就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
味の素株式会社のロゴ写真

味の素株式会社

味の素の本選考ES(エントリーシート)一覧

味の素株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

本選考の通過エントリーシート

96件中1〜25件表示

23卒 本選考ES

セールス&マーケティング
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 趣味・特技をご記入ください。
A. A. 趣味:靴磨き
特技:鼻が利く
続きを読む(全17文字)
Q. あなたが人の心を動かし、人の行動を変え、成果を創出した経験を記述してください。
A. A. 部員40名とともに1回戦負けのチームを173校中、ベスト16まで勝ち進むチームに変えた。高校3年で野球部の主将を務めた際、主将に立候補した理由として、高校1年から得た試合経験の豊富さとそれを踏まえ、「新チームを強くするのは自分しかない」という思いからである。チーム...続きを読む(全199文字)
Q. 上記テーマに取り組むプロセスで、苦労した点や課題と感じた点を具体的に記述してください。
A. A. 部員一人ひとりと向き合い、部員40名のベクトルを揃える意識改革に苦労した。具体的には、新チーム結成当初、学年間で練習に取り組む熱量に違いが生じ、練習試合を含め、2カ月間試合に勝てない状況が続いていた。負ければ引退の3年生は学業との両立の中、夜9時まで自主練習に励み...続きを読む(全195文字)
Q. その課題を乗り越えるために、あなた自身が取り組んだこと、あなたならではの工夫を教えてください。
A. A. 主将の立場として、私は“巻き込む力”で全員の力を最大限発揮させ、結集する必要があると考え、目標を“夏の○○選手権大会ベスト8”と掲げ直し、全員が関わり、高め合える前例にない取り組みに尽力した。具体的な改善策の1つ目に、毎回キャッチボール相手を変え、一体感を高める取...続きを読む(全493文字)
Q. あなたが“ウィズコロナ”の環境下で学生生活を過ごす中で、意識して取り組んだことを記述してください。
A. A. 週4回の筋力トレーニングに取り組んだ。自宅で精神面と身体面を鍛えたいと思ったのがきっかけである。MAX5回だった懸垂において試行錯誤を重ね、徹底的に継続した半年後には27回を記録することができた。続きを読む(全98文字)
Q. あなたが味の素(株)に入社して実現したいことは何ですか。ASVの観点を入れて200字以内で記述してください。
A. A. 営業で消費者が手に取る“ワクワクと楽しさ”を感じる商品提案を行うことで、子どもから高齢者皆の多様なライフスタイルの実現に貢献する。また、「それを持っていた」とお客様の憧れをカタチし、まだ世に生まれていない健康・簡便商品を企画することで、お客様の生活時間の創出と快適...続きを読む(全142文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

