就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
住友ファーマ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

住友ファーマ株式会社 報酬UP

住友ファーマの本選考ES(エントリーシート)一覧(全98件)

住友ファーマ株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

住友ファーマの 本選考の通過エントリーシート

98件中1〜50件表示

25卒 本選考ES

メディカル総合職(MR職)
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
専攻内容(30文字以内)

A.

Q.
学生時代に最も力を入れてきた取り組みについて記載してください。(400字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月3日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
SMPパレット;マイカラー

A.

Q.
学生時代、最も力を入れて取り組んだことは何ですか。取り組もうと思った理由や背景も含めて記載してください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月3日
問題を報告する

24卒 本選考ES

メディカル総合職(MR職)
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
専攻内容(30文字以内)

A.

Q.
部活・サークル・ボランティア(100文字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年2月15日
問題を報告する

24卒 本選考ES

製品開発研究/生産
男性 24卒 | 東京農工大学大学院 | 非公開

Q.
当社志望動機 他社との違いを明確にして記載してください

A.

Q.
研究領域志望動機

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年12月5日
問題を報告する

25卒 本選考ES

製品開発研究/生産
男性 25卒 | 京都大学大学院 | 男性

Q.
・志望動機(300字)

A.

Q.
・研究領域志望動機(200字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年10月25日
問題を報告する

24卒 本選考ES

臨床開発
男性 24卒 | 非公開 | 女性

Q.
強み(400文字以内) あなたの誰にも負けない強みは何ですか?
その強みが発揮されたエピソードを含めて記載ください。

A.

Q.
新しいアイデアを考えるときに、あなたが工夫していること、大切にしていることを教えてください。(300文字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年10月3日
問題を報告する

24卒 本選考ES

製品開発研究/生産
男性 24卒 | 京都府立大学大学院 | 男性

Q.
当社志望動機 (300字)

A.

Q.
研究領域志望動機 (200字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年9月22日
問題を報告する

24卒 本選考ES

臨床開発
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたの誰にも負けない強みは何ですか?その強みが発揮されたエピソードを含めて記載ください。(400)

A.

Q.
新しいアイデアを考えるときに、あなたが工夫していること、大切にしていることを教えてください。(300)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年9月11日
問題を報告する

24卒 本選考ES

臨床開発
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
研究テーマ(50文字以内)

A.

Q.
あなたの誰にも負けない強みは何ですか? その強みが発揮されたエピソードを含めて記載ください。(400文字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年9月5日
問題を報告する

24卒 本選考ES

製品開発研究/生産
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
志望動機

A.

Q.
研究志望領域

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年8月18日
問題を報告する

24卒 本選考ES

メディカル総合職(MR職)
男性 24卒 | 近畿大学大学院 | 男性

Q.
趣味・特技(100)

A.

Q.
自覚している強みと弱み(100)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年8月17日
問題を報告する

24卒 本選考ES

臨床開発
男性 24卒 | 非公開 | 男性

Q.
◆強み(400文字以内) あなたの誰にも負けない強みは何ですか? その強みが発揮されたエピソードを含めて記載ください。

A.

Q.
◆新しいアイデアを考えるときに、あなたが工夫していること、大切にしていることを教えてください。(300文字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年8月7日
問題を報告する

24卒 本選考ES

メディカル総合職(MR職)
男性 24卒 | 非公開 | 男性

Q.
・当社の志望理由をお聞かせください。(300文字以内)

A.

Q.
・MR業務のやりがいや厳しさは、何だと思いますか?(300文字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年7月28日
問題を報告する

24卒 本選考ES

製品開発研究/生産
男性 24卒 | 非公開 | 男性

Q.
当社志望動機他社との違いを明確にして記載してください(300字以内)

A.

Q.
研究領域志望動機(200字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年7月27日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
当社の志望理由をお聞かせください。 (300文字以内)

A.

Q.
学生時代に最も力を入れてきた取り組みについて記載してください。(400字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年7月26日
問題を報告する

24卒 本選考ES

製品開発研究/生産
男性 24卒 | 非公開 | 女性

Q.
当社志望動機:他社との違いを明確にして記載してください。(300字以内)

A.

Q.
研究領域志望動機(200字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年7月26日
問題を報告する

24卒 本選考ES

臨床開発
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
強み(400文字以内) あなたの誰にも負けない強みは何ですか?その強みが発揮されたエピソードを含めて記載ください。

A.

Q.
新しいアイデアを考えるときに、あなたが工夫していること、大切にしていることを教えてください。(300文字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年7月25日
問題を報告する

24卒 本選考ES

メディカル総合職(MR職)
男性 24卒 | 非公開 | 男性

Q.
部活・サークル・ボランティア

A.

Q.
自覚している強みと弱み

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年7月10日
問題を報告する

24卒 本選考ES

メディカル総合職(MR職)
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
自覚している強みと弱み(100文字以内)

A.

Q.
当社の志望理由をお聞かせください。(300文字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年6月20日
問題を報告する

24卒 本選考ES

臨床開発
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
強み:あなたの誰にも負けない強みは何ですか? その強みが発揮されたエピソードを含めて記載ください(400文字以内) 

A.

Q.
新しいアイデアを考えるときに、あなたが工夫していること、大切にしていることを教えてください。 (300文字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年5月19日
問題を報告する

24卒 本選考ES

製品開発研究/生産
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
日本新薬に入社して5年後、あなたはどのように活躍しているでしょうか。志望分野を選んだ理由とともに、その分野で働くあなたの姿や活躍する場面を具体的にイメージしてお答えください(400文字)

A.

