伝ってくれる人集めてほしいと声をかけられたのをきっかけにサークルを作ろうと思いました。メンバー集めや施設利用の手続き、他のサークルとの日程調整など自ら行うことをしました。その結果、15人ほどのメンバーが集まり、週に一回活動するスポーツサークルを作ることができました。現在は活動は自粛していますが、今でも連絡は取り合って関係を維持しています。チャレンジした理由は大学生になったからこそいろんなことに挑戦したいと思い行動しました。御社に入社後も、いろんなことに積極的にチャレンジしていきたいと思います。

ドコモCS東海でかなえたい夢

私が御社に入社してかなえたい夢は多くの人々の暮らしをネットワークを用いて快適にするのが夢です。理由としては、自粛期間が続く中で就職活動や大学の講義、研究活動を受ける際にやはり、ネットワークというものがこれからの社会インフラにとって欠かせないものだと感じ、それに携わりたいと思ったからです。そしてこれは10年後、20年後には現在では可能でないことですら実現していると思います。例えば、現在は5Gが普及していますが、今後6Gや7Gなどどんどん進化していくと思います。私はそれに携わり回線が不安定で快適な暮らしが過ごせていない多くの人々の力になれるようなものを提供したいです。そのために御社の仲間と共にお客様視点で物事を考えて想像を超えるようなものを提供していきます。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年05月 上旬

内定を承諾または辞退した決め手

福利厚生が特に御社はよいというのと、離職率も低い。また多くの企業がオンラインでインターンシップをやる中、御社は感染対策をしっかりして職場見学をさせて頂いたことから、相手免染で物事を考えている御社で働きたいと思った

内定後の課題・研修・交流会等

6月に内々定者限定のイベントが行われる

内定者について

内定者の人数

分かりません

内定者の所属大学

分かりません

内定者の属性

分かりません

内定後の企業のスタンス

内定の電話を頂いたときに、少し考えたいとお伝えしたら、とりあえず二週間待ってくださり、次の電話で私の場合は決めましたが、事情を話せばもう少し待ったくれたと思う。

内定に必要なことは何だと思うか

自分がいかにこの会社に入りたいのかというの伝えられるかが特に大事であり、どんな仕事がしたいとか、ドコモCS東海でかなえたい夢などを聞かれるので、それについてしっかり答えられるように、企業研究や対策をしっかりするべきだと思います。また、学歴はほとんど関係なく、面接を特に重視しているのかなと思います。ですがSPIの対策も早めにやっておくべきです。ほかの企業でもSPIの対策は必要になるので、この対策は早めにやって損はないです。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか

自分が話すことに対して自信をもって話すことが大切だと思います。
質問に対して自信がない答え方ですと、どうしても声が小さくなったり、相手に伝わりにくい答えになると思います。緊張するのはだれでもそうなので、そんな状態でも自信をもって答えられるように練習しましょう。

内定したからこそ分かる選考の注意点

最終面接がやはり最も注意するべきだと思います。役員の人たちとの面接なので評価基準も高いのかなという印象を受けました。ですが、やっぱり自信をもってしっかり対策を行っていればどの選考も問題ないと思いました。

内定後、社員や人事からのフォロー

内定を承諾した際の電話で、聞きたいことや気になることをたくさん質問したのですが、どの質問に対しても丁寧にお答えくださりました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

内定後入社を決めた理由

入社を決めたポイント

  • 会社のブランド・知名度
  • 社員の魅力・実力
  • 福利厚生・手当・働きやすさ
  • 会社の規模
  • オフィス・オフィスの位置・働く場所

入社を迷った企業

株式会社バッファロー

迷った会社と比較して株式会社ドコモCS東海に入社を決めた理由

私がバッファローよりもドコモCS東海を選んだ理由としては、仕事内容がドコモのほうがやってみたいなと考えたのと、就活の軸としていた、相手目線で物事を考えることのできる会社で働きたいと思っており、ドコモCS東海は、多くの企業がオンラインでインターンシップを行う中で、万全な感染対策をとったうえで、職場見学をさせて頂いたことから、バッファローさんよりも、相手目線で物事を考えることのできる会社だと考えたため選びました。
あとは人事の方から内定のお電話を頂いた時にドコモCS東海の人事の人からは、私が受かったことに対してとても喜んでくださったのが印象に残っているので選びました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社ドコモCS東海の選考体験記

IT・通信 (通信業)の他の本選考体験記を見る

ドコモCS東海の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ドコモCS東海
フリガナ ドコモシーエストウカイ
設立日 1993年9月
資本金 3000万円
従業員数 2,171人
売上高 137億6900万円
決算月 3月
代表者 高木克之
本社所在地 〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜1丁目1番10号
電話番号 052-968-1534
URL https://www.docomo-cs-tokai.co.jp/
NOKIZAL ID: 1188376

ドコモCS東海の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。