セールス&マーケティング
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたが人の心を動かし、人の行動を変え、成果を創出した経験を記述してください
A. A. サークルをゼロから立ち上げ、年間で6回計200人超を集客する組織へと成長させた。コロナ禍で学生同士の関係が希薄になったことに問題意識を抱き、野外イベントの企画・実行を通じて京大生の接点創出を目指した。まず自身の強い想いを伝えてメンバー5名巻き込んだ。更に活動指針を...続きを読む(全195文字)
Q. 上記テーマに取り組むプロセスで、苦労した点や課題と感じた点を具体的に記述してください。
A. A. 代表として、組織を前に推し進めることに苦労した。課題の要因としては二段階あった。一段階は第一回の企画会議が一向に進まなかったことだ。個性の掛け合わせが成果を生むと考える私は、組織に心理的安全性を確保したが議論が発散し続けた。二段階目は、組織機能が私に集中し活動拡大...続きを読む(全197文字)
Q. その課題を乗り越えるために、あなた自身が取り組んだこと、あなたならではの工夫を教えてください。
A. A. 経験や前例もなくゼロベースからの挑戦のため、まず①活動のモデルケースを作り、それをベースに②規模と質を向上させることを目指した。①手探り状態の中で道を示すべく、「強いリーダー」として誰よりも多い立案と仕事の割り振りを行い、メンバー間の意見調整も担った。メンバーの力...続きを読む(全500文字)
Q. あなたが“ウィズコロナ”の環境下で学生生活を過ごす中で、意識して取り組んだことを記述してください。
A. A. 二つ取り組んだ。一つはプログラミングの習得だ。もう一つは人との繋がりを創り続けることだ。コロナ禍で希薄となった人との関わりを取り戻すべく、友人とのオンライン会や、サークル創設を行った。続きを読む(全92文字)
Q. あなたが味の素(株)に入社して実現したいことは何ですか。 ASVの観点を入れて200字以内で記述してください
A. A. 私は「食」を通して人の繋がりを生み出し、「心の健康」という社会課題を解決したい。コロナ禍で孤独を感じて酷く心が落ち込んでいた時、一番の心の支えは家族と食卓を囲んで笑い合う瞬間だった。食は人のストレス、鬱、認知などあらゆる心の健康に寄与できると考える。食を下支えする...続きを読む(全198文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたが学生時代に最も⼒を入れて取り組んだテーマを記述してください。
A. A. 成績悪化傾向にあるアルバイト先の個別指導塾の学習環境を2か月で改善すること続きを読む(全37文字)
Q. 上記のテーマの中で、発生した問題や設定した課題について具体的に記述してください。
A. A. 設定した課題は、「他の非常勤講師の方から意見をもらうこと」でした。この背景として、この生徒の成績を向上させる活動は、任意であったため、やる気のない講師の方が多いという問題点がありました。他の講師の方から意見が必要であった理由は「私の出せる意見が弱いこと」と「意見の...続きを読む(全249文字)
Q. その課題を解決するために、あなた自身が取り組んだことを具体的に記述してください。
A. A. 「指導後のコメント欄を利用すること」と「○○の機能を利用すること」の2点に取り組みました。1つ目について、。普段は、生徒が良くできた点とできなかった点の2つを書くのですが、この2つを簡素化し、集中していた場面と集中が途切れていた場面も書いてもらう事にしました。2つ...続きを読む(全484文字)
Q. あなたがチームワークを発揮し周囲の人を巻き込みながら取り組んだ目標と達成したエピソードを、その時の役割を含めて明確に記述してください。
A. A. 「大学時代に○○サークルにおいて、新入生勧誘の役職を担い、新入生の人数を増やしたこと」です。課題は新入生が新歓の時に楽しめていない人がいると考えました。そこで、新歓の時に○○を初心者向けと経験者向けの2つに分けるということを行い、どちらの人も楽しめるようにしました...続きを読む(全289文字)
Q. あなたがこれまでの活動の中で実践した「味の素グループWay」を教えてください。
A. A. ”新しい価値の創造 Create New value”
「大学院時代に他社の長期インターンで、チームでお客様に対するソリューションを考え、優勝チームになれたこと」です。価値の創造として意識した点は「既存の枠にとらわれずに考える」ことです。具体的には、「既存の物2...続きを読む(全224文字)
Q. あなたが味の素(株)に入社して実現したいことは何ですか。
A. A. 「貴社の研究開発職として、生物の機能を利用した素材などを開発し、世界中の人の幸せを支えたい」と考えています。その理由は「研究職への適正」と「やりがい」の2点があります。1つ目について、私は学業や研究で○○を用いた技術について学んでおり、貴社で微生物の○○等に応用で...続きを読む(全287文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

