就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ブラザー工業株式会社のロゴ写真

【情報系業務の魅力】【22卒】ブラザー工業の冬インターン体験記(理系/技術職)No.18455(立命館大学大学院/男性)(2021/11/15公開)

ブラザー工業株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 ブラザー工業のレポート

公開日:2021年11月15日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年10月 中旬
コース
  • 技術職
職種名
  • 未登録
期間
  • 1日間

投稿者

大学
  • 立命館大学大学院
参加先
内定先
入社予定

志望動機・インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

インターンに興味を持ったきっかけは業務効率化のやりたいことができると大学のセミナーを通して知ったからです。参加した理由はメーカ系SIerの知見をしることでその後の就職活動で自信を持てると考えたからです。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

ホームページをしっかりと確認して他社との比較を明確にしました。加えて、就活課にエントリーシートの相談をしました。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

どうしてこのインターンシップに参加したいのかという点は重視されていたと思います。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2020年10月 上旬
応募後の流れ
抽選でインターンに参加
応募媒体
企業ホームページ

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
30人
参加学生の大学
大学名はおそらく愛知県内の大学の人が多いという印象を受けました。
参加学生の特徴
大学名は分かりませんが、愛知県出身の学生が大半だと思います。
参加社員(審査員など)の人数
3人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

インターンの概要

情報系社員の業務についての講義形式

インターンの具体的な流れ・手順

会社・事業の説明の後に座談会が行われました。

このインターンで学べた業務内容

SIerに近いメーカの設計業務や情報系社員の1日のスケジュール。

テーマ・課題

情報系の仕事理解セミナー/IT系専攻の仕事内容をメインに紹介してもらえる

1日目にやったこと

会社の歴史、業界での立ち位置などの会社説明のあとに実際に行われている新規事業のお話がありました。そして、その新規事業に携わった社員の方が専門分野の活かし方などについて教えてくださいました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

インターンシップでの社員との関わりは主に座談会でした。社員の方に質問すると質問した以上にお話をしていただいて勉強になりました。また、穏やかな雰囲気で話しやすかったです。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

インターンシップで大変だったことは製品について調べることです。特に、どのようなときにどのように使われるのかイメージしずらいBtoBの製品も扱っているためイメージを膨らませるのが大変でした。一方で、BtoCの製品も扱っているためそちらの方は比較的理解しやすかったです。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

他の学生がどのような質問をしているのか聞く機会があり、他の学生のレベルをしれました。

インターンシップで学んだこと

インターンシップに参加したからこそ学べたことは会社での1日の業務の流れについてです。なかなかホームページだけではイメージが掴みきれないところがあるためインターンシップに参加することで具体的な業務内容を知ることができます。それらを知ることで本選考でも有利に働くと思います。

参加前に準備しておくべきだったこと

インターンシップ前に会社同士の違いなど自分で調べられる範囲のことは調べてから参加するのが良いと思います。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

業務の効率化というやりたいことができそうな環境であると感じることができたからです。私の選考分野を活かしながら、日々の業務に取り組むことができやりがいを持って働ける環境だと思いました。加えて、機械系など幅広い分野の人と協力して仕事ができることにワクワクする気持ちを覚えました。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

業務の効率化というやりたいと考えていたことができると聞いたため内定が出る確率が高いと感じました。特に、海外での新規事業の紹介で情報系の知見を使い業務の効率化をしていた点に惹かれました。そのため、しっかりと事業について調べてアピールできれば内定の可能性はあると考えました。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加によって社員さんの技術への取り組み方を知ることができ共感できたため志望度が高くなりました。いろんな分野の人と協力して業務を進めるため広い知見が身についたり、チームで働く力が強く身につくと感じました。そういった環境であると聞いたため志望度が高くなりました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップの参加により電気・機械・情報・化学など他分野のエンジニアと協力して新規事業開発(繊維工場の自動化)に取り掛かれるなど具体的な業務形態を知った上で本選考に望めるため有利になると思います。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

次のステージへの参加案内がきました。全員に来ている可能性もあるため必ずしも参加が有利に働いているのか断定できません。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

もともとメーカに行くことを決意していたが、県内メーカ業界の中でも大きめの企業、具体的にはデンソー、アイシン精機、トヨタ自動車などの方が企業へのイメージなどからも強く興味を持っていたので、これらの企業を志望していた。しかし、コロナなど不景気下でさまざまな企業を検討する必要があると考えイメージだけでなく足を運んで企業選びをしたいと考えていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

自動車関連企業のように昔から知っている企業ではなかったため不安を感じていたが、企業の歴史を知る中で海外で大きなシェアを持つグローバルな企業であるということが分かった。今まで国内のイメージばかりで企業の判断をしていたが、知らないくても良い会社があるということが分かった。また、グローバルに戦える企業の重要性について痛感した。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 ブラザー工業のインターン体験記(No.14179) 2022卒 ブラザー工業のインターン体験記(No.18660)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

ブラザー工業株式会社のインターン体験記

メーカー・製造業 (電子・電気機器)の他のインターン体験記を見る

株式会社日立製作所

インターンシップ(技術系) / 研究開発職
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 日立製作所の社風を理解したかったから。システムインテグレーター系に興味があり、特に大企業としてなの高い日立製作所の社員の皆さんの働き方や雰囲気を実際に見たかったから。インターン参加を通じて自身のスキルアップに繋げたかったから。続きを読む(全113文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年9月18日
問題を報告する

ブラザー工業の 会社情報

基本データ
会社名 ブラザー工業株式会社
フリガナ ブラザーコウギョウ
設立日 1934年1月
資本金 192億900万円
従業員数 42,801人
売上高 8765億5800万円
決算月 3月
代表者 池田 和史
本社所在地 〒467-0841 愛知県名古屋市瑞穂区苗代町15番1号
平均年齢 43.6歳
平均給与 803万円
電話番号 052-824-2511
URL https://global.brother/ja/corporate/profile/outline
採用URL https://www.brother.co.jp/corporate/bil/recruit/fresh/index.aspx
NOKIZAL ID: 1130649

ブラザー工業の 選考対策

就活会議 当社は東京証券取引所、福岡証券取引所の上場企業であり、ユーザーとクライアントの成約支援事業を展開しているポート株式会社のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。