
23卒 本選考ES
総合職

-
Q.
あなたが企業選びの際、社風、企業の成長力、財務体質、教育研修制度、年収、挑戦性、若手の登用、業界での競争力、SDGsの取組、福利厚生のうち、最も重要視する項目を選び、その理由を記入して下さい。
-
A.
私はSDGsの取組を最も重要視します。SDGsに関しては、大学の講義で様々な企業が実践している例を学んできました。その意義を学ぶ中で私が達成したいと考える目標は、「すべての人に健康と福祉を」です。私たちが毎日口にする食べ物が安全・安心であるかどうかは、この目標に直接関わってくると考えます。食品添加物や農薬を使わず、誰もが安心して食べられる食品を作るという点でこの目標に働きかけている企業で私は働きたいです。 続きを読む
-
Q.
あなたが企業選びの際、社風、企業の成長力、財務体質、教育研修制度、年収、挑戦性、若手の登用、業界での競争力、SDGsの取組、福利厚生のうち、最も重要視しない項目を選び、その理由を記入して下さい。
-
A.
私は業界での競争力を最も重要視しません。なぜなら、競争する姿勢よりも挑戦する姿勢を大切にしたいと考えるからです。同業他社との競争の中でより良いものを作ろうという考えは重要かもしれませんが、それよりも自分たちが何を届けたいのか、何を作れば人々の暮らしや社会をより良くできるのかという課題の解決策は、他社との張り合いの中で生まれるものではないと考えます。自分たちで考え、自分たちのペースで取り組み、自分たちで作り上げたものにこそ、本物の価値があるのではないかと思います。 続きを読む
-
Q.
次のテーマから1つを選んで記述して下さい。 (1)入社3年目で新しいプロジェクトを任されることになりました。どんなテーマに取り組みたい? (2)入社3年目で広報担当に任命されました。どんな活動をしたい? (3)入社3年目で新卒採用担当に任命されました。どんな学生を採用したい?
-
A.
新しいプロジェクトを任された際には、大規模にはなりますが、大豆をはじめとした有機栽培の野菜を使用した料理を提供する店舗の運営に取り組みたいです。私が有機栽培の野菜に興味を持ったのは、祖父が育てる野菜が全てその類であることを知った、小学生の頃でした。祖父の野菜に食べ慣れていた私は、スーパーで買った野菜を食べた時に違和感を感じました。おそらく農薬です。その時に私は祖父のおかげで安心して美味しい野菜を好きなだけ食べられているということに気づきました。オーガニックという言葉の認知度は広まってきましたが、まだまだその概要について詳しく知っている人は少ないと思います。その中で、貴社の取り扱う国産有機栽培大豆の魅力をさらに広めるため、人々に安心・安全を届けるために私はそのような店舗の運営に携わりたいと考えています。 続きを読む