Research & Development
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたが学生時代に最も⼒を入れて取り組んだテーマを記述してください。
A. A. 成績悪化傾向にあるアルバイト先の個別指導塾の学習環境を改善すること続きを読む(全33文字)
Q. 上記のテーマの中で、発生した問題や設定した課題について具体的に記述してください。
A. A. 設定した課題は、「他の非常勤講師の方から意見をもらうこと」でした。この背景として、この生徒の成績を向上させる活動は、任意であったため、やる気のない講師の方が多いという問題点がありました。他の講師の方から意見が必要であった理由は「私の出せる意見が弱いこと」と「意見の...続きを読む(全249文字)
Q. その課題を解決するために、あなた自身が取り組んだことを具体的に記述してください。
A. A. 「○○を利用すること」と「○○の機能を利用すること」の2点に取り組みました。1つ目について、。普段は、生徒が良くできた点とできなかった点の2つを書くのですが、この2つを簡素化し、集中していた場面と集中が途切れていた場面も書いてもらう事にしました。2つ目はについて意...続きを読む(全475文字)
Q. あなたがチームワークを発揮し周囲の人を巻き込みながら取り組んだ目標と達成したエピソードを、その時の役割を含めて明確に記述してください。
A. A. 「大学時代に○○サークルにおいて、新入生勧誘の役職を担い、新入生の人数を増やしたこと」です。課題は新入生が新歓の時に楽しめていない人がいると考えました。そこで、新歓の時に○○を初心者向けと経験者向けの2つに分けるということを行い、どちらの人も楽しめるようにしました...続きを読む(全289文字)
Q. あなたがこれまでの活動の中で実践した「味の素グループWay」を教えてください。
A. A. 「大学院時代に他社の長期インターンで、チームでお客様に対するソリューションを考え、優勝チームになれたこと」です。価値の創造として意識した点は「既存の枠にとらわれずに考える」ことです。具体的には、「既存の物2つを掛け合わせて新しいものを作ること」と「ドラえもんのよう...続きを読む(全195文字)
Q. あなたが味の素(株)に入社して実現したいことは何ですか。 ASVの観点を入れて300字以内で記述してください。
A. A. 「貴社の研究開発職として、生物の機能を利用した素材などを開発し、世界中の人の幸せを支えたい」と考えています。その理由は「研究職への適正」と「やりがい」の2点があります。1つ目について、私は学業や研究でバイオテクノロジーを用いた技術について学んでおり、貴社で微生物の...続きを読む(全282文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 東京理科大学大学院 | 非公開
Q. あなたが学生時代に最も⼒を入れて取り組んだテーマを記述してください。
A. A. アルバイト先である個別指導塾で,生徒の定期テストの成績アップに向けた施策続きを読む(全36文字)
Q. 上記のテーマの中で、発生した問題や設定した課題について具体的に記述してください
A. A. 勤務先の個別指導塾には,宿題をやらない生徒が一定数在籍しており,彼らに宿題を期限までにこなす習慣を付けることが私の課題でした.塾の授業では,1年中定期テストの対策ができるわけではなく,基本的に定期テストの直前,早くとも1か月前までは受験に向けた内容の授業がほとんど...続きを読む(全250文字)
Q. その課題を解決するために、あなた自身が取り組んだことを具体的に記述してください。
A. A. 生徒の趣味嗜好を見抜き,宿題の出し方にちょっとした工夫をすることで,私は生徒に宿題を期限までにこなす習慣を付けてもらうことができました.私は宿題をやってこない生徒との雑談の中で,彼らはスマホゲームに熱中しており,定期的に発生するイベントをクリアし続け,友人とその成...続きを読む(全490文字)
Q. あなたがこれまでの活動の中で実践した「味の素グループWay」を教えてください。
A. A. 「開拓者精神」を実践し,所属研究室で誰もチャレンジしたことのないタンパク質と界面活性剤間の相互作用の検討に乗り出しました.これは複雑で,単に見ただけでは理解しきれない実験結果となってしまうことも多々あります.私はこの困難を乗り越えるため,人の目では処理できない情報...続きを読む(全199文字)
Q. あなたが味の素(株)に入社して実現したいことは何ですか。 ASVの観点を入れて300字以内で記述してください。
A. A. 自宅で完結できる感染症検査キットを実現させたいです.「アミノインデックス」は,老齢人口が増大し続けている日本にとって,まさにASVを実現した技術であると思います.これよりもさらにASVを実現可能な技術が感染症検査キットであると考えました.感染症の検査ともなれば,そ...続きを読む(全300文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

