電通国際情報サービスの本選考ES(エントリーシート)一覧
株式会社電通国際情報サービスの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
電通国際情報サービスの
本選考の通過エントリーシート
-
Q.
大学、または大学院で現在学んでいることをわかりやすく記述してください(400文字)
-
A.
A.
○○大学が世界に誇る「原子間力顕微鏡(AFM)」の技術を、「ナノ水膜」に応用する研究を行なっている。AFMとは物質の表面構造を原子スケールで観察できる顕微鏡である。ナノ水膜とは固体表面に10層程度の水分子が吸着することでできる、液体的な性質と固体的な性質の両方を持...続きを読む(全399文字)
-
Q.
ISIDでどのような仕事をしてみたいですか? 役割についても具体的な記述してください(600文字)
-
A.
A.
私はプロジェクトマネージャーとして、多くのプロジェクトを遂行していくことで貴社に貢献したい。私の就職活動での軸として、仲間とともに多くの人に役立つような仕事がしたいという思いがある。その点プロジェクトマネージャーとしてチームでプロジェクトを進めるためにスケジュール...続きを読む(全605文字)
-
Q.
自己PRを記述してください(600文字以内)
-
A.
A.
私の強みは「協調性」と「行動力」だ。中学、高校とチームスポーツであるバレーボールをしてきており、高校では部長を務めた。さらに3年時の運動会で120人をまとめる役職のリーダーに就き、統制を図った経験もある。このようにチームをトップとして引っ張った経験を活かし、大学で...続きを読む(全603文字)
-
Q.
ISIDの行動指針「AHEAD 先駆けとなる」のアルファベット5文字にはそれぞれ”ISIDらしさ”と呼べる意味が込められています。あなたがもっとも共感できるものを1つ選び、その理由を記述してください(400文字)
A:(Agile やってみる)H:(Humor 人間魅力で超える)E:(Explore 切り開く)
A:(Ambitious 夢を持つ)D:(Dialogue 互いに語り尽くす)
-
A.
A.
IoTやAI技術の発展など、最近の情報社会は著しく成長してきた。その中で社会に価値を残していくには我々がその変化に対応するだけでなく変化を先駆けて生み出していく必要があると感じる。しかし先駆けて取り組んでいく際は失敗の不安やリスクが伴うため、行動に移すのは容易なこ...続きを読む(全387文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
設問1
大学、または大学院で現在学んでいることをわかりやすく記述せよ。
-
A.
A.
私の専攻はトポロジーだ。トポロジーとは数学の一分野で、空間の形やその対称性などに着目し、研究する分野だ。特に、3次元閉多様体と呼ばれる空間について興味を持っており、対象の対称移動のようなものがいくつくらいあるかについて研究している。宇宙の形は3次元閉多様体であると...続きを読む(全396文字)
-
Q.
設問2
ISIDでどのような仕事をしてみたいか。役割についても具体的に記述せよ。
-
A.
A.
ISIDに入社後、私には二つ携わりたいことがある。一つ目は、自分の知識をお客様や後輩に分かりやすく伝える仕事だ。。このように思う理由に、塾講師としての経験がある。講師経験から、生徒によって指導方法を工夫し、分かってもらえることに楽しみを覚えた。個別指導の塾であった...続きを読む(全575文字)
-
Q.
説明3
自己PR。
-
A.
A.
私には、継続的に勉強できるという強みがある。この強みは、幼少のころから好奇心が強く、深く学んできたことが根底にある。この強みが活かされた経験として、大学1年次の経験がある。入学当初、大学数学特有の抽象度が高い内容の授業があり、高校数学との違いに非常に苦労した。その...続きを読む(全540文字)
-
Q.
説明4
ISIDの行動指針「AHEAD先駆けとなる」のアルファベット5文字にはそれぞれ”ISIDらしさ”と呼べる意味が込められている。あなたがもっとも共感できるものを1つ選び、設問5にその理由を記述せよ。
Agile:まずやってみる
Humor:人間魅力で超える
Explore:切り拓く
Ambitious:夢を持つ
Dialogue:互いに語り尽くす
-
A.
A.
Dialogue:互いに語り尽くす続きを読む(全17文字)
-
Q.
説明5
設問4で選んだ理由を記述してください。
-
A.
A.
語り尽くすを選んだ理由は、周りの人からの様々な意見を聞き、取り入れることが、良い結果につなげる有効な方法であると考えているからである。語り尽くすことで成功を得られた経験として、中学での教育実習がある。そこで、中学数学では珍しい「生徒に数学を用いて説明する」というテ...続きを読む(全403文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
大学、または大学院で現在学んでいることをわかりやすく記述して下さい(400字)
-
A.
A.
私は、動物の生態を調査する研究室で「カニの子供は何を食べて成長しているのか」について研究を進めています。私が研究対象とする種類は、国内での研究例に乏しく飼育方法すら分かっていません。そのため、生態解明の研究をするための前段階として、飼育方法の確立から取り組んでいま...続きを読む(全400文字)
-
Q.
ISIDでどのような仕事をしてみたいですか?役割についても具体的に記述してください(600字)
-
A.
A.
コミュニケーションITセグメントのITコンサルタントとして、企業の課題解決に貢献したいです。日本のデジタル競争力が近年低下傾向というニュースから、特に企業のIT導入スピードに課題があると知りました。そこから、課題解決におけるコンサルティングの重要性を感じてITコン...続きを読む(全600文字)
-
Q.
自己PRを記述してください(600字)
-
A.
A.
私は、「問題解決のために必要なことを考え、行動する」ことができます。大学2年次に、所属するバレーボール部で新チームが始動しましたが、当時の主力メンバーであった3年生が引退し、その穴が埋められず、大会で良い成績を残せないことが続きました。そして、翌大会で最下位になる...続きを読む(全599文字)
-
Q.
ISIDの行動指針「AHEAD 先駆けとなる」のアルファベット5文字にはそれぞれ"ISIDらしさ"と呼べる意味が込められています。あなたがもっとも共感できるものを1つ選び、設問5にその理由を記述してください。(A(Agile:やってみる)、H(Humor:人間魅力で超える)、E(Explore:切り拓く)、A(Ambitious:夢を持つ)、D(Dialogue:互いに語り尽くす))
-
A.
A.
E(Explore:切り拓く)続きを読む(全15文字)
-
Q.
設問4で選んだ理由を記述してください(400字)
-
A.
A.
研究活動で「Explore」の精神の重要さを実感したためです。私の研究対象種は国内での研究例がほぼ0に等しく、どのように飼育するべきかなど、1から開拓する必要がありました。実験初期は、別の生物の研究手法をそのまま当てはめていましたが、良い結果が得られませんでした。...続きを読む(全400文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
大学で学んだこと
-
A.
A.
大学では主にIT分野の基礎(ネットワーク、情報セキュリティ、データベース、)及びプログラミング(python,php,C,C++,C#,javaScript)、ゲームプログラミング(Unity)について学んでいる。また、大学主催でゲーム制作のコンペティションを定期...続きを読む(全364文字)
-
Q.
どのように当社で活躍していきたいか
-
A.
A.
