
21卒 本選考ES
総合職

-
Q.
Q志望動機
-
A.
私が応募した理由は象印ファンを増やしたいと考えたからです。実際に貴社のステンレスボトルを使用したことがあり、便利な使い方で、そのような製品を作っている貴社に魅力を感じたのが始まりです。貴社は「暮らしを創る」という企業理念のもと、快適で便利な製品を世の中に出しており、貴社の製品の良さを様々な人に体感してほしいと思いました。そんな貴社の問題として、経営成績の低下であると考えています。これは米中貿易摩擦など国外の影響もありますが、国内での販売量も低下し、貴社の販売戦略に課題があると予測しました。この課題を解決するために、下記の自己PRで述べる私の強みである課題解決力で、各顧客の販売戦略の課題を発見し、解決策を顧客と共に導きたいと考えています。これにより、象印ファンを増やすことで、貴社の主力製品の売上だけでなく、その他の製品の売上増加に繋がり、貴社の利益に貢献できると考えています。 続きを読む
-
Q.
Q自己PR
-
A.
私の強みは課題解決力です。その強みが発揮されたのが、新規餃子店の働く環境づくりです。私が働いていた餃子店は、約半年間という長い研修期間を設けていました。研修期間は時給が上がらず、それが原因でやめてしまうアルバイトが続出することで、人手不足に悩まされていました。そこでこの研修期間を見直すことで離職率も下がると考え、行動に移しました。研修生が不満を持つ要因として、研修終了の明確な期間や、時給が低いことがあげられました。そこで私は部長や店長にどのくらいの業務を行えば正規生に昇格できるのかという明確な基準を明示してもらい、それをもとに業務チェック表を作成しました。この表を導入した結果、研修生の業務に対する意識の改善や離職率の低下が見られました。また期間も約3か月以内に収まるようになりました。この強みを活かし、顧客の課題を分析し、いかなる課題も解決できる営業マンとして貴社で活躍したいと考えています。 続きを読む
-
Q.
行動傾向
-
A.
チームワーク 5 リーダシップ 4 柔軟に思考する 3 物事を成し遂げる 4 計画的に行動する 3 続きを読む
-
Q.
Q入社したらどんな仕事をしてみたいですか?
-
A.
私は入社したら営業職に就きたいと考えています。御社の商品を営業活動で展開し、貴社と顧客の利益を生み出すことで貢献したいと考えています。 続きを読む
-
Q.
Q働く上でたいせつにしたいものは?
-
A.
私が働く上で大切にしたいことはPDCAを回すことです。このサイクルを連続で回すことで顧客へのアプローチや戦略が新たに生まれ、営業力向上に繫がると思っています。 続きを読む