セールス&マーケティング
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. あなたが人の心を動かし、人の行動を変え、成果を創出した経験を記述してください。 200文字以下
A. A. 大学の体育会○○部にて15名規模のポジションのリーダーを務め、指導者不在の逆境をはねのけチーム力の底上げに貢献した経験だ。
自身のポジションに指導者が在籍しておらず、選手主体となり練習から試合までを行う難しい環境であった。高校の○○部で劣悪な環境を逆手に全国大会...続きを読む(全199文字)
Q. 上記テーマに取り組むプロセスで、苦労した点や課題と感じた点を具体的に記述してください。 200文字以下
A. A. 指導者が在籍していないため、選手のみでどのように指導者不在の穴を埋めるのかということが大きな壁であった。その中でも、客観的視点からプレーへのアドバイスや指摘を得られないということがポジション内の大きな問題の一つであると分析した。プレーの選択に正解がなく、一人一人に...続きを読む(全201文字)
Q. その課題を乗り越えるために、あなた自身が取り組んだこと、あなたならではの工夫を教えてください。 500文字以下
A. A. そこで私は二つの施策を行った。一つ目は、毎週末に「ポジションミーティング」の実施である。実際の試合映像などを視聴し、選手同士でディスカッションを行い、各選手が他選手のプレーへのフィードバックをすることで、個々の課題を明確にした。また、他者のプレーなどを見ることで、...続きを読む(全468文字)
Q. あなたが“ウィズコロナ”の環境下で学生生活を過ごす中で、意識して取り組んだことを記述してください。 100文字以下
A. A. リモート授業で通学などの時間が大幅に減ったことにより生まれた空き時間を無駄にしないよう意識した。具体的には、毎晩「翌日のTo doリストの作成と一日の振り返り」を行うことでスケジューリングを徹底した。
続きを読む(全102文字)
Q. あなたが味の素(株)に入社して実現したいことは何ですか。 ASVの観点を入れて200字以内で記述してください。
A. A. 食を起点としてアスリートのパフォーマンス向上に貢献をしたい。15年間の○○人生で、食生活へのこだわりが競技パフォーマンスに大きく反映された経験から、アスリートにおける食の重要性を実感した。食の提供だけでなく、アマチュアからプロまでアスリートがトレーニングできる環境...続きを読む(全198文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

