22卒 本選考ES
総合職
22卒 | 北九州市立大学 | 女性
-
Q.
志望動機
-
A.
私は安定した基盤のもとで働きたいと考えており、貴社ではそれが実現できると考えたため、志望しました。私はこれまでの人生の中で行動が結果に結びついているときには必ず、安定した基盤がありました。私にとって働くうえでの安定した基盤の基準は二つあります。一つ目は長く働けるかということです。貴社は入社後三年間における定着率が91%であり、子育て応援宣言企業でもあることから、貴社でなら安心して働けると感じました。二つ目は将来性があるかどうかです。会社説明会の中で今後の展望に関して伺った際に、貴社は全国の放送局などのお客様との厚い基盤があり、テレビ業界の変化に合わせて貴社も変わっていくイメージをつかむことができました。以上より私は貴社を志望します。これからも安定した基盤のもと、積極的に挑戦し、結果を出していきたいです。 続きを読む
-
Q.
将来像/入社後にやりたいこと
-
A.
行動指針に「NISHICON smile」を掲げていることから、貴社に入社することで私自身も持ち前の笑顔を通して笑顔の輪を広げていきたいです。私は事務系総合職を志望しているのですが、この職種は全社員や役員、学生や取引先など社内外のあらゆる人と接することになると考えます。私はそういった人たちと関わるうえで持ち前の笑顔と表現力を活かしながら相手の満足度向上に努めて笑顔の輪を広げていきます。 続きを読む
-
Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだこと
-
A.
ゼミは児童期・青年期の教育と文化をテーマに行われています。私は若者の恋愛に関して興味があったため、青年期の文化について研究できるこのゼミを選びました。現在、マッチングアプリに関する卒業論文を作成するための準備に取り組んでいます。少子高齢化や若者の恋愛離れといった社会問題がある中で近年、新たな恋愛の形として登場したマッチングアプリはこれらの問題を解決するツールとなりうるのかを研究していきたいです。 続きを読む
-
Q.
あなたの弱みとそれをどう克服したいか
-
A.
私の弱みは、完璧主義の気質があり、完璧にこなせないと自信を無くしてしまうところです。私はこの短所を改善するために初めから大きな目標を設定するのではなく、小さな目標を積み重ね、着実に達成していくことで自信の獲得に努めています。具体的なエピソードとしては、毎朝一日のTODOリストを作るようにしています。日々漠然と大きな目標に向けて頑張るのではなく、今日できたことが可視化されるため、自分の自信につながっています。就職活動においても出来なかったことよりも出来たことに目を向けられるようになり、楽しく進めることができています。これからも、完璧に作業を進めることを意識しながら自分のできている部分を認識することでこの弱みを克服していきたいです。 続きを読む