Q.
あなたが周囲の人・学生・研究者と比べて優れている点、特徴的な点は何ですか(400文字)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年4月28日
問題を報告する

23卒 本選考ES

メディカル総合職(MR職)
男性 23卒 | 京都大学大学院 | 男性

Q.
当社の志望理由をお聞かせください。

A.
私が貴社を志望する理由は、バイオ医薬品の普及と発展によってヘルスケア業界へと貢献する目標を達成するのに貴社が最適だと考えたためだ。私の父はクローン病で過去に13回入退院を繰り返し、何度も命の危険があった。しかし、ヘルスケア業界の尽力で父は命を何度も救われてきた。特に最近ではステラーラというバイオ医薬品を使用し、症状が緩和された。そこで私はヘルスケア業界への恩返しを考え、その手段として薬に注目した。バイオ医薬品はその成長性と共に高い薬効が期待されるが、日本においては市場が未成熟だ。そこで「この国から、バイオで世界を変えていく。」をスローガンとして掲げ、バイオベンチャー企業の買収などにいち早く目をつけバイオ医薬品開発に力を入れる貴社MRとしてバイオ医薬品の安全性や薬効の認知に努め、市場規模を拡大し、日本の医薬品産業全体を活性化させたい。以上が貴社を志望する理由だ。 続きを読む

Q.
学生時代に最も力を入れて取り組んできた事例について記載してください。

A.
学生時代に力を入れたのは研究だ。私は小学生の頃から興味を抱いていた歴史的仮名遣いが戦前の日本社会でどの程度受容されていたのかという課題に取り組んできた。当初は国民がどの様に受容したのかという観点から軍事郵便の分析による解決を図った。しかし以下の問題が露見した。1,私的な手紙を大量に収集するのが困難2,1より資料選択の幅が狹まり恣意性が生まれる3,学歴や性別などの重要要因を特定できない。そこで私は受容する側から受容させる側へと着眼点を移し、教科書が児童生徒へ仮名遣いをどの様に教えたのかを分析することにした。結果、上述の3点の資料の問題は解決し、研究を進展させられた。この経験から、1,課題解決の際に柔軟な発想を元に多角的なアプローチをする思考、2,長期間に渡り熱い情熱を持って課題に向き合う胆力がある。以上2点を持つ私は、論理的かつ革新的な思考で貴社と共に医薬品産業界を牽引して行きたい。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2022年11月10日
問題を報告する

23卒 本選考ES

製品開発研究/生産
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
◆当社志望動機(300字以内) ※他社との違いを明確にして記載してください。

A.
志望理由は貴社の【研究開発費比率の高さ】・【挑戦できる環境】・【人の良さ】に魅かれたからです。革新的新薬の創出には様々な挑戦・それを支える資金力・高い技術力・他者との協働が不可欠です。その為、貴社の業界No.1の研究開発比率や20%ルール等の失敗を恐れず自由に挑戦を促す環境は理想的です。また座談会ではどんな質問にも真摯かつフラットに答えて下さり、社員の方の接し易さを感じました。この様な貴社でなら、どこよりも創薬研究における多くの可能性に挑戦し、様々な知識・スキルを培えます。そして多くの方との密な協働の下、世界中の人々が「住友ファーマの薬で救われた」となる革新的新薬を創出できると考え志望します。 続きを読む

Q.
◆研究領域志望動機 (200字以内)

A.
【あたりまえ】と薬効を両立した新薬を創出したいと考えるからです。祖母が抗がん剤の副作用による抜け毛や倦怠感、食欲不振等から【おしゃれ・食事・笑顔】といった【あたりまえ】を失うのを目の当たりにしました。その為、評価系構築やバイオマーカー探索等で、副作用の低減や早期発現予測を可能にしたいです。そして、生活や心の健康という【あたりまえ】を失わず治療が出来る新薬創出を実現する為に、安全性研究を志望します。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 5
公開日:2022年8月2日
問題を報告する

23卒 本選考ES

メディカル総合職(MR職)
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
自覚している強みと弱み

A.
私の強みは目標に向けた努力を怠らないことです。一方弱みは負けず嫌いであることです。負けず嫌いが度を過ぎて休むことを忘れてしまうことがあるため、自分の弱点や欠点を認めるよう努めていきます。 続きを読む

Q.
志望理由

A.
「医療に携わり人々の命と健康な生活を守りたい」という思いを持つためです。この思いは母ががんを患い、苦しむ姿を前に無力な自分を悔やんだ経験に由来しています。平均寿命が延伸し、病気の予防から治療までを担う薬の重要性はより高まっています。病気で苦しむ人々にいち早く薬を提供し、健康な生活を守るべく製薬業界を志望します。中でも貴社は、アンメットメディカルニーズの高い疾患領域の医薬品開発に注力し、治療方法が確立されていない患者様の未来の希望を提供することが可能です。加えて、病気の治癒だけでなく人々の多様な健やかさを支えるフロンティア事業に取り組む貴社であれば、上記の思いを実現できると考え志望します。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2022年7月25日
問題を報告する

23卒 本選考ES

メディカル総合職(MR職)
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
当社の志望理由をお聞かせください。

A.
貴社で患者様の健康やそのご家族の幸せに貢献したいと考え志望します。その中でも貴社を志望する理由としては、今後の製薬業界を牽引する企業であると感じ、貴社で働くことで私の想いを実現できると考えたためです。医療を取り巻く環境は変化し続けており、新たなことに挑戦し続ける必要があると考えます。貴社では、アンメットメディカルニーズへの注力に加え、再生医療分野やフロンティア事業にも力を入れています。そのため、患者様の病気の治癒だけでなく全生活者の日々の健康を支えている点から、人々の真の健康を考え多方面から挑戦し続ける貴社でこそ、人々の医療に深く、また広く貢献できると考えます。 続きを読む