コーポレートDX
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたが学生時代に取り組んだことで、自分の思い通りにならず、苦労した経験を教えてください。 200文字以下
A. A. 私が昨年度代表として務めたサークルにて初心者を含めて団体初となる団体戦ベスト8を達成しました。キャンパスに部活がないことから私のサークルは部活と同等の役割を担っていました。しかし、コロナ禍の影響により、人員不足となり、やむを得ず団体戦のメンバーに初心者を選出するこ...続きを読む(全191文字)
Q. どのように乗り越えたかを教えてください
A. A. 初心者を育成ではなく中級者以上の育成に絞ることも選択肢のうちでしたが、私は初心者の育成を行うことに決めました。理由は2つあります。1つ目はメンバー10人のうち3人が初心者であり、初心者が試合に勝てない想定では5戦中4戦勝利する必要があったからです。インターハイ出場...続きを読む(全465文字)
Q. あなたが味の素(株)に入社して実現したいことは何ですか。 ASVの観点を入れて200字以内で記述してください。
A. A. 私は日々行う料理に対してAIからの提案を行うことにより、食生活をより豊かにしていきたいと考えている。提案指標は個人の情報と食事の履歴であり、好みや気分をを推測しその日作る料理に対してリコメンドを行う。そうする事で良い意味で想定外の料理と出会うことで食生活の幅を広げ...続きを読む(全169文字)
Q. あなたが高めてきた、”専門性”を活用した具体的な活動について教えてください。 また、今後どのようにその専門性を活かしたいか教えてください。
A. A. 最先端の技術で人の生活をより幸福なものにというのが私の所属している研究会の主題です。その中で私は身の回りの日々行わなければならないタスクに対するストレスを取り除くということで研究を進めています。具体的には家事をピックアップしていて、家事にゲームの要素を取り入れるこ...続きを読む(全275文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたが学生時代に最も⼒を入れて取り組んだテーマを記述してください。(50文字以下)
A. A. 研究活動において前例がないテーマに取り組み、実験系を確立したこと。続きを読む(全33文字)
Q. 上記のテーマの中で、発生した問題や設定した課題について具体的に記述してください。(250文字以下)
A. A. 私は、研究室内で初となるテーマに取り組んでいます。そのため、実験手法が構築されておらず、研究を始めた当初は手探りで進める部分が大きい状況でした。そこで、文献からアイデアを得ることや、研究室外の教授にも積極的に相談するなどの工夫を行いました。その結果、約3か月で細胞...続きを読む(全250文字)
Q. その課題を解決するために、あなた自身が取り組んだことを具体的に記述してください。(500文字以下)
A. A. 私は、闇雲に手を打つのではなく、まずはうまくいかない原因を特定することが重要だと判断しました。そこで、「失敗には成功への鍵が隠されている」と考え、これまで研究ノートに記録してきた数々の失敗に目を向けました。そして、今までの実験データや作業工程を徹底的に見直し、原因...続きを読む(全466文字)
Q. 研究テーマにおけるキーワードを3つご記入ください。(20文字以下)
A. A. 酸化ストレス
組織間クロストーク
遺伝子発現の調節続きを読む(全27文字)
Q. あなたの研究テーマにおいて、必要な学問またはスキルを具体的に3つご記入ください。
A. A. 分子生物学
細胞培養スキル
タンパク質やRNAの解析スキル続きを読む(全31文字)
Q. あなたがチームワークを発揮し周囲の人を巻き込みながら取り組んだ目標と達成したエピソードを、その時の役割を含めて明確に記述してください。(300文字以下)
A. A. カフェのアルバイトで【コロナ禍に激減した売上の回復】に挑戦しました。私は課題をよく分析し、的確なアイデアを周囲に提案することで取り組みに貢献しました。まず、ステイホームに合う対策が必要と考え、家庭用のコーヒー豆に着目しました。店では20種もの豆を扱うため、従業員が...続きを読む(全299文字)
Q. あなたがこれまでの活動の中で実践した「味の素グループWay」を教えてください。(200文字以下): 「味の素グループWay」 ”新しい価値の創造 Create New value” ”開拓者精神 Pioneer Spirit” ”社会への貢献 Social Contribution” ”人を大切にする Value People”
A. A. 【価値観の違いを受け入れ協働する仕組み】を構築し“人を大切にする“を実践しました。私は研究室で留学生への実験指導を担当しました。彼は「組織よりプライベートを重視する」という考えからコアタイムを守らず、指導の機会を十分に確保できませんでした。私は互いを尊重して解決す...続きを読む(全200文字)
Q. あなたが味の素(株)に入社して実現したいことは何ですか。 ASVの観点を入れて300字以内で記述してください。(300文字以下)
A. A. 【健康とおいしさを両立した食品】を社会の当たり前にすることで、健康寿命の延伸に貢献したいです。体に良い食べ物の中には毎日続けて摂取するのが大変なものも多く存在します。そのため、健康への努力自体がストレスとなってしまう場合もあります。そこで、機能性だけでなくおいしさ...続きを読む(全300文字)
Q. あなたが一番お勧めしたい外食店メニューとそのおいしさを説明してください。(300文字以下)
A. A. から好しの「ももから揚げ定食」です。醤油ともろみを使った特製の漬けダレで味付けしています。外の衣はサクサクで、噛むと中からジュワっと旨味が溢れ出します。また、独自に配合したオイルを使用しており、冷めても揚げたてのサクサク感が続きます。さらに、定食に付く「胡麻にんに...続きを読む(全300文字)
Q. コロナ禍において特に必要な栄養は何ですか。また、そう思う理由を説明してください。(300文字以下)
A. A. ビタミンDです。ビタミンDは体内のカルシウム吸収を促進して骨を増強したり、筋肉の合成を促したりする役割を担っています。魚や卵、きのこ類といった食べ物から摂取できることに加え、太陽の光を浴びると皮膚でも産生されます。コロナ禍では、在宅時間の増加により日光を浴びる機会...続きを読む(全300文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