私はエンジニアとしての目標として、市場価値の高いエンジニアであり続けることを目標としています。私にとっての市場価値の高いエンジニアとは「社会に求められているようなエンジニア」を指します。この「社会に求められているようなエンジニア」になるためには以下の2つ条件を満た...続きを読む(全551文字)
-
Q.
自己PRを教えてください
-
A.
A.
私は、コンフォートゾーンから出るということを日々大切にしています。コンフォートゾーンから出るということは、「楽しい」「得意」など、自分が快適と感じる範囲から出ることを指します。私は大学に入るまで、楽なこと、好きなことだけをひたすらに行ってきて、自分が快適と感じる範...続きを読む(全562文字)
-
Q.
ISIDの5つの行動指針の中で、あなたが魅力に感じたものを1つ選んでください。また、それを選んだ理由を教えてください
-
A.
A.
E(Explore:切り拓く)
私が「E」を選択した理由は2つあります。1つ目は、私の日々の目標である「コンフォートゾーンから出る」ことに繋がると考えたからです。能動的に未知の領域に足を踏み入れ、切り拓いていくことは、自分にとって新しい経験を積むことに直結し...続きを読む(全379文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
大学、または大学院で現在学んでいることをわかりやすく記述して下さい(300)。
-
A.
A.
情報学と心理学を掛け合わせた錯覚現象をテーマとして研究に取り組んでいる。身体所有感を自分以外の外界の物体に拡張し、その物体がまるで自分自身であるかのように誤認する現象をFBIと呼ぶ。FBIには一人称視点のものと三人称視点のものが存在し、三人称視点のFBIは発生条件...続きを読む(全297文字)
-
Q.
どのような役割でどのような仕事をしたいと考えているか、具体的に記述してください(300)。
-
A.
A.
万人に適応するITサービスの提供に挑戦したい。具体的には、居住地、年代、言語に左右されずに世界中の人が平等に使用できる、そして当然のように日常生活に組み込まれるサービスを作り上げたいと考えている。特に現代は、飛躍的な技術進化によるDX化、感染症の影響によるリモート...続きを読む(全297文字)
-
Q.
設問2で記述した仕事をするために、あなたが持つ能力(スキル、経験ほか)をどのように活かすことができるか、具体的に記述してください(400)。
-
A.
A.
【傾聴力に付随するマネジメント力】予備校でのアルバイト活動において、受験を控えた高校生を年単位でサポートする担任業務を務めた。特に、受験生の伴走者として、相手の成長を促せる最適な距離感を保つことに尽力した。受験本番を見据えた長期的なスパンで考えると、トラブルが生じ...続きを読む(全396文字)
-
Q.
設問2で記述した仕事をするために、今後自分にとって必要なものは何か、それを得るためにどうするかを考え、具体的に記述してください(400)。
-
A.
A.
【学びに対する貪欲さ】幅広い産業界の知識をインプットしたうえで、実務経験によってアウトプットを重ねることで、経営的側面からの分析力を磨いていく必要があると考える。そのために、自身の得意とする分野以外についての知識を拡げる必要があると考える。知識として理解しているだ...続きを読む(全400文字)
-
Q.
ISIDの行動指針「AHEAD 先駆けとなる」のアルファベット5文字にはそれぞれ"ISIDらしさ"と呼べる意味が込められています。あなたがもっとも共感できるものを1つ選び、設問6にその理由を記述してください。
-
A.
A.
H(Humor:人間魅力で超える)続きを読む(全17文字)
-
Q.
設問5で選んだ理由を記述してください(100)。
-
A.
A.
論理的思考力やリーダーシップ、協調性など様々なスキルが存在するが、最も重要なのは、これらの力を状況に合わせて適切に発揮することだと考えるから。「人間魅力」という言葉に、その想いが詰まっていると考えた。続きを読む(全100文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
大学、または大学院で現在学んでいることをわかりやすく記述してください。(400字以内)
-
A.
A.
大学ではこれまで経済学や経営学、マーケティングといった文系の授業から統計学、線形代数、そしてPythonやRなどプログラミングによるデータ解析といった理系の授業まで幅広く履修し学んできました。現在ゼミでは金融工学の分野を学んでいて、特に株価や企業の財務諸表などの金...続きを読む(全386文字)
-
Q.
ISIDでどのような仕事をしてみたいですか?役割についても具体的に記述してください(600字以内)
-
A.
A.
ISIDでは高いIT技術や知識を用いて、大学で学んだ文理融合の多面的な知見を生かすことで自分にしか生み出すことの出来ない新たな価値提供が出来る仕事をしてみたいと考えています。私はもともとデータ収集や分析に興味があり、小学生の頃から株価データを新聞から記録するととも...続きを読む(全599文字)
-
Q.
自己PRを記述してください(600字以内)
-
A.
A.
私の強みはあらゆる状況に応じて臨機応変に計画を立て実行できる点です。大学受験での浪人の経験や入学後のコロナウイルスの拡大に伴う自粛の経験によって、入学後に予定していた留学やアルバイトなどが実現できない状況が続きました。このままでは貴重な大学生活の4年間を有意義に過...続きを読む(全589文字)
-
Q.
A(Agile:やってみる)を選んだ理由を記述してください(400字以内)
-
A.
A.
高校時代の自分は「やってみない」性格でした。失敗することを恐れて、テニス部の活動ではみんなと同じ種類のトレーニングばかり行い、海外との交換留学プログラム応募の機会があった際にも、海外に行くことが夢であったにもかかわらず忙しさを理由に応募しませんでした。結果的にテニ...続きを読む(全398文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
大学、または大学院で現在学んでいることをわかりやすく記述して下さい。
-
A.
A.
大学では、コラボレーション、ソシオロジー、ビジネス、メディア・空間情報といった領域について国際的な視点から学びました。自身の履修した科目は、空間情報学や現代アジア経済史、文化人類学などがあります。それらの受講と並行し数多くの英語の講義を受け、必須である半年間の東南...続きを読む(全251文字)
-
Q.
どのような役割でどのような仕事をしたいと考えているか、具体的に記述してください。
-
A.
A.
企業や社会が抱える課題に第三者目線でアプローチし、人々の理想とする未来の実現に貢献したいです。塾講師のアルバイト経験から、自身の授業によって志望校合格の目標を達成させることで他者の役に立っていると実感しやりがいを感じました。クライアントの真のニーズや課題を洗い出し...続きを読む(全301文字)
-
Q.
仕事をするために、あなたが持つ能力(スキル、経験ほか)をどのように活かすことができるか、具体的に記述してください。
-
A.
A.
塾講師のアルバイトで生徒の志望校合格の為、指導法を改善した経験です。入社当初は、規定マニュアルに沿った授業を目標にしていましたが、成績の伸びに大きな差が生じる問題がありました。原因として、全ての生徒に同じ指導法で授業をしていた事が挙げられます。そこで行ったことは二...続きを読む(全402文字)
-
Q.
仕事をするために、今後自分にとって必要なものは何か、それを得るためにどうするかを考え、具体的に記述してください。
-
A.
A.