Q.
学生時代に最も力を入れて取り組んできた事例について記載してください。

A.
【業務の効率化で作業時間を30%短縮、視野を広げて行動する能力を養う】私はアイスクリームショップで4年間アルバイトをしています。接客から商品作成、納品発注など業務が多岐にわたり、繁忙期には全てに手が回らず困ることがしばしばありました。それを改善するため、業務を効率的に取り組むことにチャレンジしました。具体的には以下の2つを行いました。1つ目は、他のスタッフの動きを把握し、自分に出来る事は何かを常に意識し業務に取り組みました。2つ目は、それぞれの業務において先を見越し取り組み、作業の順序を工夫することで効率化を実現しました。その結果、閉店後から業務終了までにかかる時間を以前の30分から10分に短縮させることができ、店長からも評価をしていただきました。アルバイトで培ったスキルを活かし、複数の仕事にも広い視野で効率よく取り組むことで貴社の業務においても役立てればと考えます。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年7月8日
問題を報告する

23卒 本選考ES

メディカル総合職(MR職)
男性 23卒 | 明治大学 | 女性

Q.
自覚している強みと弱み

A.
強みは何事にも向上心を持って粘り強く取り組める点です。弱みは他人の意見に耳を傾け過ぎて自己主張が苦手な点です。克服のために話し合いの場では些細なことでも自分の意見を述べるように意識しています。 続きを読む

Q.
当社の志望理由をお聞かせください

A.
私は祖母を病による長い入院生活の末に亡くした経験から、多くの人の健康やQOL向上に貢献したいと考えるようになり、その実現に向けて、薬の情報を扱うことで患者さんの命を救うMRとして活躍したいと思っています。貴社はアンメット・メディカル・ニーズの高い複数の領域を重点領域として革新的な新薬を生み出しており、数多くの患者様の健康を支えています。貴社ならば、より多く人の苦しみの軽減に貢献するMRとして私の夢を実現できると考えました。研究活動で培った粘り強く物事に取り組む姿勢や、アルバイトを介して身に着けたニーズを汲み取る力を活かし、貴社が目指す課題解決型MRとして、医療を支える一員となりたいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2022年7月12日
問題を報告する

23卒 本選考ES

臨床開発
男性 23卒 | 星薬科大学 | 女性

Q.
自己PR 自己分析:性格・強み・弱みなど具体的な体験をふまえて記載ください。 (400文字以内)

A.
強みは実行力である。弓道部の活動で、団体入賞を成し遂げた経験がある。毎回大会で団体入賞を目指していたが、結果を残せず悔しい思いをしていた。原因として、まずは練習量の不足が考えられた。そこで私は毎日100本の矢を引き、率先して練習する姿勢を部員に見せることで、練習の必要性を促した。次に、大会で実力を発揮できていない部員がいることに気がついた。そこで出場順の見直しを提案した。結果、メンバートップの実力者を精神負担が少ないポジションに据え、私は最もプレッシャーのかかる立ち位置を引き受けた。これらの取り組みの結果、大会での最高的中率を更新し、入賞することができた。一方弱みは、完璧主義な点である。自分の能力を超えた目標を立て、到達点に達さず自分に失望してしまうことがある。失敗を受け入れる姿勢を持つこと、最終目標までに中間目標を複数立て、その達成ごとに自分を褒めることで、メンタルの維持を心がけている。 続きを読む

Q.
強み 当社であなたのどのような強みが活かせると考えますか。 希望する疾患領域あるいは職種に絡めて記載してください。 (600文字以内)

A.
私は貴社のがん領域で臨床推進業務に就き、画期的な抗がん剤の開発に携わりたいと考えている。しかし、この領域の新薬開発は、他の領域と比較して成功確率が低いことを認識している。その要因として大きく2点あると考えた。まず1点目は、安全な治験の完了が困難な点である。治験は安全性や有効性を証明しなければならない。しかし、抗がん剤はその毒性から副作用が頻発してしまう。そして重篤な有害事象が発生により、治験の継続が困難になる場合があると考える。2点目は、治療効果を示す患者様を集めることが困難な点である。有効性が確認され、広く使用されている抗がん剤でも治療効果を示さない患者様が数多くいる。そのため人数が限られている治験において、有効性の証明は非常に困難であると考える。しかし、私の強みである課題の解決策を考え、周囲の力を最大限引き出し、最後までやり抜くことが出来る【実行力】を活かし、この難題に立ち向かいたい。そのためにまず、貴社の臨床推進職に就き、開発現場の課題を認識する。その際に他部署の方やCRO、医療従事者の方々から治験の課題や医療ニーズについてお伺いしていきたい。また、投稿論文からの最新情報の把握や足りない能力を補うために、自己研鑽にも励みたい。そして5年後には臨床企画業務に就き、実際に現場で発生した課題や失敗経験を臨床試験の企画立案に生かし、画期的な抗がん剤を開発したいと考えている。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 4
公開日:2022年7月20日
問題を報告する

23卒 本選考ES

臨床開発
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
自己PR(400文字以内) 自己分析:性格・強み・弱みなど具体的な体験をふまえて記載ください。

A.
「空気を読む」ことを意識している性格だ。常に、私がグループの中でどんな役割を果たすべきなのか考えている。高校までは部活動でサポートタイプの人間だったが、大学に入ってからはサークルやアルバイトでリーダシップを取ることもあり、空気を読んで、チームの中でどんな色にも染まることができる。強みは「計画性」だ。これは、大学2年生の時に複数のタスクをこなした際に培われた。当時は毎週日曜日にToDoリストを作成し、次の週のスケジュールを1時間単位で計画していた。この強みは、コロナ禍で研究室に行ける時間が制限されている中での研究活動でも大いに活かされた。弱みは、「多くの人の前で発表するときに緊張して自分らしく振る舞えない」ことだ。これは、高校時代の授業で、学年全員の前で友人2人と5分ほどの発表をした際に、私の話し方が棒読みになってしまったり、話すべき内容が飛んでしまったりし、痛感した。 続きを読む

