- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 三井物産プラスチックのインターンに興味を持ったきっかけは、商社は高収入で安定しており、キャリアの選択肢が広がると考えたからです。また、プラスチック業界は今後の環境対応や技術革新で成長の可能性が高いと感じ、大手の商社系企業で業界の実態を知りたかったため、参加を決めました。続きを読む(全135文字)
【未来のENEOSを創る】【21卒】ENEOSウイングの夏インターン体験記(文系/事務職)No.7483(中央大学/女性)(2019/9/26公開)
株式会社ENEOSウイングのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 ENEOSウイングのレポート
公開日:2019年9月26日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年8月
- コース
-
- 事務職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
私はガソリンスタンドのENEOSでアルバイトをしており、エネオスは複数会社があるため本当は自分がアルバイトをしているENEOSフロンティアのインターンシップに参加したかったが募集していなかった。そのため、他のENEOSの会社である、このENEOSウイングに参加することを決めた。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
選考がないインターンシップだったため、対策、準備などは特にしなかった。もともとENEOSで働いてるなかでエネルギー業界についての知識は人並みにはあったということもあり、事前に調べたことも特にない。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2019年08月
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- ENEOSウイング東京支店
- 参加人数
- 14人
- 参加学生の大学
- 湘南工科大学?という大学の男性が3人組の友達同士で参加していた。あとは東洋大学の女性1人、それ以外の学生の大学は不明である。
- 参加学生の特徴
- 絶対女性少ないだろうなっと思って参加したが、意外と参加していて驚いた(14人中私含めて4人程度)。積極性があるひとはほぼおらず、シーンとした雰囲気の中インターンシップは進んでいった。この人の考えかた、振る舞い惹きつけられるなといったような人はいなかった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
どこにガソリンスタンドを建てるか考えよう
1日目にやったこと
業界の説明、会社の説明、グループワークといった流れだった。グループワークは、どこにガソリンスタンドを建てるか考えようといった内容で、与えられた資料(地図、ニーズ、他店舗の様子、道路状況など)からどこに建てるかについて、経理、人事などさまざまな視点から考えるというものだった。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
一般職の社員の方と、総合職の社員の方
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
どこにガソリンスタンドを建てるかについて考えたあと、班ごとに発表があった。その後班全体のフィードバック、個人のフィードバックをしていただいた。印象的なフィードバックは、資料の活用の仕方で、この意見を裏付けるためにはこの資料を活用すべきでは?とご指摘いただいた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
3人ずつのグループで、与えられた時間90分内にまとめなければならず、それが大変だった。なによりも資料が多いのでどの資料を使うべきか取捨選択しなければならず、それもまた大変だった。3人のグループワークであるにも関わらず私のグループのうち1人の男性がすごく消極的だったのですごく苦労した。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
エネルギー業界について知っているつもりではいたが全然知らないことばかりで、業界について学ぶことができたインターンシップだなと感じる。またガソリンスタンドで働いているが、どんなことを考慮してそこに建てることを決めたのかについては考えたこともなかったので、そういった面からガソリンスタンドについてる考えるいい機会にもなった。
参加前に準備しておくべきだったこと
エネルギー業界についても、会社についても、ガソリンスタンドについても、インターンシップの前半の方で詳しく説明してくださるので、特に準備や勉強は不要だと思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
実際に業務に近い内容(ガソリンスタンドをどこに建てるかさまざまな資料を活用して考える)を体験してみて、楽しかったとは感じたがこの企業で働いている自分は想像できない。これが直接的な理由ではないが、名古屋が本社ということもあり、名古屋の話がたくさんでてきてそれであまり想像できなかったのかもしれない。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
内定が出るかどうかはわからないが、このインターンシップに参加したことは選考にあたり有利な気がする。そもそも一回のインターンシップの参加学生が少なく、見た感じ開催日程も多くないため、インターンシップでたくさん社員の方と交流をすれば顔や名前を覚えてもらえそう。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
実際に自分がアルバイトで取り組んでいる内容、業務と、本社で社員の方が取り組んでいる内容、業務は全く異なっていたが、業界自体に割と好きだなと感じているので、このエネルギー業界での別の働きかたをインターンシップに体験して、志望度は上がったかなと思う。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
上記の問いでも答えたように、一回の参加学生が少なく、開催日程もそんなに多くないことから、インターンシップへの参加が本選考において多少有利になることもあるのかもしれないと感じた。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
このインターンシップに参加したことにより、一次選考免除などはなさそうであるが冬のインターンシップ?説明会?は優先して連絡をくれるといったような言い回しをしていた。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
参加前は特に志望業界はなかった。強いて言えば不動産業界に少し興味があった。エネルギー業界は自分がガソリンスタンドで働いていることもありすこしだけ興味があり、その為このENEOSウイングのインターンシップに参加した。しかしこのインターンシップに参加して、これからはエネルギー業界に絞ろう!と意思が固まったわけではない。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
エネルギー業界を第一志望にしよう!と思いが変わったわけではないが、エネルギー業界も面白そうだな〜と自分の中での業界の選択肢が増え、本当に少しずつではあるが業界選びも着実にできている気がする。やっぱりたくさんの業界をみることで自分の好き嫌いもわかるので、大事だなと思う。まだまだ知らない業界がたくさんあるのでもっと他の業界もみたいなと思った。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | 2023卒 ENEOSウイングのインターン体験記(No.24437) |
株式会社ENEOSウイングのインターン体験記
商社・卸 (建築・機械)の他のインターン体験記を見る
ENEOSウイングの 会社情報
会社名 | 株式会社ENEOSウイング |
---|---|
フリガナ | エネオスウイング |
設立日 | 1951年11月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 1,850人 |
売上高 | 3225億2700万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 大石和宏 |
本社所在地 | 〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3丁目6番1号 |
電話番号 | 052-269-3210 |
URL | https://www.eneos-wing.co.jp/ |
ENEOSウイングの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
-
選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価