今後自身に必要なものは二点あります。まず一点目が、ITに関する知識を身に付けることです。長期インターンシップなどで、SEOやデータ分析を学んだ程度の知識しかなく、ITのプロ集団が実際のビジネスで用いる複雑なシステムを貪欲に吸収していく必要があると考えます。貴社の新...続きを読む(全368文字)
-
Q.
ISIDの行動指針「AHEAD 先駆けとなる」のアルファベット5文字にはそれぞれ"ISIDらしさ"と呼べる意味が込められています。あなたがもっとも共感できるものを1つ選び、設問6にその理由を記述してください。
-
A.
A.
A(Agile:やってみる)続きを読む(全14文字)
-
Q.
設問5で選んだ理由を記述してください。
-
A.
A.
未知の分野でも果敢に挑戦する姿勢から、アルバイトやベンチャー企業での長期インターンなどに取り組んでいたため。今後も、自身の可能性を広げていきたいという自身の思いと合致しました。
続きを読む(全90文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
大学、または大学院で現在学んでいることをわかりやすく記述して下さい。(300字以内)
-
A.
A.
大学では主に経済学について学習している。現在は日本経済史ゼミに所属しており、2つのテーマについて研究している。1つ目は、日本金融史である。就職活動をする中で、日本の金融システムに関するルーツに興味を持ち、このテーマを選定した。日本の歴史を金融の面から振り返る過程で...続きを読む(全300文字)
-
Q.
どのような役割でどのような仕事をしたいと考えているか、具体的に記述してください。(300字以内)
-
A.
A.
営業職として、顧客との深い関係性から、ITの力で課題解決や成長を支援したい。少年サッカーの指導者を務め、子供達と強固な信頼関係を築いた上で指導を行い、彼らの成長に貢献したことに強い充実感を覚えた経験から、上記の想いを抱いている。また就職活動をする中で、業界問わずど...続きを読む(全298文字)
-
Q.
設問2で記述した仕事をするために、あなたが持つ能力(スキル、経験ほか)をどのように活かすことができるか、具体的に記述してください。(400字以内)
-
A.
A.
私が持つ、「想いを行動に移す力」と「周囲と協力して目標達成する力」が活かせると考える。特に、大学のサークル活動でこれらの力が発揮された。我々のサークルは、学内大会6連覇という目標を掲げる一方、練習参加率6割という低さによる連携力不足が課題であった。この状態を改善し...続きを読む(全399文字)
-
Q.
設問2で記述した仕事をするために、今後自分にとって必要なものは何か、それを得るためにどうするかを考え、具体的に記述してください。(400字以内)
-
A.
A.
2つの力が必要だと考える。1つ目は「ITに関する知識」である。これまでIT経験のない私には、ITに対する知見が不足しているように感じる。この力は、顧客に対してIT関連の提案を行う以上、営業職にも欠かせない力であると認識している。この力を養うために、普段から新聞やニ...続きを読む(全399文字)
-
Q.
ISIDの行動指針「AHEAD 先駆けとなる」のアルファベット5文字にはそれぞれ"ISIDらしさ"と呼べる意味が込められています。あなたがもっとも共感できるものを1つ選び、設問6にその理由を記述してください。
-
A.
A.
A(Agile:やってみる)続きを読む(全14文字)
-
Q.
設問5で選んだ理由を記述してください。(100文字以内)
-
A.
A.
「飽くなき成長意欲を、行動の源に」というモットーのもと、自身の考えや想いを行動に移すことを常に意識し、それが現在の強みにもなっているからである。入社後も、失敗を恐れず、第一歩を踏み出せる人間を目指す。続きを読む(全100文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
大学、または大学院で現在学んでいることをわかりやすく記述して下さい。(300字以内)
-
A.
A.
古典文学についての研究を行っている。〇〇といった神話から、〇〇といった物語まで、幅広い作品についてを扱っている。その中で私は、「ただ作品を読み、感想を考える」だけではなく、作品に登場する細かな表現から、当時の人々への読まれ方から、更に未来へとどのように伝播し、どの...続きを読む(全257文字)
-
Q.
どのような役割でどのような仕事をしたいと考えているか、具体的に記述してください。(300字以内)
-
A.
A.
営業職として、貴社、顧客企業、さらに消費者に対しても+αの利益を生み出すことができるような仕事をしたい。これは私自身が、普段の仕事を着々とこなし、顧客企業のお客様との信頼関係を徐々に構築し続けることに留まらない。私と関わることでお客様やその先にいる生活者の日常を変...続きを読む(全296文字)
-
Q.
設問2で記述した仕事をするために、あなたが持つ能力(スキル、経験ほか)をどのように活かすことができるか、具体的に記述してください。(400字以内)
-
A.
A.
私の持つ「傾聴力」によって、お客様の真意に気付き、+αの価値提供が行えると考えている。この力は私が代表を務めた〇〇サークルの課題解決時に活かされた。弊サークルでは、コロナ禍による対面活動の減少により部員のモチベーションが低下し、一時は100名規模のサークルにも関わ...続きを読む(全380文字)
-
Q.
設問2で記述した仕事をするために、今後自分にとって必要なものは何か、それを得るためにどうするかを考え、具体的に記述してください。(400字以内)
-
A.
A.
多角的にアプローチを考え、行動することだ。これはサークルで、〇〇を企画した際に強く感じた。企画段階で、コンセプトを決める際に、意見の対立が発生し、結果として同じ志を持って集まったはずの部員が一時的に対立することとなり、その課題解決に時間を割かれ、満足のいく演奏会を...続きを読む(全379文字)
-
Q.
ISIDの行動指針「AHEAD 先駆けとなる」のアルファベット5文字にはそれぞれ"ISIDらしさ"と呼べる意味が込められています。あなたがもっとも共感できるものを1つ選び、設問6にその理由を記述してください。
-
A.
A.
A(Agile:やってみる)
これまでの人生でも大事にしていた観点であるからだ。小学生の頃〇〇を始めたこと、大学時代のサークル選び、学部選びなど多岐にわたって行動の原動力の1つとなっていた。続きを読む(全98文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
大学、または大学院で現在学んでいることをわかりやすく記述してください。(300字以内)
-
A.
A.
社会情報学を専攻しています。RやPythonを用いたデータの収集や、分析・表現方法の習得を経て、課題解決のために実践的に活用していくことを学んでいます。レポートなどを作成する中で根拠の重要性を感じ、その根拠はデータサイエンスにより獲得できると考えたためです。ゼミで...続きを読む(全300文字)
-
Q.
どのようなIT技術者を目指しているか、具体的に記述してください。(300字以内)
-
A.
A.
システムを通じて人々の生活を支え、新たな価値を提供できる技術者です。私は昨年、○○○に参加し、コロナ禍での○○○○○○アプリの提案と開発を行いました。常に利用者の立場を考え、必要な機能を提案することを大切に取り組んだ結果、最優秀賞を獲得でき、チームで試行錯誤する楽...続きを読む(全283文字)
-
Q.
設問2で記述したIT技術者になるために、あなたが持つ能力(スキル、経験ほか)をどのように活かすことができるか、具体的に記述してください。(400字以内)
-
A.
A.