Q.
強み(600文字以内) 当社であなたのどのような強みが活かせると考えますか。 希望する疾患領域あるいは職種に絡めて記載してください。

A.
強みは「人と人とをつなぐ協調性」だ。貴社の臨床企画と臨床推進のどちらの業務でも強みを活かせると考えている。 この強みは高校時代のバドミントン部で培われた。私たちは「団体戦での勝利」を目標にしていたので、それぞれの部員が他の部員に求めるものが大きくなりすぎることがあり、度々チーム内で不和が発生した。私自身が中学校のころの部活動で不和の渦中にいた経験から、このままだと目標達成できないと感じた。そこで私が不和の当事者とコミュニケーションを取ることで、折衷案や練習メニューを提案した。この私の取り組みが一因となってチーム全員で雰囲気良く、目標に向かっていける環境を作れた。 貴社の開発職は、医師の方や患者様に近い存在で、そのニーズを汲み取り、新薬の開発に反映させることが使命である。その社内外関わらず多くの人と連携を取る中で私の強みが活かせると考える。さらに貴社はアメリカ子会社との「One Team」としてグローバル業務を行っている。その中には、国の違いから、文化や考え方が異なる人が多く、なかなか議論が収束しないこともあると思う。そんな環境は、私の強みを発揮する上では最も適したフィールドだと考える。具体的には、私が「海をまたぐ架け橋」のような存在になることで、常に共通の目標を見失うことなく、「One Team」のメンバー全員が納得できる形での結果を出し続けたいと考えている。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年7月5日
問題を報告する

23卒 本選考ES

メディカル総合職(MR職)
男性 23卒 | 佐賀大学大学院 | 男性

Q.
当社の志望理由をお聞かせください。(300文字以内)

A.
私は効果的な薬品の提案を通して人々の元気で当たり前の生活を支えたいと考えています。現代では高度なストレス社会により体調を崩し、当たり前の生活を送れない人は増加していると思います。私の地元の友人も仕事や人間関係のストレスからうつ病となってしまい、現在苦しい生活を強いられています。貴社では精神疾患領域で幅広い薬品を取り扱っており、精神面で苦しむ多くの人たちに対し解決策を提案できると感じています。また、薬品普及には私の強みである粘り強さを活かして、多くの医師に対し貴社の薬品の詳細の情報提供に努め取り扱ってもらうことで、人々の当たり前の生活に貢献したいと感じ、志望しました。 続きを読む

Q.
学生時代に最も力を入れて取り組んできた事例について記載してください。(400字以内)

A.
体育会サッカー部において練習内容の新たな構築によりチーム力強化に努めたことです。練習内容の構築に至った理由としては、週ごとの固定化された練習が選手のプレーの幅を狭くし、結果としてチームの弱体化につながっていると感じたためです。以前とは異なる新しい練習を行う中で、初めは練習で行ったことが全く試合に生かされませんでした。様々な練習の実施や選手との積極的な会話を行う中で、練習の内容や意図を理解できていないまま練習に取り組んでいることが課題であると気づき、SNSを通じた練習内容の伝達や実戦形式での説明を行うことで練習への理解を高めました。各選手が試合をイメージして練習に取り組めるようになり、練習でのプレーを試合に応用できるようになったことで、試合でのプレーの幅が広がり、社会人リーグ優勝というチーム力向上に貢献することができました。諦めずに取り組み続けた私だからこそやり遂げることができたと考えます。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年6月28日
問題を報告する

23卒 本選考ES

臨床開発
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
◆自己PR(400文字以内) 自己分析:性格・強み・弱みなど具体的な体験をふまえて記載ください。

A.
「他者を尊重する」という性格を基に築かれた、「周囲を巻き込んだ目標達成力」が私の強みです。所属している音楽団体の一員として新たな取り組みにより、チーム内の風土構築に貢献した際に、この強みを発揮しました。初出場のコンクールで賞を逃した原因として、メンバー間の意思疎通ができていないことを挙げ、私はそれまでなかった練習後の議論の場を設けました。そして相手の意見を引き出す上で以下2点を注力しました。1点目は「否定しないこと」です。意見が言いやすい雰囲気作りのため、自身にはない貴重な意見として、まずは受け入れることを徹底しました。2点目は「メンバー全員に促すこと」です。周囲をよく見て、発信が苦手なメンバーには、より具体的な質問で意見を求めることを意識しました。以上より、チーム内に活発な議論をもたらし、共通意識を持つことにより、2度目のコンクール出場時には金賞を獲得することができました。 続きを読む

Q.
◆強み (600文字以内) 当社であなたのどのような強みが活かせると考えますか。 希望する疾患領域あるいは職種に絡めて記載してください。

A.
私の強みである「貪欲な知識蓄積による物事の推進力」を活かし、臨床試験の迅速化に貢献します。停滞する研究活動において強みを発揮し、発展させた経験があります。データ取得に必須な解析手法の未確立という課題に対し、解析に用いるプログラミングの習得に注力しました。初心者であるため、専門書の読破、日本語・英語の論文での情報収集、プログラムへのアレンジと一つ一つ挑戦しました。さらに、外部の教授に自ら連絡を取り、上記では学習出来なかった知識を体得しました。その結果、自身で組んだプログラムから得た結果を学会で発表できるレベルまで到達しました。 以上の強みを活かし、がん領域の臨床企画業務において、以下2点に注力します。 1点目は「非臨床試験情報を用いた成功確率向上の指標策定」です。がん領域の新薬開発において、臨床試験開始から承認を得ることができる新薬の割合はわずか5%に留まり、特に開発が難しい領域とされています。効率的に成功へと導くため、私は非臨床試験の専門家である研究部門の方々との積極的な協働に努めます。 2点目は「最新技術を取り入れた臨床試験計画の立案」です。今後ますます複雑化が進むとされる臨床試験を実施する上で、日々新たな情報や技術が更新されるため最新の動向を掴むことが求められます。私は主体性を活かして蓄積した知識を用いて、迅速かつ確実な臨床試験に向けた開発戦略の企画に貢献します。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年7月4日
問題を報告する

