就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
米久株式会社のロゴ写真

米久株式会社 報酬UP

【健康と創造、共に歩む】【21卒】 米久 総合職の通過ES(エントリーシート) No.35651(立命館大学/男性)(2020/6/29公開)

米久株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2020年6月29日

21卒 本選考ES

総合職
21卒 | 立命館大学 | 男性

Q.
Q.当社を志望する理由(400)

A.
私が貴社を志望する理由は2つあります。1つは「健康を届ける」という私の目標を達成したいからです。私は2年前に病気で祖父を亡くし、大きな悲しみを感じました。その後そのような悲しみを味わうことも、他の誰かにも味あわせたくないと考え、健康をテーマに就職活動を行ってきました。そこで貴社はハムやソーセージなど加工品を扱い健康を大事にしていること、自社ファームを有しており、生産者の顔が見えるという品質に目を配っている点に魅力を感じ、貴社で健康を届ける役目を果たしたいと考えました。2つ目は、私のキャリアプランが実現できると感じたからです。私は甲子園アルバイトで新商品開発を行った際に、既存の商品を売ることより、私が企画して生み出した商品が売れたことにやりがいを感じたため、営業を経験した後に企画職に就きたいと考え、貴社では営業として現場を学んだ後、その大半が企画に移ると目にし、キャリアを歩めると思いました。 続きを読む

Q.
Q.米久に入社してやってみたいことはなにか?それを実現するために今の自分に足りないものは何か?(400)

A.
私が貴社に入社後、加工品企画として価値を生み出していきたいと考えています。貴社の加工品企画では新商品の考案だけでなく、既存商品のリニューアルや販促企画の考案まであり、貴社のこれからの道標となるような重要な部署だと考えています。そこで私が貴社加工品企画として、それらを実現するために足りないものは、ニーズを読み取る能力だと考えます。加工品企画として新たな価値を創造するためには、何が求められているかを素早く正しく読み取ることが重要だと考えています。そのためニーズを読み取る力が必要であり、足りない能力でもあります。そこで貴社に入社後、営業活動を行ないながら、飲食店や販売店が何を求めているのか、何をすれば喜んでくださるかといった常日頃からニーズを読もうとする行動をしていきたいと考えています。また貴社に入社するまでにも、アルバイトでニーズを読み取る練習をしたいと考えています。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら

インターンのES一覧はこちら

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

米久株式会社のES

メーカー (食品)の他のESを見る

18卒 | 高崎経済大学 | 女性
内定

Q.
志望動機

A.
長野県で働き、食育活動に携わりたいためです。自然豊かな環境で生まれ育った地元に愛着を持っています。長野県で躍進されている貴社の事業に関わることで地域住民の一員として役立てると考えます。食育活動に興味をもつ契機となったのは、大学の講義で子どもの好きな食べ物しか与えない両親が紹介されたためです。食に触れる機会が多いほど豊かな情操が育まれると考えるため、このような思いが生じました。食の安全に強い拘りを持つ「グリーンマーク」は食育活動をする上での強みだと考えます。食育教室を開催している貴社営業部の一員として働き、親子で料理を作る喜びや食べることの大切さ等を伝えていきたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月11日

米久の 会社情報

基本データ
会社名 米久株式会社
フリガナ ヨネキュウ
設立日 1965年12月
資本金 86億3400万円
従業員数 592人
売上高 1895億3900万円
代表者 堀内朗久
本社所在地 〒410-0011 静岡県沼津市岡宮寺林1259番地
平均年齢 39.5歳
平均給与 547万円
電話番号 055-922-5321
URL https://www.yonekyu.co.jp/
NOKIZAL ID: 1139192

米久の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。