- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともとメーカーに興味があり、日常生活でよく耳にする企業だったので、試しに受けてみようと思ったから。また、インターンに参加することで早期選考などに乗ることができれば、その後の就活をユリに進められる、という気持ちもあった。続きを読む(全110文字)
【輝く未来への一歩】【19卒】ホソカワミクロンの冬インターン体験記(理系/研究職)No.4257(大阪工業大学/女性)(2018/12/20公開)
ホソカワミクロン株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒 ホソカワミクロンのレポート
公開日:2018年12月20日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2019卒
- 実施年月
-
- 2018年2月
- コース
-
- 研究職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
化粧品の研究開発職のインターンに行きたいと思い申し込みました。ここでは化粧品作りの体験ができるということで、実際に化粧品を作ることができると思って参加を決意しました。また、関西の職場であることと、通販などでよく耳にする名の知れた会社という点から申し込みを決意しました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
最初はエントリシートがあり、その後電話面接がありました。聞かれたことに正直に答えることと、電話面接の際に顔が見えないことや、表情が見えないことが逆に有利だと考え、ハキハキ喋ることと、受け答えの内容が少し不十分だとしてもすぐに答えるということを意識しました。また、将来のビジョンに関しても、どういう化粧品を作りたいか、どういう仕事がしたいかというキャリアプランを考え、それをエントリーシートに書いて、電話面接でも答えるようにしました。そのため、電話面接が受かり、インターンに参加することができました。
選考フロー
応募 → エントリーシート → 最終面接
応募 通過
- 実施時期
- 2018年02月
- 応募媒体
- ナビサイト
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2018年02月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
最終面接 通過
- 実施時期
- 2018年02月
- 形式
- 学生4 面接官3
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 不明
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
インターンに参加した学生を対象とした面接だったので、足りないものが聞かれたということは、いかにインターンでその会社について理解を深めたか、ということが大事だと思った。会社についてもう一度よく調べておくべきだと思いました。
面接で聞かれた質問と回答
我々の会社に足りていないものは何か
御社にたりていないものは何か、と聞かれ、知名度というふうに答えさせていただきました。名前は聞いたことがあるけれども、なかなか周りのみんなが知っている名前ではなかったというところ。また、自社商品を製造、研究されていらっしゃるので、より多くの方に手にとっていただける製品を作ることが大事だと考え、知名度と答えさせていただきました。
自分の長所を教えてください
私の長所は妥協しない点です。実験の授業で毎回レポートを提出していたのですが、特に力を入れて作成していました。実験の図は見やすいようにまずは下書きして、納得できてからペンで書くようにしていました。計算値も何回も計算し直し、班のメンバーとも夜中まで確認していました。また考察では、図書館に行って何冊も本を読み、本当に必要な情報だけを書くようにしました。そうすることで実験の授業の評価は良かったです。
逆質問の時間
- はい
- いいえ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 本社
- 参加人数
- 4人
- 参加学生の大学
- 大阪工業大学2人、国公立大学生1人、関西大学大学院生1人でした。
- 参加学生の特徴
- 自分の特技や、売りを明確に伝えることのできる人が多かったです。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
化粧品を作ろう、会社説明、など
1日目にやったこと
会社説明を朝にしていただきました。また、その後お昼を食べたあと、自社製品の解説や、どうして脱毛症になってしまうかの原理、その後脱毛症に関しての製品の研究内容を勉強し、どのような原理で治すのかを聞きました。その後会社見学に行き、製品の合成しました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
研究開発の部長の方から、大学で学んだ研究が必ずしも全てではないということ、院生ではなくてもやっていくことができる、というようにお話ししていただいたことが印象的でした。私自身は自分の研究内容と進みたい道が違っていて悩んでいたので、お話を聞いて少し悩みが解消されました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
途中で本部長クラスの方がやってきて、そこで面接みたいなことをさせられたのが一番大変でした。何も用意していない中で、自己紹介と、自分のしている研究内容に関しての説明、自己PRをしなければならなかったので、緊張している中、頭が混乱しながらお話しさせていただいた記憶があります。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
脱毛症に関する原理について何も知らなかったので、このインターンを通しては勉強できたことが一番の収穫であると感じています。今後入社するときもこの知識を使うこともあると思うので、ホソカワミクロンさんにはとても感謝しています。また、化粧品の成分の表記の仕方も初めて知ったことがあったので、そこで勉強できて良かったです。
参加前に準備しておくべきだったこと
御社の製品についてよく調べておいたら良かったと感じました。その後製品についてお話しは聞くのですが、よく勉強をしていたらその時にたくさん質問することもできましたし、より深く会社の製品について知ることができたのになと思いました。また、会社自体についてももっとよく調べておけば良かったと思いました。一応、説明会のような形で教えていただけましたが、その後に繋がる一次面接で何も答えることができなかったので、もう少しよく調べてから参加すれば理解を深めることもできたし、面接に活かせたのではないかと考えています。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