23卒 本選考ES

臨床開発
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
自己分析:性格・強み・弱みなど具体的な体験をふまえて記載ください。 (400文字以内)

A.
私の強みは計画遂行力による無駄の削減です。薬学部時代の試験勉強で、試験日から逆算して科目の優先順位を決め、かける時間を意識しました。その結果、「4年間で再試験0」を実現出来ました。また、研究室でも、細胞やマウスなどの時間が固定された実験が多いため、(1)期限(2)結果が持つ重要性(3)巻き込む人の規模で順位付けします。前もった実験計画作成による実験の効率化を意識することで遅滞の無い研究成果に繋がっています。弱みは「自分の基準を人にも求めてしまうこと」です。塾講師のアルバイトを始めたばかりの頃、テスト前の生徒に大量の宿題を出しましたが、生徒はほとんどやってきませんでした。その時、私は「テスト前には、この量の勉強するはずだ」という自分基準の思い込みを押し付けていたと気付きました。それ以降、協働する相手の意欲や性格、ライフスタイルについて聞きだし、一人一人に合わせた対応をするよう心掛けています。 続きを読む

Q.
当社であなたのどのような強みが活かせると考えますか。希望する疾患領域あるいは職種に絡めて記載してください(600文字以内)

A.
私の強みである「組織力の最大化」をがん領域の業務の効率化に活かせると考えます。私は停滞した研究活動に強みを活かし、組織として効率的な体制にしました。課題を(1)新分野の知識不足(2)情報共有の不足だと特定し、対策を講じました。(1)では、新分野開拓の知識習得のため、論文精読による知識の収集と共に、イラストを交えた資料化による週に1度の論文紹介を提案しました。論文共有による各人の情報検索時間の削減・可視化による理解度の向上や検討実験・情報検索の方向性の明確化に寄与できました。(2)では、貴重なマウスサンプル残量のエクセル化や共有カレンダーによる予定把握手段の確立に努めました。実験の優先順位を決め、サンプル不足によって実験が滞らぬように、残量や機器の使用状況を明確化することで、効率的な実験予定の作成に寄与しました。以上の取り組みによって、各人が積極的に意見交換し、前もった実験計画作成による実験の効率化に貢献できました。 がん領域では、副作用の大きさより治験における投与間隔や量の設定、そして、安全性確保がより重要だと認識しています。患者様の利益を最大化するためには、他部署はもちろん、社内外の医師やCROとの強固な連携を築き、折衝を重ねる必要があります。そのため、私の強みを活かし、組織の力を最大化し円滑な意思決定を実現することで、患者様への一日でも迅速な新薬の提供に貢献します。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月7日
問題を報告する

23卒 本選考ES

臨床開発
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
研究テーマ

A.
肺がんにおけるITGA5,PVRL2の役割とそれを標的とした治療薬の効果検証 続きを読む

Q.
自己PR 自己分析:性格・強み・弱みなど具体的な体験をふまえて記載ください。

A.
私は「向上心が強い」性格である。この性格を活かし姉と家庭内英会話の推進、デジタル技術を学ぶためのシステム構築を体験するインターンシップへの参加など、自ら新しいことに挑戦し、成長を続けてきた。私の強みは自ら高い目標を設定しその実現に向け妥協なく努力を重ねることで結果を出す「実行力」である。学部4年次に卒業研究と国家試験の傍ら、東京大学大学院入試に挑戦した。限られた時間の中で妥協なく努力を重ねた結果、全ての試験に合格した上で卒業研究も最後までやり遂げた経験で実行力を発揮できた。私の弱みは、自分自身が納得し腑に落ちるまで先に進めない「完璧主義」なことである。これにより細かい部分まで突き詰めようとしすぎるあまり、完遂に多くの時間を要してしまった経験がある。そのため弱みを克服するべく「初めに目的を明確にする」という工夫を行い、目的に向けて必要となる部分に多くの時間を使うことができるよう努めている。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年6月8日
問題を報告する

23卒 本選考ES

製品開発研究/生産
男性 23卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性

Q.
◆当社志望動機(300字以内) 他社との違いを明確にして記載してください。

A.
私が貴社を志望する理由は「難病で苦しむ人々に新薬を届け笑顔にしたい」という自身の目標を叶えることが出来ると考えたからです。祖母が癌で治療薬が無い状況を目の当たりにしてから、上記の目標を持ち、疾患の根治に繋がるような革新的な新薬創出を行いたいと感じました。貴社は研究開発費率も高く、また自由度が高く若手から積極的に挑戦できる環境だともお伺いしました。社風として研究者の発想を大切にしているため、目標に向かい自己研鑽を怠らない私にとって自己成長性が高いと感じました。アンメットメィカルニーズの注力分野で革新的な新薬開発を行う貴社でなら、積極的にテーマ立案から新薬開発の創出に携われると感じ志望しました。 続きを読む