私の「共感を得ながら周囲を巻き込む力」や「他者に寄り添う力」を活かせると思います。円滑に案件を進めるにはステークホルダーを巻き込むことが、お客様の潜在的なニーズを引き出すためにはお客様との信頼関係を築くことが、それぞれ最も重要だと思います。私は塾講師として、感染拡...続きを読む(全390文字)
-
Q.
設問2で記述したIT技術者になるために、今後自分にとって必要なものは何か、それを得るためにどうするかを考え、具体的に記述してください。(400字以内)
-
A.
A.
自分にとって必要なものは2つあると考えます。1つ目は「学び続け、学んだことを使いこなす柔軟性や応用力」です。課題を解決するには最先端の技術力やお客様の業務に関する専門性を身に付けることが必要不可欠であると考えます。世界や業界の動向にアンテナを張り、加速度的に進む技...続きを読む(全399文字)
-
Q.
ISIDの行動指針「AHEAD 先駆けとなる」のアルファベット5文字にはそれぞれ"ISIDらしさ"と呼べる意味が込められています。あなたがもっとも共感できるものを1つ選び、設問6にその理由を記述してください。
A(Agile:やってみる)
H(Humor:人間魅力で超える)
E(Explore:切り拓く)
A(Ambitious:夢を持つ)
D(Dialogue:互いに語り尽くす)
-
A.
A.
D(Dialogue:互いに語り尽くす)
学生団体やアルバイトの経験から、目標を達成するためには周囲とのチームワークの重要性を実感したためです。ステークホルダーとのコミュニケーションを取ることで、新たな価値を創出できると考えています。(96文字)続きを読む(全124文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
大学、または大学院で現在学んでいることをわかりやすく記述してください。
(300字以内)
-
A.
A.
私は大学院で「〇〇〇〇に関する研究」というテーマに取り組んでいます。
これは将来的に〇〇という発電法が実現した際に放出される恐れがある〇〇という物質の挙動を調べる実験です。
放出された〇〇は雨などの形で河川や湖に流入し、水草などの水生生態系に取り込まれます。
...続きを読む(全264文字)
-
Q.
どのようなIT技術者を目指しているか、具体的に記述してください。
(300字以内)
-
A.
A.
「顧客と協力しながら価値を追求する技術者」になりたいと考えています。
私は研究活動において自分の力だけではなく、先輩や先生方と協力してお互いの専門性を高め合うことでより良い結果を生み出すことができた経験があります。
この経験から私は、専門性×専門性で最適なソリ...続きを読む(全301文字)
-
Q.
設問2で記述したIT技術者になるために、あなたが持つ能力(スキル、経験ほか)をどのように活かすことができるか、具体的に記述してください。
(400字以内)
-
A.
A.
2つあります。
1つ目は「貪欲な知的探究心」です。
私は小学生の時に通っていた公文において、なぜ間違えたかを探究しとことん改善するということを学びました。
この学びは研究活動でも活かされており、実験が行き詰まった際には論文を何本も読み知識を吸収することで問題...続きを読む(全377文字)
-
Q.
設問2で記述したIT技術者になるために、今後自分にとって必要なものは何か、それを得るためにどうするかを考え、具体的に記述してください。
(400字以内)
-
A.
A.
そのためには、私の「貪欲さ」を生かして常に学習意欲を持ち、自分自身をアップデートし続けることが必要であると考えます。
新しい知識を取り入れていくことで自身の知見が広がり、より多様な視点から課題を解決できるようになると考えているためです。
この目標を達成するため...続きを読む(全339文字)
-
Q.
ISIDの行動指針「AHEAD 先駆けとなる」のアルファベット5文字にはそれぞれ"ISIDらしさ"と呼べる意味が込められています。あなたがもっとも共感できるものを1つ選び、設問6にその理由を記述してください。
-
A.
A.
行動を起こすことが大事だと考えているからです。
私はドラムを始めた時に“やってみる“ことを念頭に練習を重ねました。
その時に失敗から学び、成功から指針を明確にすることで成長してきた経験からこう感じました。
続きを読む(全106文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
大学、または大学院で現在学んでいることをわかりやすく記述してください。
(300字以内)
-
A.
A.
ヒトの皮膚細胞における紫外線によるダメージの軽減について研究している。
ヒトの皮膚は日常的に太陽光を浴びている。太陽光にはエネルギーの強い紫外線が含まれており、皮膚細胞に紫外線が照射されることで細胞傷害が発生する。細胞傷害が蓄積すると細胞死や細胞のがん化につなが...続きを読む(全281文字)
-
Q.
どのようなIT技術者を目指しているか、具体的に記述してください。
(300字以内)
-
A.
A.
私は、顧客の真のニーズを的確に捉え、課題解決のために最適なシステムを開発することのできるIT技術者を目指している。顧客の真のニーズを捉えるためには、顧客の立場になり、顧客がどのようなことを求めているのかを考える必要がある。また、顧客に最適なシステムを提供するために...続きを読む(全275文字)
-
Q.
設問2で記述したIT技術者になるために、あなたが持つ能力(スキル、経験ほか)をどのように活かすことができるか、具体的に記述してください。
(400字以内)
-
A.
A.
私の強みである、相手の立場になって考えることができる力や課題解決能力を活用し、顧客の真のニーズを捉えてシステムを開発することができると考える。この強みはアルバイトの塾講師を通して得た。私は、集中力の続かない生徒の立場になって考え、生徒が授業を好きになってもらえるよ...続きを読む(全378文字)
-
Q.
設問2で記述したIT技術者になるために、今後自分にとって必要なものは何か、それを得るためにどうするかを考え、具体的に記述してください。
(400字以内)
-
A.
A.
私は、貴社に入社した際に必要なものは2つあると考える。1つ目は、ITに関する技術力だ。私は、授業内でプログラミングの基礎を学んだが、プログラミングを実戦で活用した経験はない。そのため、ITスキルに不慣れなことが原因でつまずいてしまう可能性がある。しかし、高校時代の...続きを読む(全384文字)
-
Q.
ISIDの行動指針「AHEAD 先駆けとなる」のアルファベット5文字にはそれぞれ"ISIDらしさ"と呼べる意味が込められています。あなたがもっとも共感できるものを1つ選び、設問6にその理由を記述してください。
-
A.
A.
D(Dialogue:互いに語り尽くす)続きを読む(全20文字)
-
Q.
設問5で選んだ理由を記述してください。
(100文字以内)
-
A.
A.
相手のために何か行動を起こすときには、相手との対話を繰り返すことで何が求められているのかを把握することが大切であり、語りつくすことが信頼関係を構築にもつながると感じたからだ。続きを読む(全87文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
大学、または大学院で現在学んでいることをわかりやすく記述して下さい。(300字以内)
-
A.
A.
私の研究課題は「いじめと集団同調圧力の関連について」です。私自身が幼少期に一人同級生に無視されてからクラス全体で無視された経験からいじめと同調圧力には関係があると考え、このテーマを選びました。いじめには被害者特性と加害者特性があること、いじめの際の傍観者を含む独特...続きを読む(全247文字)
-
Q.
どのような役割でどのような仕事をしたいと考えているか、具体的に記述してください(300字以内)
-
A.
A.