コーポレート
男性 23卒 | 非公開 | 女性
Q. 研究しているテーマ名をご記入ください。 ※所属予定の研究室におけるテーマでも問題ございません。(未定の場合は、所属なしとご記入ください) 100文字以下
A. A. コト発想という、消費者の行動に注目することで潜在ニーズを見つける方法を用いてマーケティング事例を研究しています。また、デザイン思考に基づいて企業様へ新商品の企画案を提案する課題に取り組んでいます。続きを読む(全98文字)
Q. あなたが人の心を動かし、人の行動を変え、成果を創出した経験を記述してください。 200文字以下
A. A. 大学のアメフト部で、肉離れを受傷しモチベーションが下がってしまった選手のリハビリを、トレーナーという立場からサポートした経験です。私がいなかったらとっくに辞めていたと言ってもらえた時はとてもうれしく、一緒に頑張ってよかったと思いました。続きを読む(全118文字)
Q. 上記テーマに取り組むプロセスで、苦労した点や課題と感じた点を具体的に記述してください。 200文字以下
A. A. 再発を3回も繰り返してしまい、完全復帰までリハビリを指導していくのに苦労しました。その中で課題と感じた点は2つあります。1つめは、選手がリハビリを続けるモチベーションを保ち続けることが難しいことです。2つめは、部内で言い伝えられてきているリハビリ方法では、この選手...続きを読む(全156文字)
Q. その課題を乗り越えるために、あなた自身が取り組んだこと、あなたならではの工夫を教えてください。 500文字以下
A. A. 取り組んだことは、①根本的な原因を探り、選手に合ったリハビリ方法を提案すること、②選手とコミュニケーションを積極的にとることです。まず、先輩から教わった方法では再発を繰り返していたので、自分なりに肉離れの情報を集めました。すると、筋力バランスや姿勢の悪さが原因だと...続きを読む(全441文字)
Q. あなたが“ウィズコロナ”の環境下で学生生活を過ごす中で、意識して取り組んだことを記述してください。 100文字以下
A. A. 料理です。以前から挑戦しようと思っていたので、時間に余裕ができたタイミングで始めました。今では、家族4人分の夕食を週に3回ほど作っています。手際よく、栄養バランスを考えて作ることを意識しています。続きを読む(全98文字)
Q. あなたが味の素(株)に入社して実現したいことは何ですか。 ASVの観点を入れて200字以内で記述してください。
A. A. 発展途上国の栄養改善を実現したいです。ガーナプロジェクトを知ったことをきっかけに、このように考えるようになりました。ボランティアではなく、ビジネスとしてBOP市場へ参入することで、その地域の経済が活性化し、持続的な成長につながると考えます。貴社のアミノ酸の技術を世...続きを読む(全165文字)
Q. あなたが高めてきた、”専門性”を活用した具体的な活動について教えてください。 また、今後どのようにその専門性を活かしたいか教えてください。 300文字以下
A. A. 税理士事務所のバイトで、簿記の知識を活用しました。そのバイトでは、法人の各種会計処理と個人の確定申告の手伝いをしています。当初は、処理方法を丸暗記し、機械的に処理していました。しかし、日商簿記2級と税理士試験の簿記論に合格した後は、本質的な理解が深まりました。その...続きを読む(全293文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