Q.
◆研究領域志望動機(200字以内) 薬効薬理研究(CNS・免疫領域) 薬物動態研究

A.
中枢神経系や免疫領域には未だ治療法が確立していない難病も多くあり、疾患の原因が解っていないものも多くあります。CNS、免疫領域の疾患に苦しむ患者さんを救いたいと感じ、大学院では自分の興味のある分野とCNS、免疫領域を扱っている研究室を受験し、研究を続けています。CNS、免疫領域でのリーディングカンパニーとして活躍する貴社で高い基礎研究力と先端技術の活用し、中枢神経系疾患の根治を目指したいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年6月10日
問題を報告する

23卒 本選考ES

臨床開発
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
自己分析:性格・強み・弱みなど具体的な体験をふまえて記載ください。(400文字以内)

A.
強みは主体的に課題を解決する力だ。例えば、ダンス部副部長として退部率を減少させた経験がある。私は毎年〇割の新入部員が退部する状況を改善するために、部員にヒアリングを行い、スピードの早い練習についていけず、やる気が低下していることを見出した。そこで同期と話し合い、曲をかけずに振付をゆっくり確認する時間を設けることにした。その際に私はあまり踊れていない部員へ積極的に声をかけ、細かな振付を1対1で確認した。このように質問しやすい雰囲気を作った結果、自主的に質問する部員が増え、退部率を〇割低下させることができた。一方、弱みは責任感の強さから一人で抱え込んでしまうことだ。例えば、飲食店でアルバイトを始めたばかりの頃に、担当のドリンク配膳業務を全て一人で対処しようとしてしまい、お客様への提供が遅れてしまうことがあった。この経験から周りを頼ることの大切さを学び、現在は周囲への相談と分担を心掛けている。 続きを読む

Q.
当社であなたのどのような強みが活かせると考えますか。希望する疾患領域あるいは職種に絡めて記載してください。(600文字以内)

A.
活かせると考える強みは二つある。一つ目は「多様な人々と協働する力」だ。私は飲食店のアルバイトでこの強みを発揮し、社員さんや主婦のパートの方など様々な方とお互いの意見を積極的に共有し、より良い接客方法を模索することで、チームでお客様満足度向上を達成した。臨床開発職は、治験を円滑に進めるために、医療機関やCRO、他部署の方と密に連携する必要があるため、この強みを活かせると考えている。また、精神疾患領域の治験は治療効果が医師個人の判断に基づいているため、客観性が乏しいと考えている。そのため、私はKOLと密にコミュニケーションを取り、専門的な知識や最新の情報を取り入れることで、評価項目を含む治験のプロトコルを適切に決定したい。二つ目は「チャレンジ精神」だ。私は大学での短期留学や○○大会など、高い目標を掲げ、積極的に挑戦することで、自身の成長に繋げてきた。また、中学では○○部、高校では○○部に初心者で入部するなど、新たなものに挑戦してきた自負がある。私は、この強みを活かしてデジタル技術を活用した治験に積極的に挑戦したい。なぜなら、精神疾患の重症度や治療効果を評価する際に、AIやデータによる客観的な視点も用いる事で、より強固な基準で判断できると考えているからだ。医師やデジタル部門と密に連携するとともに、常にアンテナを張り論文などから積極的に情報収集することで、新たな臨床開発に挑戦したい。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月22日
問題を報告する

23卒 本選考ES

製品開発研究/生産
男性 23卒 | 北海道大学大学院 | 男性

Q.
当社志望動機 他社との違いを明確にして記載してください。

A.
1人1人の知識から生まれるアイデアを、理想のまま終わらせるのではなく、真に実現する姿勢に惹かれたためです。貴社が推進する、様々な分野の研究員が結集するプロジェクト制や、20%ルールなどは、どんな小さな考えでも大切に育てていく環境が体現されています。そして、売り上げに対する高い研究開発費率や、再生医療の世界初の生産工場の設立など、掲げた目標に対し経営リソースを集中し実現を目指している点から、計画を机上で終わらせない姿勢の下、新薬創製を現実のものにできるビジョンが見えました。目の前の業務を単純作業にせず、常に先のステージを見据えて研究に打ち込むことで、新たな戦略を打ち出せると考え貴社を志望します。 続きを読む

Q.
研究領域志望動機(創薬研究職)

A.
未知の領域に挑む面白さを、人を救うことのできる喜びにできると考えたためです。私は、研究室で前例のない分野での研究を通して、知見を深め新たな現象を発見する楽しさを実感してきました。しかしコロナ禍を経て、得た結果を単に発見で終わらせず、人に貢献できる形に昇華したいという気持ちを抱きました。「まだ見つけられていない」化合物を見出し活かしていく探索合成研究ならば、私の探究心で多くの人を救えると考えました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月22日
問題を報告する

23卒 本選考ES

製品開発研究/生産
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
学生時代、最も力を入れて取り組んだことは何ですか。取り組もうと思った理由や背景も含めて記載してください。(400文字以内)

A.
私は卒業までに論文を投稿することを大きな目標として研究を進めてきました。これには、研究内容を論文として多くの研究者の目に見える形で報告することで、自身の専門とする分野に少しでも貢献したいという思いがあります。この目標実現のため私は、卒業までに成果が得られるよう月単位で達成できる短期目標を設定し、そこから逆算して1日・1週間単位でスケジュールを立て実験を行いました。条件検討が思うように進まず実験が難航した際にはデータを取り原因の検討を行う、類似論文を読み込むなどして改善策の模索を行い、着実に成果を出すことを心掛けました。その結果、まだ審査段階ではありますが想定していたよりも早く国際論文を投稿することができました。このことから私は、物事に真摯に取り組む「探求心」と目標達成のために地道な努力を積み重ねる「継続力」を学び、入社後もこの力を活かし生産技術職として貴社に貢献したいと考えています。 続きを読む