相手の期待以上の提案をし続ける営業職として、製造業のDX化推進に携わりたいと考えています。具体的にどのようなに働くかというと、
《1~3年⽬》まずは技術職に就きたいと考えています。ITを提案する側ではなく、作る側に回ることで効率よくITに関する知識を身につけたい...続きを読む(全313文字)
-
Q.
設問2で記述した仕事をするために、あなたが持つ能力(スキル、経験ほか)をどのように活かすことができるか、具体的に記述してください。(400字以内
-
A.
A.
相手の期待以上の提案をすることができる営業職として仕事をするためには、私の持つ「折れずに行動し続ける力」を活かすことができると考えています。同窓会の実行委員長として、地元企業に協賛金の交渉を行い、同窓会史上初となる協賛金を募った経験があります。この取り組みが成功し...続きを読む(全389文字)
-
Q.
設問2で記述した仕事をするために、今後自分にとって必要なものは何か、それを得るためにどうするかを考え、具体的に記述してください。(400字以内)
-
A.
A.
お客様の業務に対する知識とITを学び続けることができる力の2つが必要だと考えております。前者については、お客様を提案する際に業務知識や業界理解がなければお客様の真の要望に応えることができないと考えるからです。これを得るためには、自分の情報ソースとするものを定め、そ...続きを読む(全404文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
大学、または大学院で現在学んでいることをわかりやすく記述して下さい。(300字以内)
-
A.
A.
フランスの現代思想について学ぶゼミナールに所属しています。授業ではフランスの名言を原文と和訳で読み、書籍や議論、プレゼンテーションを通して時代背景や多様な解釈について考察しています。ゼミナールで勉強するなかで2つのことを学びました。1つ目は人の気持ちを色々な面から...続きを読む(全291文字)
-
Q.
どのような役割でどのような仕事をしたいと考えているか、具体的に記述してください。(300字以内)
-
A.
A.
PMとして、企業のIT化を促進するシステムを構築したいです。私がアルバイトをしていた飲食店ではITが導入されていなかったため、紙での注文や、現金での決済を行っていました。そのためミスやお客様から不便を訴えられることがありました。しかし、IT化が進んで業務を正確かつ...続きを読む(全303文字)
-
Q.
設問2で記述した仕事をするために、あなたが持つ能力(スキル、経験ほか)をどのように活かすことができるか、具体的に記述してください。(400字以内)
-
A.
A.
上述した仕事をするためには、一人一人と向き合い、チームを行動させることのできるリーダーシップを要すると思います。なぜなら、システム構築のためにはお客様との信頼関係やチームでの団結が欠かせないからです。そこで、私が〇〇を務めた〇〇部での経験が活かせると考えます。部で...続きを読む(全389文字)
-
Q.
設問2で記述した仕事をするために、今後自分にとって必要なものは何か、それを得るためにどうするかを考え、具体的に記述してください。(400字以内)
-
A.
A.
上述した仕事をするために今後自分にとって必要なものは、ITの専門知識と、IT業界の激しい変化に対応するための柔軟性だと思います。ITの専門知識に関しては大学で学習をしていないため、基本情報技術者試験のテキストを購入し勉強しています。大学卒業までに資格を取得し、入社...続きを読む(全386文字)
-
Q.
ISIDの行動指針「AHEAD 先駆けとなる」のアルファベット5文字にはそれぞれ"ISIDらしさ"と呼べる意味が込められています。あなたがもっとも共感できるものを1つ選び、設問6にその理由を記述してください。
1. A(Agile:やってみる)
2. H(Humor:人間魅力で超える)
3. E(Explore:切り拓く)
4. A(Ambitious:夢を持つ)
5. D(Dialogue:互いに語り尽くす)
-
A.
A.
D
お互いに語りつくすことで、お客様やチームのメンバーとの信頼関係を築くことができるからです。
続きを読む(全50文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
Q1:大学、または大学院で現在学んでいることをわかりやすく記述して下さい。(300字以内)
-
A.
A.
「トラックによる路上駐車の発生要因」について研究しています。近年、路上駐車中のトラックに追突する交通事故が多発しており、トラックの路上駐車に対する取締が強化されています。一方でトラックドライバーは、荷主からの厳しい時間指定を遵守するために時間調整を行い、その際にト...続きを読む(全299文字)
-
Q.
Q2:どのような役割でどのような仕事をしたいと考えているか、具体的に記述してください。(300字以内)
-
A.
A.
私は技術者として、お客様の業務効率化を実現し、各産業の生産性向上に寄与したいと考えます。私は研究を通じて、日本の各産業における労働力不足や物流・製造コストの増大等の多様な課題が存在し、これらに対応するためにITを用いた業務効率化・高度化の重要性が高いことを学びまし...続きを読む(全296文字)
-
Q.
Q3:設問2で記述した仕事をするために、あなたが持つ能力(スキル、経験ほか)をどのように活かすことができるか、具体的に記述してください。(400字以内)
-
A.
A.
仕事をする上で活用できる能力は2つあります。1つ目が「周りの人を巻き込む力」です。私は4つの音楽サークル合同でのライブイベントを提案し、主催した経験があります。この経験から得た「立場の異なる人々の意見を取りまとめ、プロジェクトを遂行する力」はお客様や社内のメンバー...続きを読む(全382文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
どのような役割でどのような仕事をしたいと考えているか、具体的に記述してください。
-
A.
A.
貴社の技術者として、ITを手段に企業が自走できるような仕組みづくりを行いたい。
私は〇〇部のコーチとして活動していた際、「コーチに頼らずとも持続的に競技力を維持・向上できる環境構築」を目指して奔走した。この結果、当初予想していた以上の競技力向上を達成したことから...続きを読む(全272文字)
-
Q.
上述した仕事をするために、あなたが持つ能力(スキル、経験ほか)をどのように活かすことができるか、具体的に記述してください。
-
A.
A.
上述の仕事をするために、活かせる強みは2つある。
1つ目は、「課題を的確に設定すること」である。これは、〇〇部のコーチ活動にて発揮された。部の競技力低迷の本質的な原因とその対策を考え抜き、真に価値ある取り組みを行うことで部の強化に貢献した。貴社においてもチームで...続きを読む(全394文字)
-
Q.
上述した仕事をするために、今後自分にとって必要なものは何か、それを得るためにどうするかを考え、具体的に記述してください。
-
A.
A.
上述の仕事をするために、今後の自分にとって必要なことは2つある。
1つ目は、技術者として必要なITの知識と技術力である。お客様や社内の仲間から信頼され、仕事を任せられる技術者になるためには、ITに関する幅広い知識と高い技術力が必須である。お客様に最適なソリューシ...続きを読む(全401文字)
-
Q.
ISIDの行動指針「AHEAD 先駆けとなる」のアルファベット5文字にはそれぞれ"ISIDらしさ"と呼べる意味が込められています。あなたがもっとも共感できるものを1つ選び、その理由を記述してください。
-
A.
A.
A(Agile:やってみる)
社内外から信頼される技術者になるためには、自らの価値を常にアップデートすることが求められるからである。自分の知識や技術力を高めるためにも、未知の分野に対しても学び続ける姿勢をとりたい。続きを読む(全108文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
大学、または大学院で現在学んでいることをわかりやすく記述して下さい。(300字以内)
-
A.
A.
