就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社アキタフーズのロゴ写真

株式会社アキタフーズ 報酬UP

【免疫機構の未来へ】【18卒】 アキタフーズ 総合職の通過ES(エントリーシート) No.18829(広島大学大学院/男性)(2017/10/19公開)

株式会社アキタフーズの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2017年10月19日

18卒 本選考ES

総合職
18卒 | 広島大学大学院 | 男性

Q.
志望動機

A.
私が貴社を志望した理由は2つあります。まず1つ目は自社でほぼすべて製造賄っているということです。これは食の安全に企業として高い関心を持っており、自社のみで責任を背負う覚悟があるからだと思います。また、私は将来的には品質管理等の業務につきたいと考えているので、その点を自社で行っているという点も貴社を希望した理由です。2つ目は地元企業であり西日本でトップシェアを誇っていることです。安定した供給を可能としている自社の生産能力に惹かれました。 続きを読む

Q.
得意な科目及び研究課題

A.
私はアユの免疫機構の解明について研究を行っています。アユは養殖や放流漁業も盛んに行われていて産業的に非常に重要な魚種であるのですが、冷水病という感染症により養殖場で大量に死ぬことがあります。この原因としては獲得免疫や免疫記憶機構に関する基礎的知見が少ないためワクチンなどにより予防が出来ないということが挙げられます。アユも含まれる硬骨魚類にはIgTという免疫グロブリンがあり、それは腸管粘液系や体表粘液系で機能しているという報告があります。そのため私は、アユのIgTが孵化後6ヶ月、8ヶ月、11ヶ月それぞれで頭腎、後腎等7つの器官で発現しているかリアルタイムPCRを用い調べることにより、アユの免疫機構の基礎的知見を得ることを目的としています。 続きを読む

Q.
授業に関する勉強以外に力を注いだこと

A.
全国チェーン店の中華料理屋でのキッチンでのアルバイトに力を注ぎました。お客様が多い時間帯には同時に様々な調理をするため、どれをいつ行ったらちょうどいいかわかるようになり並列思考が出来るようになりました。この経験は、実験などにも応用することが出来ていると私は感じています。また、同時に料理を出すように同じキッチンの人とのコミュニケーションも大事であり、そのことによりコミュニケーション能力も磨かれたと考えています。 続きを読む

Q.
趣味特技

A.
スポーツ観戦(野球) 球場に1シーズン10回程度行きました。球場で同じ球団のファンの人達と一体となって応援し、得点が入ったら一体となって喜べる感じが好きです。オフシーズンにはキャンプ情報や、ドラフト会議などを見て楽しんでいます。 ツーリング 友人たちと山口県の角島へ行きました。また四国を2日かけて横断しました。これは友人たちとのかけがえのない時間を作ることが出来ました。 金銭管理 地味な作業をコツコツすること 続きを読む

Q.
自己PR

A.
私は、計画を立て、目標に向かって取り組み、実行できるところです。大学時代私は特待生を取ることを目標としていました。私の所属していた大学では、GPAが3.5以上で授業料半額免除の対象でした。そこで私は、授業は前列で先生の話を聞き、分からないところはすぐに先生に聞きに行き、分からないままにしないようにしました。テスト期間中は何時間どの教科を行うかなどの計画書を作り、それに従って勉強を進めて行きました。また友達と問題を出し合う、教師のように互いに教え合うことで自身の学習定着率を上げていきました。その結果私は、入学時の成績による奨学金と合わせて3年間学費半額免除という結果を得ることが出来ました。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら

インターンのES一覧はこちら

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

商社・卸 (飲食)の他のESを見る

ネスレ日本株式会社

ネスレパス
26卒 | 非公開 | 女性
通過

Q.
DAY1:あなたは、食品業界に強いビジネスコンサルタント会社に勤めている社員だとします。 隣県の大手スーパーチェーンから依頼を受けることになりました。 このスーパーチェーンでは全店舗で移動販売を行うことを検討しているものの、そのコストが高く、収益性が低く留まることを懸念しています。 あなたは、何らかの社会課題やニーズに関連付けられないかと思い、「フードデザート問題」という社会課題があることを知りました。 これはあなたにとって初めて聞く言葉でした。検索してみると、以下のようなことが分かりました。(外的要因)(社会意義?) ≪フードデザート問題とは≫ フードデザート問題は、都市部や地方の特定の地域で、新鮮で健康的な食材を手に入れることが困難な状況を指します。 この現象は、特に高齢者や低所得者、移動手段に制約がある人々にとって深刻な問題です。 ≪フードデザート問題の背景≫ 1. スーパーや食料品店の減少 大型スーパーや食料品店が経済的理由で撤退することで、特定の地域で食品を購入できる場所が極端に減少することがあります。 このような地域では、コンビニエンスストアやファストフード店が主な食料供給源となりがちです。 2. 都市部の再開発と郊外化 都市部の再開発が進む中で、住宅地が郊外に移動する一方、中心部の食料品店が減少することがあります。 これにより、都市の中心部で食材を手に入れることが難しくなる地域が生じます。 3. 交通手段の制約 特に高齢者や障がい者、低所得者は交通手段が限られており、遠方のスーパーに行くことが難しい状況です。 また、車を所有していない人々にとっては、食料品を運ぶこと自体が困難になります。 4. 社会的孤立と支援の欠如 一人暮らしの高齢者など、社会的に孤立している人々は、食料を調達するための支援が得られにくいことがあります。 地域社会の連携が不足している場合、これがさらに問題を悪化させます。 ≪フードデザート問題の影響≫ 1. 健康への悪影響 新鮮な果物や野菜などの健康的な食材が手に入らないため、加工食品やファストフードに依存しがちです。 これが原因で、肥満、糖尿病、心血管疾患などの健康問題が増加するリスクがあります。 2. 地域社会の衰退 食料品店の閉鎖は、地域社会の活力を低下させます。商業活動が減少し、地域の経済が停滞することにもつながります。 また、住民が他の地域に引っ越す要因ともなり得ます。 3. 心理的な影響 自分の住んでいる地域で必要なものが手に入らないという状況は、住民にフラストレーションや無力感を与えます。 これは、地域の連帯感やコミュニティの崩壊にもつながる可能性があります。 さらに情報収集を進めるために、依頼者から紹介されたフードデザート問題に詳しい大学教授である、新池さんにコンタクトを取ることができました。 (a) あなたは、どのような情報を新池教授から引き出したいと思いますか。

A.
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2025年2月13日

問題を報告する

アキタフーズの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社アキタフーズ
フリガナ アキタフーズ
設立日 1966年10月
資本金 9300万円
従業員数 1,010人
売上高 567億8500万円
決算月 12月
代表者 岡田大介
本社所在地 〒720-0814 広島県福山市光南町3丁目7番30号
電話番号 084-928-8222
URL https://www.akitatamago.co.jp/corporate/
NOKIZAL ID: 1163804

アキタフーズの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。