Q.
自己PR(400文字以内)

A.
私の強みは、4年間の飲食店アルバイトで培われた「物事の優先順位を決めて効率的に行動する計画性」です。アルバイト先は小規模なお店だったため従業員数が少なく、私は接客・調理のどちらの業務も任されていました。そのためピーク時は非常に忙しく、沢山の注文が入るため常に優先順位を意識する必要がありました。時間のかかるものや仕込みが必要なものから調理をすることを意識し、調理の待ち時間にテーブルの片づけや洗い物をするなどして手が空いている時間を作らないよう工夫をしました。それによりお客様を待たせることなくスムーズに料理を提供することができ、店長からもお褒めの言葉をいただきました。この強みは、限られた時間で研究活動を行う上でも活かされていることを実感しています。入社後もまず何をすべきか優先順位をしっかり考え、生産技術職として医薬品の製造に遅れを生じさせないよう着実に一歩ずつ仕事を進めたいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2022年6月10日
問題を報告する

23卒 本選考ES

メディカル総合職(MR職)
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
◆自覚している強みと弱み(100文字以内)

A.
長所は『計画性があること』です。目標達成のためにゴールから逆算した計画を立てることを意識しています。短所は『心配性なこと』です。心配事と対策を書き出すことで目の前の物事に集中するように心掛けています。 続きを読む

Q.
◆学生時代に最も力を入れて取り組んできた事例について記載してください。(400字以内)

A.
私の強みは、『目標から逆算して課題を発見し、計画する力があること』です。〇カ月間でTOEIC〇〇〇点を取得することができた経験にそれが表れています。様々な国の人々とコミュニケーションを取って知識を深めたいという思いから、TOEIC〇〇〇点の取得を目標にしました。初回が〇〇〇点であったため、1日の勉強時間として平日は〇時間、休日は〇時間を基準にして勉強に励みました。日常生活で英語に触れる機会が少ない私は、これに加えさらに効率のよさと手軽さを追求した習慣を新たに2点取り入れました。1点目は英語音声・字幕の動画を勉強の休憩時間に見ること、そして2点目はパソコンで英字新聞の記事を毎日2つ読むことです。結果として、〇〇〇点から〇〇〇点を経て〇〇〇点、〇カ月間で計〇〇〇点のスコアアップに繋げることが出来ました。この強みを活かして、現状を踏まえた上で実現性のある戦略を練り、貴社に貢献していきたいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年6月3日
問題を報告する

23卒 本選考ES

臨床開発
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
自己分析:性格・強み・弱みなど具体的な体験をふまえて記載ください。

A.
私の強みは「問題解決のため、周りを巻き込む主体的な行動力」である。 所属していた◯◯部では、毎年複数人のマネージャーが退部することが問題となっていた。原因分析により、選手とマネージャーの仲間意識に差があることが一因と考えた私は、交流を増やして仲間意識を醸成するため、別々に行なっていた雑務の共同化や、合宿でのレクリエーション導入を提案し、同級生に働きかけて率先して行動した。部員同士の交流増加によって仲が深まった結果、マネージャーの退部者を二年半で一人と大幅に減少させることに成功した。 こうして主体的に行動できる一方で、素早く行動を起こせないことが弱みである。前述の経験においても、どのような施策が効果的か考えすぎるあまり、施策を提案する頃には問題を認識してから一ヶ月が経過していた。そのため、現在は考えが浮かんだらひとまず行動を起こし、そこから得られた経験を次の行動に活かすよう心がけている。 続きを読む

Q.
当社であなたのどのような強みが活かせると考えますか。希望する疾患領域あるいは職種に絡めて記載してください。

A.
私の強みである「相手に寄り添える誠実さ」を開発職の業務において活かせると考える。 この強みは学習塾チューターのアルバイトにおいて培った。私は、自身の受験生時代の経験から、「生徒の心の支えになれるチューターになること」を目指した。その達成のため、まずは生徒全員の在籍高校や直近の行事などを覚え、日常的な会話を重ねることで何でも話せる関係を築いた。その上で、不安や悩みを吐露されたら、その場だけ相談に乗って終わるのではなく、後日改善状況をヒアリングするなど、経時的に対応することで生徒に寄り添い続けた。この取り組みにより、計3人の生徒が「◯◯さんに支えられたので、今度は自分が生徒を支えたい」との言葉をかけてくれ、大学入学後には同僚として働いてくれた。 開発職の業務では、患者様に新薬をいち早く届けるという共通目的のもと、部署内や社内はもちろんのこと、医師をはじめとした医療機関等の方々ともチームとして協働することが求められる。その際には、相手が何を求めているかを適切に把握することはもちろん、時には先回りをして要望に応える姿勢が求められると考える。ここで、「相手に寄り添う」姿勢があれば、ニーズの迅速かつ正確な把握を介して連携の密度を高めることができ、延いては製品価値を最大化できると考える。貴社において私の強みを活かし、他部署や医療機関等と強固に連携しながらチームとして新価値の創出に貢献したい。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年5月25日
問題を報告する

23卒 本選考ES

メディカル総合職(MR職)
男性 23卒 | 東京理科大学大学院 | 男性

Q.
趣味・特技 (100文字以内)

A.
プロ野球観戦です。好きな球団は中日ドラゴンズで特に京田陽太選手が好きです。全球団の試合結果は毎日欠かさずチェックしています。他球団ファンともネットで交流もありおすすめの選手の情報交換なども行っています。 続きを読む

Q.
自覚している強みと弱み (100文字以内)

A.
強みは積極的に人に話しかけることができるところです。所属している草野球チームでは年上の方にも私から話しかけています。弱みはせっかちなところです。大事な作業では事前に確認作業を入念に行っています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年5月25日
問題を報告する