ゼミでは日本文学を専攻している。具体的には文学作品と舞台の土地の関係性を考察し、現在の文学作品の舞台イメージの起源について学んでいる。活動としては、文学作品の聖地巡礼ガイドブックの作成に尽力した。過程では、作品を知らない人に手に取ってもらえないという課題があった。...続きを読む(全308文字)
-
Q.
どのような役割でどのような仕事をしたいと考えているか、具体的に記述してください。(300字以内)
-
A.
A.
ITに関する深い知識を身に着け、お客様の課題に深く切り込んだ提案を行えるSEになりたいと考えている。部活動でのトレーナー経験を通し、部員と共に現状を分析し、試行錯誤して課題を解決することにやりがいを感じた。そこで確かな技術力を身に着けた上でお客様に長期的に寄り添い...続きを読む(全302文字)
-
Q.
設問2で記述した仕事をするために、あなたが持つ能力(スキル、経験ほか)をどのように活かすことができるか、具体的に記述してください。(400字以内)
-
A.
A.
強みである他者を巻き込んで目標をやり遂げる「完遂力」を、貴社のチームでの仕事で活かしたい。この強みはフルマラソンの大会で発揮できた。前回は女子40人中37位と満足する記録が残せなかった。そこでより良い結果を目指し練習を続けていたが、大会三カ月前に骨折により一か月間...続きを読む(全384文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
大学、または大学院で現在学んでいることをわかりやすく記述して下さい。(300字以内)
-
A.
A.
大学では、システム開発、経営、データ分析の情報学に関する3領域を複合的に学んでいる。1つ目は、Javaプログラミング、アルゴリズム、MySQL等のデータベースを学ぶ。2つ目は、資源配分等の経済と社会のしくみ、組織評価、財務諸表に基づく経営シミュレーションを行う。3...続きを読む(全304文字)
-
Q.
どのような役割でどのような仕事をしたいと考えているか、具体的に記述してください。(300字以内)
-
A.
A.
上流工程に携わるSEとして、幅広い顧客企業の業務プロセスのDX化に寄与する仕事がしたい。私は、花屋のアルバイトで受発注管理や基幹業務等のアナログな業務を経験するなかで、受注制限やミスの多発、ひいては経営格差に繋がる現場を目の当たりにしてもどかしさを痛感した。同時に...続きを読む(全297文字)
-
Q.
設問2で記述した仕事をするために、あなたが持つ能力(スキル、経験ほか)をどのように活かすことができるか、具体的に記述してください。(400字以内)
-
A.
A.
私の強みは「物事の好転に向けて貪欲に考え、遂行する力」だ。この強みは、大学時代の初回プログラミング授業で最下位となり、周囲との実力差を痛感した際に発揮された。理解度と場数がネックになると考え、自信を持てる成績やスキルの獲得を目指して複数の取組を行った。理解度の観点...続きを読む(全403文字)
-
Q.
設問2で記述した仕事をするために、今後自分にとって必要なものは何か、それを得るためにどうするかを考え、具体的に記述してください。(400字以内)
-
A.
A.
「技術力」「想像力」「協働力」の3つが必要であると考える。1つ目は、学業レベルではなく実務レベルのIT知識や実装スキルである。これを得るには、研修や参考書を通じて実際に手を動かす機会を継続的に設け、エラーの原因を追究し反映させる事を心掛けるべきである。2つ目は、1...続きを読む(全401文字)
-
Q.
ISIDの行動指針「AHEAD 先駆けとなる」のアルファベット5文字にはそれぞれ"ISIDらしさ"と呼べる意味が込められています。あなたがもっとも共感できるものを1つ選び、設問6にその理由を記述してください。
A(Agile:やってみる)
H(Humor:人間魅力で超える)
E(Explore:切り拓く)
A(Ambitious:夢を持つ)
D(Dialogue:互いに語り尽くす)
-
A.
A.
Humor続きを読む(全5文字)
-
Q.
設問5で選んだ理由を記述してください。(100文字以内)
-
A.
A.
私は「素直に、謙虚に、前向きに。」を座右の銘としており、人間魅力は付加価値を生み出せると考えているから。ITスキルに加え、社内外問わずバイネームで必要とされる人間魅力を纏ったエンジニアを目指している。
続きを読む(全102文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
大学、または大学院で現在学んでいることをわかりやすく記述して下さい。(300字以内)
-
A.
A.
教育哲学に軸足を置いて、20世紀のアメリカを代表する哲学者リチャード・ローティの思想を研究しております。そのなかでも特に、ローティが理想とする人間像を、彼が重視するプラグマティズム(実用主義としばしば訳され、具体的な実践によって生じる効果を重視する立場)との関係か...続きを読む(全299文字)
-
Q.
どのような役割でどのような仕事をしたいと考えているか、具体的に記述してください。(300字以内)
-
A.
A.
まず、希望する役割は「下流レベルのIT技術を背景に、顧客の課題を細やかに理解し、そして解決するSE」です。私は学習塾において、生徒27人の入塾と彼/女らの退塾数0人を達成しました。その理由は、彼/女らを細やかにケアしたからです。この経験から、対人力には自信があり、...続きを読む(全307文字)
-
Q.
設問2で記述した仕事をするために、あなたが持つ能力(スキル、経験ほか)をどのように活かすことができるか、具体的に記述してください。(400字以内)
-
A.
A.
活かせる能力は三つあります。
一つ目は好奇心です。私は学部3年次に○○○のマーケティング大会に挑戦しました。その過程で、マネジメントを学ぶべく社会人訪問をし、また、統計学を身に着けるべく勉強会への参加やその主催をしました。これらの活動は挑戦を完遂するためよりも、...続きを読む(全348文字)
-
Q.
質問2で記述した仕事をするために、今後自分にとって必要なものは何か、それを得るためにどうするかを考え、具体的に記述してください。(400字以内)
-
A.
A.
私にとって必要なものは三つあります。一つ目はECの知識、二つ目はデジタルマーケティングの知識、三つめはIT技術の知識です。
これら三つの知識を習得すべく、私は粛々と自己研鑽に徹する所存です。その自己研鑽については、現時点で三つのやり方を考えています。
一つ目は...続きを読む(全409文字)
-
Q.
ISIDの行動指針「AHEAD 先駆けとなる」のアルファベット5文字にはそれぞれ"ISIDらしさ"と呼べる意味が込められています。あなたがもっとも共感できるものを1つ選び、設問6にその理由を記述してください。
A(Agile:やってみる)
H(Humor:人間魅力で超える)
E(Explore:切り拓く)
A(Ambitious:夢を持つ)
D(Dialogue:互いに語り尽くす)
-
A.
A.
A(Ambitious:夢を持つ)続きを読む(全17文字)
-
Q.
質問5で選んだ理由を記述してください。
(100文字以内)
-
A.
A.
他の文字を含意するからです。
1.AgileとExploreは夢によって駆動されます。
2.夢を持ちかつそれに基づきAgileとExploreする者は、そのHumorで人の期待を超えます。
3.夢は他者の介在なしに実現しません。つまりDialogueを要請し...続きを読む(全137文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
大学、または大学院で現在学んでいることをわかりやすく記述してください。
(300字以内)
-
A.