研究開発職で働いていらっしゃる方の人数が3人しかいらっしゃらなかった点です。長い期間で3人しか採用されていないのに、自分がその枠に入るのは難しいと感じました。また大学院を出ている方だったので、学部卒である私が採用されないと思い、働いている自分が想像できなかったです。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンに参加した際に行われた、役員の方による軽い面接で、良い受け答えができなかったことが一番の理由です。その時にあまり質問をされず、自分自身に興味を持ってもらえなかったと感じました。その次の一次面接でも、一緒に受けた方よりも良い受け答えができなかったと感じたので、内定は出ないと思いました。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
研究開発で働いていらっしゃる方はみなさん親切で優しい方ばかりでした。そのような方に囲まれている環境で働きたいと感じました。またクラブなどもあるので、部署関係なく社員の皆さんと仲良くなる機会があるという点でもとても魅力を感じたため、志望度は上がりました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンに参加した方のみ、早期で一次面接を受けることができました。また、人事の担当の方も、インターンからそれまで日にちが空いていなかったので、覚えてくださっていました。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターン参加後に、人事の担当の方からお礼のメールをいただきました。その後、インターン参加者を対象とした早期一次面接がありました。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
化学系の学科でしたが、化学の成績が思ったよりよくなくて、本来の夢であった化粧品の研究開発を諦めて、事務職にしようかと悩んでいました。ですが、学内のセミナーに参加してお話を聞いたりして、もう一度化粧品業界で自分が夢であった、研究開発職として人々に化粧品を開発して幸せにするために頑張りたいと思い直し、化粧品会社を志望していました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
化粧品会社と言えども頭髪化粧品や、メイクアップ製品、スキンケア製品を自社製品として開発している会社やOEMとして製造、販売している会社と違いがたくさんあるということをインターンで知ることができました。化粧品業界とひとまとめにされていますが、ホソカワミクロンは化粧品会社から始まっている会社ではなく、会社として持っていた粉体技術を別分野で活かすことを考えた際に化粧品部門ができたと聞きました。なので、そういうふうにして発展した会社とあるということを知りました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | 2022卒 ホソカワミクロンのインターン体験記(No.12324) |
ホソカワミクロン株式会社のインターン体験記
メーカー (機械・プラント)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. プラントエンジニアリング業界に興味があるため、競合他社に興味があるもののその企業がインターンシップを開催していなかったため、こちらの企業に応募した。また、実施時期が他のインターンと被りにくかったため。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. グローバルに事業を展開しており、世界中の社会インフラを支えるメーカーであることから興味を持った。流体機械の会社であるため、自分の専攻学問を活かせると思い選んだ。他にも機械メーカーや電機メーカーを多く受けた。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. プロダクトデザイン職を希望していたものの、他社のインターンに全落ちしたので応募した。カシオはポートフォリオのほかに事前課題で評価されるため、ポートフォリオに魅力が無くても逆転できると思った。ESと事前課題、ポートフォリオで応募できるため、SPIが苦手な人にはおすす...続きを読む(全137文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 自身の大学での研究で、島津製作所の製品を分析に用いていた。研究ではある特定の用途でしか使っていなかったが、食の安全や健康、科学技術の発展などに寄与する可能性があることを知り、インターンを通して学びたいと思った。続きを読む(全105文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. メーカとはどういうものなのかを知りたかったのがインターン参加の1番の動機です.ものづくりをしている企業は,どういう人が働いているのか,どういうモチベーションで働いているのかを知るきっかけが欲しかったです.続きを読む(全102文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 興味を持ったきっかけはOB訪問で私の研究室の先輩が来られてこの業界について深く知りたいと感じたため。また、参加した理由としては自分の専攻や研究内容が使えそうかつ、勤務地、仕事内容について興味がわいたため。続きを読む(全102文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 分析計測装置を研究で扱う機会が多く、堀場製作所の製品も研究室で使用していたことから興味を持った。自分はカーボンニュートラルに関する研究を行っており、堀場製作所もカーボンニュートラルの研究に必要な評価装置の作成に力を入れていたことから、選考に参加した。続きを読む(全125文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 重工系の大企業の1つであったから。対面のインターンシップには参加することができなかったため、オンラインでもいいから本選考で有利になりそうなイベントに参加しておきたかったから。対面ではない分自宅から参加することができて良かったから。続きを読む(全115文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 関西の企業で働きたいと考えていたので、関西に本社がある企業をサマーインターンシップでは幅広く受けていました。またインターンシップに参加したら早期選考に案内される企業がメーカー系では多かったので、本選考で有利にしたいと参加しました。続きを読む(全115文字)
ホソカワミクロンの 会社情報
会社名 | ホソカワミクロン株式会社 |
---|---|
フリガナ | ホソカワミクロン |
設立日 | 1989年6月 |
資本金 | 144億9600万円 |
従業員数 | 1,964人 |
売上高 | 854億3200万円 |
決算月 | 9月 |
代表者 | 細川 晃平 |
本社所在地 | 〒573-1132 大阪府枚方市招提田近1丁目9番地 |
平均年齢 | 43.1歳 |
平均給与 | 733万円 |
電話番号 | 072-855-2226 |
URL | https://www.hosokawamicron.co.jp/jp/ |
ホソカワミクロンの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価