23卒 本選考ES

臨床開発
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
◆自己PR(400文字以内) 自己分析:性格・強み・弱みなど具体的な体験 をふまえて記載ください。

A.
私は人の考えを汲み取ることができ、人一倍挑戦し続けられる人間だ。 14年間続けている野球からこのように言える。私の弱みとして不器用なことがある。何事も身に着けるまでは人一倍の時間がかかり、野球においても、中学入学当初は同学年で一番下手な選手だった。しかし、不器用だからこそ、周りの選手が気にしない、練習の一つ一つの動きに注意し、1日1000本の素振りを1年間続けたことで、最終的には4番打者として大会で本塁打を打つことができた。また高校時代には、レギュラーを奪われるという挫折を経験したが、「できない気持ちも理解できる」という持ち味に変えた。大学では、その持ち味を初心者から経験者の部員が混在する硬式野球部の主将として、双方の考えに寄り添うことで発揮し、部の目標である大会優勝に貢献した。 以上の経験から、強みとして「逆境でも挑戦し続けられる力」と「誰の気持ちでも理解できる共感力」を培っている。 続きを読む

Q.
強み(600文字以内) 当社であなたのどのような強みが活かせると考えますか。希望する疾患領域あるいは職種に絡めて記載してください。

A.
1)「他人の立場や考えを汲み取れる力」と2)「主体的に挑戦できる力」の2つの強みを活かしたい。 これらの強みは硬式野球部の主将を務めた際に発揮した。当部では、大会優勝を目標に掲げていたが、些細なミスから選手の士気が下がり試合に敗れていた。選手へのヒアリングを行った結果、原因は選手の「野球に対する取り組み方」が異なるうえに、意見を共有し、理解し合う場が少ないためだと考えた。そこで意見交換を活発にするため、実戦練習でミスが起きた際、選手全員で解決策を話し合う練習を自ら提案した。話し合いでは選手の実力に関係なく意見を出せるように、意見は絶対に否定せず、なるべく多くの考えを吸収した。結果、互いの考えを理解し合うチームとなり、目標の大会優勝を達成した。 また私はこの強みを精神神経領域の円滑な臨床推進業務に活かす。本領域は、診断や有効性評価における客観的指標が乏しい。そのため、医療従事者や部署内外の社員の診断や有効性への認識が十人十色だと考える。そこで私は、1)の強みを、各関係者の認識を引き出すことで、試験計画に最大限近い臨床試験の運営に活かす。また2)の強みを、関連論文の閲読やKOLとの面談を主体的に行い、誰よりも深い知識を習得することで、各関係者の疑問や予想外の問題に対する円滑な対応に活かす。このように強みを活かすことで、臨床試験のより効率的な運営と画期的治療の迅速な上市に貢献する。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年5月10日
問題を報告する

23卒 本選考ES

メディカル総合職(MR職)
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
専攻内容

A.
研究室で、抗ウイルス薬の開発や作用機序の解明を行っています。 続きを読む

Q.
クラブ・サークル・ボランティア

A.
バスケットボールサークルに所属していました。バスケットボールは中学時代しか経験がなく、チームの足を引っ張ってしまうこともありましたが、活動に積極的に参加し、少しずつチームに貢献できるようになりました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年5月24日
問題を報告する

23卒 本選考ES

製品開発研究/生産
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
当社志望動機(他社との違いを明確にして記載してください。)

A.
貴社でなら満足な治療法のない疾患に苦しむ人に新薬を届けられると考えているからです。祖父が脳梗塞で寝たきりになり、治療薬がないことで悩む状況を家族として経験してきました。大学では脳梗塞の治療法について研究していますが、その研究を通して新しいことを明らかにするには、膨大な研究費がかかることや一人の力では限界があることを実感しました。貴社はどこよりも研究開発費比率が高く、より確実に上市に漕ぎつけられます。またプロジェクト制やV1T制度などで他部署他職種の人と多く関わることができ、幅広い視点を研究に活かすことができます。そのような環境なら夢を実現できると考え、貴社を志望しています。 続きを読む

Q.
目指すべき研究者像とそれに向けた取り組み

A.
「専門分野のスペシャリストでありながら、その知識を他のスペシャリストと持ち寄って今までにない視点から研究を行う」研究者を目指しています。大学での研究を通して、一つの分野では限界があることを実感してきました。そのため他分野と連携しながら新薬の開発に貢献したいと考えています。それに向けて以下の2つに取り組んでいます。1つ目は論文を読むことで知識を更新していくこと、2つ目は他分野の人との関係を積極的に築くことです。特に2つ目に関しては、信頼を築くために締め切りを必ず守る、相手の糧になりそうな情報があれば提供するなど細かいところまで意識して行っています。これらの取り組みで培った知識と、他人と信頼関係を築く力は研究室を出て就職してからも役に立つと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年5月15日
問題を報告する
98件中1〜50件表示
本選考TOPに戻る

住友ファーマの 会社情報

基本データ
会社名 住友ファーマ株式会社
フリガナ スミトモファーマ
設立日 1949年5月
資本金 224億円
従業員数 4,767人
売上高 3145億5800万円
決算月 3月
代表者 木村 徹
本社所在地 〒541-0045 大阪府大阪市中央区道修町2丁目6番8号
平均年齢 44.3歳
平均給与 867万円
電話番号 06-6203-5321
URL https://www.sumitomo-pharma.co.jp/index.html
NOKIZAL ID: 1130677

住友ファーマの 選考対策

最近公開されたメーカー(化学・石油)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。