A.
大学では情報学を専攻している。3年前期までは主にJava、Pythonを学びつつ、必要な数学の知識についても学んだ。2年後期では今までにインプットした知識をもとにJavaを用いて簡単なブラックジャックのゲームを自分自身で制作した。3年後期からは研究室に配属され、4...続きを読む(全310文字)
-
Q.
どのようなIT技術者を目指しているか、具体的に記述してください。
(300字以内)
-
A.
A.
挑戦し続け、顧客を支えられるIT技術者になりたいと考えている。そうなりたい理由は2つある。1つ目に活躍できるフィールドを広げるためである。私は社内外から必要とされる人材として、お客様の課題解決に貢献することを目標にしている。そのために幅広い業務に挑戦して知見を広げ...続きを読む(全295文字)
-
Q.
設問2で記述したIT技術者になるために、あなたが持つ能力(スキル、経験ほか)をどのように活かすことができるか、具体的に記述してください。
(400字以内)
-
A.
A.
挑戦を通して自分の成長と周りの人へ良い影響を与えた経験を「挑戦し続け、顧客を支えられるIT技術者」になるために活かすことができると考えている。私は大学で3分野のことに挑戦した。1つ目に特待生の権利を得たことである。私は浪人をし、両親に金銭面的に迷惑をかけた。特待生...続きを読む(全399文字)
-
Q.
設問2で記述したIT技術者になるために、今後自分にとって必要なものは何か、それを得るためにどうするかを考え、具体的に記述してください。
(400字以内)
-
A.
A.
私が「挑戦し続け、顧客を支えられるIT技術者」になるために必要な能力は「探求心」と「責任感」であると考える。1つ目の「探求心」は挑戦の機会に出会うために不可欠だと考えている。そのためには視野を広げ、様々なことに興味関心を持ち続ける必要があると考える。具体的には常日...続きを読む(全389文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
インターンシップの内容、またはアルバイト等での業務内容をご入力ください。
(全角50文字以内)
-
A.
A.
アルバイトとして三年勤め、現在はリーダーとしてシフトの管理や後輩の指導を行っています続きを読む(全42文字)
-
Q.
大学、または大学院で現在学んでいることをわかりやすく記述して下さい。(300字以内)
-
A.
A.
大阪環状線のバリアフリーマップを作成することを目標に研究をしています。マップを企画する過程で、利用客がどのような問題を抱えているかを知るため、「現行のマップが使いにくいのではないか」という仮説を立てて、駅の利用者100人にアンケート調査を行いました。しかし、意見を...続きを読む(全299文字)
-
Q.
どのような役割でどのような仕事をしたいと考えているか、具体的に記述してください。(300字以内)
-
A.
A.
営業職として、幅広い業界に対してDXを提案したいと考えています。ゼミ活動を通して、必要としているお客様に認知・利用してもらうには、SNSのようなITの活用が最も有効であることに気づきました。この経験から、社会を変える鍵はIT技術であり、実際にITを活用したマーケテ...続きを読む(全276文字)
-
Q.
設問2で記述した仕事をするために、あなたが持つ能力(スキル、経験ほか)をどのように活かすことができるか、具体的に記述してください。(400字以内)
-
A.
A.
私の強みは、人の話をまとめ、それに基づいて提案ができる傾聴力です。LINE社主催の「電子決済の認知度向上」プロジェクトに参加した際、チームで「電子決済イベントを開く」「駅でQRモニュメントを作る」という2つの意見で対立していました。資料をまとめていた私は、2つの意...続きを読む(全398文字)
-
Q.
設問2で記述した仕事をするために、今後自分にとって必要なものは何か、それを得るためにどうするかを考え、具体的に記述してください。(400字以内)
-
A.
A.
提案営業をするにあたって私に必要なものは3つあると考えます。1つ目は、業界知識です。私はITについて理解を深めようと基本情報技術者を取得しましたが、就業経験がないため、IT業界やお客様企業の業界に対する理解やノウハウが不足しています。営業をするために、積極的に先輩...続きを読む(全371文字)
-
Q.
ISIDの行動指針「AHEAD 先駆けとなる」のアルファベット5文字にはそれぞれ"ISIDらしさ"と呼べる意味が込められています。あなたがもっとも共感できるものを1つ選び、設問6にその理由を記述してください。
A(Agile:やってみる)
H(Humor:人間魅力で超える)
E(Explore:切り拓く)
A(Ambitious:夢を持つ)
D(Dialogue:互いに語り尽くす)
-
A.
A.
A続きを読む(全1文字)
-
Q.
選んだ理由を記述してください。
(100文字以内)
-
A.
A.
「やってみる」ことで前進するからです。学生時代に走高跳で全国大会に出場できたのも、中学生の頃に競技を「やってみた」からです。このことから、挑戦することで初めて結果が生まれるものだと考えています。続きを読む(全97文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
大学、または大学院で現在学んでいることをわかりやすく記述して下さい。
-
A.
A.
機械学習を用いた表情認識システムの作成。成果を活かし、コロナ禍でのマスク着用時の表情認識に対して様々な改善案を提案することを目指している。マスク着用時は顔の約70%が覆われているため、従来の技術では十分な精度が得られない。そこで私は「顔露出領域」と「マスク領域」を...続きを読む(全284文字)
-
Q.
どのような役割でどのような仕事をしたいと考えているか、具体的に記述してください。
-
A.
A.
私は将来ITコンサルタントとして、企業の課題解決の先にあるビジネス創出を目指したい。なぜなら私の目標の、顧客と社会の発展に繋がる「新しい当たり前」を創造することに近いと考えたからである。入社後はシステムエンジニアとして、業界の技術や知識を深め、その後プロジェクトマ...続きを読む(全280文字)
-
Q.
設問2で記述した仕事をするために、あなたが持つ能力(スキル、経験ほか)をどのように活かすことができるか、具体的に記述してください。
-
A.
A.
研究活動で培われた。「行動力」と「目利き力」を活かして目標のIT技術者を目指す。研究では「マスク着用時の顔認証システムの作成」という前例の無い研究に取り組むため、自ら積極的に論文を15件読み込み、外部のセミナーに10件参加し、積極的に知識と経験を増やした。また、自...続きを読む(全377文字)
-
Q.
設問2で記述した仕事をするために、今後自分にとって必要なものは何か、それを得るためにどうするかを考え、具体的に記述してください。
-
A.
A.
「ITと顧客業界、社会課題の幅広い知識」、「勤勉性」、「コミュニケーション能力」の3つが必要だと考えている。異なる業界の顧客に対しIT革新を行うためには、対等に会話ができる業界知識と課題解決を実現するためのIT知識の両方が必要です。また、ビジネス創出においては社会...続きを読む(全406文字)
-
Q.
ISIDの行動指針「AHEAD 先駆けとなる」のアルファベット5文字にはそれぞれ"ISIDらしさ"と呼べる意味が込められています。あなたがもっとも共感できるものを1つ選んでください
-
A.
A.
E(explopre)続きを読む(全11文字)
-
Q.
設問5で選んだ理由を記述してください。
-
A.
A.
