20卒 本選考ES
技術系総合職
20卒 | 奈良先端科学技術大学院大学大学院 | 男性
-
Q.
研究テーマ、ゼミ、科目を選んだ理由
-
A.
私は学部2年時に、ある授業の中でワイヤレス給電の研究を行っているエンジニアの方のお話を聞く機会がありました。そこでこれからのワイヤレス化する社会の発展に寄与したいという想いが生まれたことから、無線通信や無線給電に関わる研究をしようと志すようになりました。現在の研究テーマは、無線通信と無線給電の技術を用いることで労働人口減少による人手不足という社会課題の解決をすることができないかという着眼点から自ら考え提案したものであり、一体化インフラの実現によってこれからの社会に貢献することが出来ればと考えています。 続きを読む
-
Q.
志望理由
-
A.
私はキャリアの中で幅広い経験を積み、自分の想いを具現化できる仕事がしたいと考えています。貴社の研究開発職では多くの経験を積みながらキャリアを歩み、最終的に一台の車体を自分の想いを貫いて開発するエンジニアになれることから、私の想いが実現できると考えたため志望いたしました。 続きを読む
-
Q.
就職活動の軸
-
A.
私の会社選びの軸は二つあります。一つは社会に対して広く影響力のある仕事ができることです。私は学生時代にボランティア活動へ取り組む中で、自分たちの熱意によって人や地域、社会に影響を与えることの喜びを感じました。そこで私は、自らの仕事によって社会に影響を与えたいという想いを一つの軸としています。もう一つの軸は、多くの経験を積むために新しい挑戦が出来るフィールドが存在することです。私は新たな挑戦によって生まれる失敗が人を成長させると考えています。入社後は失敗を恐れず様々な仕事に挑戦し、広く多くの経験を積んでいきたいと考えているため、そのためのフィールドがあるかという点を重視しています。 続きを読む
-
Q.
力を入れたこと
-
A.
学生が子供の勉強をサポートする学習支援事業の立ち上げ及び運営 続きを読む
-
Q.
上記をやろうと決めた理由
-
A.
私の所属していたボランティア団体には、社会に貢献したいという想いを企画として立案できるプロジェクトがありました。私は自らが塾講師として子どもの教育に携わっていたこともあり、貧困家庭の子供が塾に通えず就きたい仕事に就けないことでまた貧困家庭を生んでしまうという社会問題に関心を持ったことからこの事業の立案に挑戦することを決めました。 続きを読む
-
Q.
工夫した点
-
A.
この事業の開始当初は勉強を教えるのは難しそうだと感じるメンバーがチームに多く、あまり参加をしてもらうことが出来ませんでした。そこで私は塾講師をしている経験から、この事業の目的が授業前の目標立てや授業後の振り返り等を通して社会的に自立する力を生徒に身につけてもらうことであり勉強を教えるスキルが重要ではないと考え、これらの説明をメンバーひとりひとりに行いました。結果として参加率を向上させ、長期的な活動の継続という当初の目標を達成することが出来ました。この経験から私は、チームとしてメンバーのベクトルを合わせることの大切さを学ぶと同時に、そのためにどう説明すれば納得してもらえるかを考え実行する力が身についたと感じています。 続きを読む