- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ハウスメーカーの設計を第一希望にしており、特に最大手とされる企業の実際の業務内容を見ておきたいと思った。規模の大きな企業でどのような設計が行われているのか、またその企業文化や働き方を知ることで、自分に合った企業を見極める材料にしたいと考えた。続きを読む(全121文字)
【デザイン業務の未来】【22卒】J.フロント建装の冬インターン体験記(理系/設計職)No.14007(京都美術工芸大学/男性)(2021/4/18公開)
株式会社J.フロント建装のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 J.フロント建装のレポート
公開日:2021年4月18日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2021年2月 中旬
- コース
-
- 設計職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
大学のキャリアセンターにおすすめされた空間デザインのお仕事ができる企業だったので、参加してみようと思いました。事前にインターンに使われる資料が届いていたので、濃い内容のインターンを体験することができるのだと思い楽しみにしておりました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
事前にマイナビでエントリーしていたので、予約はスムーズにできました。すぐに定員が締め切られたので人気があるのだと感じました。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
インターンなどに参加したりして、業界にどのくらいの志望度があるか?という部分が見られていたと思います。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2021年02月 上旬
- 応募後の流れ
- 選考に参加
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 15人
- 参加学生の大学
- 院生、某有名大学、地方大学、など様々な大学が参加していました。
- 参加学生の特徴
- ほとんどが建築学生が多かったが、建築以外のことを学ばれている学生もいました。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 3人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
家具のデザインをスケッチし、グループワークを通して発表する。
インターンの具体的な流れ・手順
説明会の後、ワーク体験をし、最後にフィードバックをして終了
このインターンで学べた業務内容
デザイン業務における、手順など
テーマ・課題
家具のデザインを考える
1日目にやったこと
前半に会社の企業説明会があり、休憩を挟んでからグループワークを行いました。ワーク内容は、お客様のオーダーにあった家具のデザインをグループワークを通しておこなうものでした。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
技術職社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
お仕事の内容はもちろんでしたが、これからの課題点や会社に必要なことなどのビジョンを社員の方々が語っておられたので、とても良い雰囲気を感じました。そういったことも交えた交流が出来ました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
スケッチをおこないそれを見せ合う場面があるので、もっと絵の練習をしておけばよかったと思いました。あとの技術的な知識などはほとんど問われることが無かったので、参加しやすいワークだと思いました。あとは意見の対立が起きた際にも、両者が納得いくように結論を出し合うことが大変でした。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
ほとんどグループワークでの交流がほとんどでしたが、ワークを通して周りの大学の技術力などを知ることができ、とても勉強になりました。
インターンシップで学んだこと
陰性も参加しているということもあり、技術的なことはもちろん、人との振る舞い方やコミュニケーションのとり方などの人として学べた部分がたくさんあったので、参考にしながら勉強させて頂いておりました。あとはワークを通して企業の非公開の事例や物件などを見ることができました。
参加前に準備しておくべきだったこと
スケッチの勉強をしておけば、表現方法などをうまく活用して、ワークのときに武器になるものを持つべきだと感じました。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
自分の目指したい、またはやりたい仕事に近い職種だったからです。また学校のキャリアサポートセンターのおすすめでもあり、卒業生も現在実際に働いているということもあり、不安要素はほとんどないと、感じました。インターンを通して人の良さであったり、風通しなども感じることができたので良かったと思います。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
選考の案内が来る段階で同時期に進めていた企業で内定を頂いていたので、自分の適性を考えたところ、そちらに縁を感じたのでこちらの選考は受けませんでした。ですか、やってみたい職種であったり、仕事の内容は申し分ない会社だったので、とてもいい会社だと感じておりました。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
今回はオンラインでしたがワークを通して、様々な大学の方ととコミュニティーを築くことができた、とても楽しくインターンを体験することが出来たからです。また質問会のときにはNGなしで、ざっくばらんに会社について話すことができたので、とても良かったと感じました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加することで、早期選考会へ案内などがあったので、早い段階で職種ややりたいことが決まっているならば、エントリーしどんどん参加するべきだと思いました。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
グループワーク中に話が詰まってしまったり、会話が止まってしまったときに人事の方や、社員の方々のサポートなどが入りました。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップに参加する前から、この企業のことはよく研究している方だと思っていたけれど、実際に参加してみて、知らなかったことや細かい業務の内容、一日の流れ、非公開の担当物件などを知ることができたので、とてもいい機会になったと思います。業界に関しては広く見ていたので、こちらの空間デザインのお仕事もやはりいいなぁと感じました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
インターンシップに参加する前は、会社自体がグループ会社の一つということもあり、やや社風が通りにくかったり、出世しにくいのかと思いましたが、全然そんなことはなく、風通しは他の会社に比べてもよく、人の良さを感じることができました。また個人の意見も取り入れる風習などがある分、自分自身の自己裁量が鍵になる会社だと思いました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | - |
メーカー (建設・設備)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 以前から住宅業界に興味があった。合同企業説明会で話を聞いて、設計・施工を一人で担当するという少し珍しい形態をとっていたので気になって応募した。1人で担当するのが楽しそうな反面、仕事量が多いのかもしれないと思い、詳しく話を聞きたいと思った。続きを読む(全119文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. プラントエンジニアリング業界に興味があるため、競合他社に興味があるもののその企業がインターンシップを開催していなかったため、こちらの企業に応募した。また、実施時期が他のインターンと被りにくかったため。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 以前から住宅業界に興味があったため参加しようと思った。設計の業務がやりたかったため業種を絞りながら会社を見ていたが、分譲住宅をつくっているという点で他の会社とは違いがあったので参加してみたいと思った。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. グローバルに活躍できる企業を探しており、その一環でゼネコンに興味を抱いた。しかし、ゼネコンの文系職種の事業内容のイメージが持てなかったのでより詳しく業務内容を知りたいと感じたことが参加したきっかけとなった。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 私は、就職活動の軸として、「東海圏で働きたい」というものがあった。就職活動を始めたばかりだったため、この就職活動の軸とマッチし、知り合いが働いているというような理由から、トーエネックに興味を持ち、参加した。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ゼネコンの構造設計を幅広く調べる中で、事業内容や会社の雰囲気に興味を抱いた会社だったから。調べたり聞いたりするだけではわからない情報を手に入れるためにはインターンに参加する野がベストだと感じたから参加した。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 会社規模的にも事業内容的にも前から興味を持っていた企業なので実際にインターンシップに参加することでもっと詳しく知りたいと感じたから。また、業務体験をすることで将来の仕事内容を予め知っておきたいと思ったから。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 就活を始めたばかりの頃で、業界研究や企業研究が目的でこのインターンに参加することにした。ゼネコンとひとくくりに言ってもスーパーゼネコンや準大手ゼネコンなだけ様々なのでその比較をしたいという思いもあった。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. インターンシップに参加する前に企業の合同説明会に参加した時に事業規模が大きめの会社を探している時にたまたま見つけて説明を聞いたのがきっかけです。海外事業などいろいろな事業分野があり、興味を持ちました。続きを読む(全100文字)
J.フロント建装の 会社情報
会社名 | 株式会社J.フロント建装 |
---|---|
フリガナ | ジェイフロントケンソウ |
設立日 | 1998年11月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 272人 |
決算月 | 2月 |
代表者 | 吉村穰 |
本社所在地 | 〒542-0085 大阪府大阪市中央区心斎橋筋1丁目7番1号 |
電話番号 | 03-6890-6710 |
URL | https://www.jfdc.co.jp/ |
J.フロント建装の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価