私の目標である「新しい当たり前」の実現に近いと考えたため。強みである「行動力」「目利き力」を発揮し、顧客の気づいていないあるべき姿をイメージし、まだ見ぬ新しい姿を生み出したいと考えている。続きを読む(全94文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
大学、または大学院で現在学んでいることをわかりやすく記述してください。(300字以内)
-
A.
A.
情報理論の分野において、○○の研究を行い、学びを深めています。現代では情報通信技術が発達し、情報伝送に対する信頼性確保が不可欠です。そのため○○の重要性が増しています。従来方法では○○に時間がかかり、迅速な情報受信の需要を満たせませんでした。そこで研究では、○○お...続きを読む(全181文字)
-
Q.
どのようなIT技術者を目指しているか、具体的に記述してください。(300字以内)
-
A.
A.
顧客の潜在的な課題を解決できることと、それらを通じて顧客に新たな価値を創出できる技術者になりたいと考えています。過去にSIer職のインターンに参加したとき、IT業界では技術上出来ることが急速に増えている一方で、多くの企業が技術を活用しきれていないと知りました。こう...続きを読む(全248文字)
-
Q.
設問2で記述したIT技術者になるために、あなたが持つ能力(スキル、経験ほか)をどのように活かすことができるか、具体的に記述してください。
(400字以内)
-
A.
A.
必要な能力は三つあると考えています。一つ目は、学びつづける姿勢です。顧客の課題に対して最適なIT技術を選ぶためには、先端技術や顧客の業務知識を含める、世の中の情勢を知る必要があります。そのために、様々な業界に対してアンテナを高く張ることが必要があります。二つ目は、...続きを読む(全357文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
◆設問1
大学、または大学院で現在学んでいることをわかりやすく記述してください。(300字以内)
-
A.
A.
私は現在、「〇〇」という研究をしています。〇〇とは〇〇現象のことで、例えば〇〇。これは、〇〇が影響を受けているからです。私はこの〇〇現象が〇〇にどのような影響を与え合っているのかを研究しており、〇〇の製作と〇〇の解析を中心に行っています。続きを読む(全119文字)
-
Q.
◆設問2
どのようなIT技術者を目指しているか、具体的に記述してください。
(300字以内)
-
A.
A.
顧客にとって真に価値のあるものを提案し、開発することのできるIT技術者を目指しています。自分の作りたいものではなく、相手にとって価値のあるものを目指して提供することができる技術者になりたいです。
現在は医療分野に関する研究を題材としてIT技術の利活用について学ん...続きを読む(全301文字)
-
Q.
◆設問3
設問2で記述したIT技術者になるために、あなたが持つ能力(スキル、経験ほか)をどのように活かすことができるか、具体的に記述してください。(400字以内)
-
A.
A.
「課題の根源を発見する力」と「新しいことに臆さず挑戦し続ける力」を活かすことができると考えます。
1つ目の「課題の根源を発見する力」は個別指導塾講師や大学施設のTOEIC講師の経験から培われました。障害となる課題は生徒によって千差万別で、同じ数学の点数向上におい...続きを読む(全400文字)
-
Q.
◆設問4
設問2で記述したIT技術者になるために、今後自分にとって必要なものは何か、それを得るためにどうするかを考え、具体的に記述してください。(400字以内)
-
A.
A.
私に必要なものは2つあると考えます。
1つ目は「リーダーシップ」です。私はこれまで副委員長などの補佐としての役割を多く経験しましたがリーダーとしての経験はまだ浅く、今後IT技術者としてチームをまとめプロジェクトを成功に導くためにはリーダーシップを学ぶことは不可欠...続きを読む(全400文字)
-
Q.
◆設問5
ISIDの行動指針「AHEAD 先駆けとなる」のアルファベット5文字にはそれぞれ"ISIDらしさ"と呼べる意味が込められています。あなたがもっとも共感できるものを1つ選び、設問6にその理由を記述してください。
A(Agile:やってみる)
H(Humor:人間魅力で超える)
E(Explore:切り拓く)
A(Ambitious:夢を持つ)
D(Dialogue:互いに語り尽くす)
-
A.
A.
A続きを読む(全1文字)
-
Q.
◆設問6
設問5で選んだ理由を記述してください。(100文字以内)
-
A.
A.
社会人e-sportsイベントサークル、長期インターンシップなどの自身が関心を抱いたものに「やってみる」の精神で挑むことで、多くの経験を積み自己成長につながったからです。続きを読む(全85文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
どのような役割でどのような仕事をしたいと考えているか、具体的に記述してください。
-
A.
A.
私は,顧客のことを第一に考え,顧客満足度の高いシステムを構築・提案できるITの技術者として活躍したいと考えています.私は,大学で○○の研究を通し顧客視点でシステムを検討することの重要性を知りました.また,塾講師のアルバイト経験を通して,一人一人の相手の対して適した...続きを読む(全289文字)
-
Q.
設問2で記述した仕事をするために、あなたが持つ能力(スキル、経験ほか)をどのように活かすことができるか、具体的に記述してください。
-
A.
A.
私は,大学1年生から現在までマンツーマン塾講師のアルバイトをしています.その経験を通して,相手が今何を知りたいのかを詳細かつ適切に聞き出し,それに対して求められている回答を分かりやすく説明する能力があります.特に,数学のような言語化しづらいとともにロジックが重要な...続きを読む(全380文字)
-
Q.
設問2で記述した仕事をするために、今後自分にとって必要なものは何か、それを得るためにどうするかを考え、具体的に記述してください。
-
A.
A.
今後自分にとって必要なものは,ITに関する深い知識および実際の経験だと考えています.私は,大学で○○を学んではいるものの,プログラミングに関する知識は大学での半年間の講義を通して得たものにとどまっており,基礎的な知識しか獲得しておらず,応用的な知識が不足しています...続きを読む(全378文字)
-
Q.
ISIDの行動指針「AHEAD 先駆けとなる」のアルファベット5文字にはそれぞれ"ISIDらしさ"と呼べる意味が込められています。あなたがもっとも共感できるものを1つ選び、設問6にその理由を記述してください。
•A(Agile:やってみる)
•H(Humor:人間魅力で超える)
•E(Explore:切り拓く)
•A(Ambitious:夢を持つ)
•D(Dialogue:互いに語り尽くす)
-
A.
A.
Aを選びました.なぜなら,就職して仕事に慣れていく上では,まず積極的に意見をすることや知識をつけようとすることが重要であり,それは,将来自分自身および企業が成長していくためにも必要だと考えるからです.続きを読む(全100文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
電通国際情報サービスの
会社情報
基本データ
会社名 |
株式会社電通国際情報サービス |
フリガナ |
デンツウコクサイジョウホウサービス |
設立日 |
1975年12月 |
資本金 |
81億8050万円 |
従業員数 |
3,236人 |
売上高 |
1290億5400万円 |
決算月 |
12月 |
代表者 |
名和 亮一 |
本社所在地 |
〒108-0075 東京都港区港南2丁目17番1号 |
平均年齢 |
41.0歳 |
平均給与 |
1057万円 |
電話番号 |
03-6713-6111 |
URL |
https://www.isid.co.jp/ |
最近公開されたIT・通信(ソフトウェア)の本選考ES