就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ダイトロン株式会社のロゴ写真

ダイトロン株式会社 報酬UP

【好奇心×提案力、未来への貢献】【22卒】 ダイトロン 総合職の通過ES(エントリーシート) No.49045(近畿大学/女性)(2021/6/11公開)

ダイトロン株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年6月11日

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 近畿大学 | 女性

Q.
ゼミについて

A.
私はゼミ活動にて開発経済学の研究に取り組みました。開発経済学は途上国の貧困の原因や特質を明らかにし、貧困の撲滅を可能にする開発戦略を探求する経済学です。様々な事象がありますが、私は特に「グローバリゼーションが途上国に与える利益不利益」について研究を行いました。この研究を行う上では「好奇心」が最も重要であると感じました。分野や対象が広く、資料の量が膨大であるため、継続的に学びを深めるために自ら様々な事象に関心を抱き情報をとらえる必要があります。日頃から常にアンテナを張る癖をつけることができました。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
私の強みは「不退転の意思を持った調和主義」です。中学生でのテニス部部長経験がきっかけで身に付き、大学生活では士気が下がっていたゼミ活動を前向きにする働きかけで活かしました。当時、教授の方針である「自由」が、オンライン開催と相まって悪影響となっていたことが原因でした。その中で私は好成績を目指しており、この状況でもメンバーと共に邁進できる環境つくりに努めました。具体的には各々と話せる場を設け、「最も力が発揮できる分野」「各々の進捗状況」「目標」の確認を定期的に行いました。全員が納得する妥協点を探しながらも、他グループより良い発表にするという意思は曲げずメンバーと話し合いを重ね、密度の高い資料・完成度の高い発表を達成しました。結果として年度末の研究発表では教授から高評価を頂き、成績でも最高点を頂けました。今後も行動しづらい状況でも諦めず、組織全体が良い方向へ進むための努力は惜しみません。 続きを読む

Q.
ガクチカ

A.
私は自分の苦手克服を目標に掲げ、行動してきました。例を二点挙げます。一点目は中学生活です。人前に立つ苦手克服のため、学級長や生徒会へ立候補するなど強制的に人前に立つ訓練をしました。結果、部活動では部長に推薦していただくほど、苦手意識をなくすことができました。二点目は、大学生活です。モノを売ることに苦手意識を持ったため、オーガニック衣服専門店で販売員のアルバイトを始めました。最初は最終的な購入にまで至らずノルマ達成が危うい状態でした。そこで座学と体験を通じて商品理解を進め、接客時にはお客様との会話から多くの情報を得るよう努めました。また情報共有の観点から新しく「お客様ノート」の作成を店長に提案し採用されたことで、よりお客様に寄り添った接客が可能になりました。結果、3ヶ月目には私から再度購入したいとのお声を頂けるようになりました。今後も自分に足らないこと・解決策を考え、実行に移していきます。 続きを読む

Q.
オンライン説明会の感想、志望動機

A.
私の就職活動の軸は「様々な職種の経験を通し、キャリアアップにつなげる」「提案力に優れている」「産業の発展へ貢献する」であり、貴社の強みや特徴からこの三点に一致しているため志望致しました。説明会では、日常生活で意識して関わることの少ないエレクトロニクス製品が、広い分野の製造過程において用いられることで、最終製品を通して衣食住を支えているということが印象に残りました。その理由は、私は産業の発展に対して分野を特定することなく、製品を通した先の顧客と社会へ総合的に貢献したいと考えているからです。特に業界TOPクラスの幅広い取り扱い商材からなる優れた提案力、セグメント別売上構成比が一つの分野に偏っていない点に企業としての強みと将来性を感じました。また商社は商品を売るだけではなく付加価値を売ることが重要であると考えております。その点で、顧客との関係構築力や提案力など多くの能力が必要であると感じました。 続きを読む

Q.
今までのアルバイト経験

A.
高校生では約2年間お弁当屋のキッチン、大学生では約5か月間オーガニック衣服専門店での接客販売、2年6か月(継続中)ドラッグストア店員の経験があります。まずお弁当屋キッチンのアルバイトでは、素早く状況を把握し適切に指示を出しながら求められる動きをする必要があり、そのコツを身につけました。次にオーガニック衣服専門店でのアルバイトでは最初はノルマ達成も大変な状態でしたが、商品知識の習得、お客様のお話から多くの情報を得るよう努めました。また情報共有の観点からお客様ノートの作成を提案し、採用されたことでより良い接客に繋がったと考えます。結果として情報を得たうえでそれを活かす力を身につけました。最後にドラッグストアのアルバイトではコロナ禍によりお客様からの暴言や理不尽な要求を受け、心身共に疲弊した従業員もでてきたことから、店をあげて対応を行いました。スムーズな情報共有や対応力を身につけました。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

ダイトロン株式会社のES

商社・卸 (建築・機械)の他のESを見る

ダイトロンの 会社情報

基本データ
会社名 ダイトロン株式会社
フリガナ ダイトロン
設立日 1952年6月
資本金 22億円
従業員数 1,003人
売上高 921億5600万円
決算月 12月
代表者 土屋伸介
本社所在地 〒532-0003 大阪府大阪市淀川区宮原4丁目6番11号
平均年齢 40.9歳
平均給与 802万円
電話番号 06-6399-5041
URL https://www.daitron.co.jp/
NOKIZAL ID: 1137586

ダイトロンの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。