セールスアンドマーケティング(地域型)
男性 23卒 | 龍谷大学 | 女性
Q. あなたが人の心を動かし、人の行動を変え、成果を創出した経験を記述してください。
A. A. アルバイトリーダーとして従業員の働く意欲をサポートし、成長に繋げた。前任のリーダーはいかにサボるかという習慣があり、従業員全体の士気が下がっていた。そこでリーダーに任命された際、業務の出来具合が目視できるチェック表を作成し、従業員の働くモチベーションアップにつなげ...続きを読む(全196文字)
Q. 上記テーマに取り組むプロセスで、苦労した点や課題と感じた点を具体的に記述してください。
A. A. モチベーションと仕事の出来は比例しないことが課題であった。これまで最低限の仕事しかしてこなかったため、仕事の質は良いものとは言えなかった。そこで業務の指導を行ったが、性格や得意なことが異なるため同じように指導しても全員が同じ成長につながるわけではなかった。私たちは...続きを読む(全195文字)
Q. その課題を乗り越えるために、あなた自身が取り組んだこと、あなたならではの工夫を教えてください。
A. A. 課題解決のために2つのことを行った。1つ目は、業務の出来具合がわかるチェック表を作成した。私は勉強に限らず何をする際もTODOリストを作成している。可視化することでやるべきことがわかり優先順位も付けれるため効率的に行動できるからだ。仕事も同じように従業員が自分の業...続きを読む(全497文字)
Q. あなたがウィズコロナの環境下で学生生活を過ごす中で、意識して取り組んだことを記述してください。
A. A. 忙しさを理由に、してこなかった「やってみたいことに挑戦する」を意識した。自炊やハリーポッター全作一気見、スノーボード初体験等様々なことに挑戦した。勉強面だけでなく私生活でも挑戦意欲の高さを再認識した。続きを読む(全100文字)
Q. あなたが味の素に入社して実現したいことは何ですか。ASVの観点を入れて200字以内で記述してください。
A. A. 私は健康を目指した食品から子供から大人まで幅広い世代の食生活を豊かにしたい。小学生の頃、病気で脂質制限をしている友人がいた。生徒は給食を食べるのに対し友人は弁当を持ち込んでいた。貴社は病院や介護施設向けに食べやすいスイーツや塩分調節した食品を提供している。それと同...続きを読む(全192文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたが学生時代に最も⼒を入れて取り組んだテーマを記述してください。(50文字以下)
A. A. 大学における「微生物による○○代謝の研究」というテーマでの研究活動続きを読む(全33文字)
Q. 上記のテーマの中で、発生した問題や設定した課題について具体的に記述してください。(250文字以下)
A. A. 【発生した問題:発見した酵素の遺伝子が見つからない】
私は「微生物による○○代謝の研究」というテーマに取り組んでいます。これまで○○の生理活性に注目した研究が多く、「微生物による代謝メカニズム」に注目した研究は限られていました。そこで、私は○○代謝経路の詳細解明...続きを読む(全240文字)
Q. その課題を解決するために、あなた自身が取り組んだことを具体的に記述してください。(500文字以下)
A. A. 私はこの課題を解決するために、2つのことに注力しました。1つ目は、教授や仲間との議論を通じて仮説を構築することです。自分の頭で考えることや文献調査を行うことに加え、多くの人の意見を積極的に聞きました。多くの人と議論することで、多角的な視点から問題を捉えることに努め...続きを読む(全499文字)
Q. あなたがチームワークを発揮し周囲の人を巻き込みながら取り組んだ目標と達成したエピソードを、その時の役割を含めて明確に記述してください。(300文字以下)
A. A. 【留学生との地域観光】
所属していた英語サークルは「明確な目標が無い」ことが原因で「活気が無い」状態でした。私はこの現状を課題と捉え仲間と話し合い、「サークル全体で取り組む」という観点から「留学生と地域観光する」という目標を立てました。目標達成に向けて、私は「計...続きを読む(全291文字)
Q. あなたがこれまでの活動の中で実践した「味の素グループWay」を教えてください。(200字以下)
A. A. 【新しい価値の創造】
マラソン大会の運営で実践しました。「参加者に喜んで欲しい」という観点から、新たに「完走証」の作製に挑戦しました。前例が無い取り組みであり、一人での課題解決は困難な状況でした。そこで、「仲間からアイデアを募る」ことや「仲間と議論を重ねブラッシ...続きを読む(全203文字)
Q. あなたが味の素(株)に入社して実現したいことは何ですか。ASVの観点を入れて300字以内で記述してください。
A. A. 【実現したいこと:微生物を通じた世界の人の健康的な生活の支援】
私は幼い頃好き嫌いが激しく病弱な体質でしたが、母が「食」に色々と工夫を施してくれたお陰で好き嫌いが減少し「健康な体」を作ることができました。この経験から、「食」が健康を支える基盤であり「食」を通じ人...続きを読む(全303文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

経営企画
男性 23卒 | 非公開 | 女性
Q. あなたのゼミ・研究室での活動内容を教えてください。(200字以下)
A. A. 企業の経済学という大きな枠組みの中で、特にグローバル企業を中心に財務・経営戦略まで含めた実証分析を行います。実証分析をするにあたり、財務諸表の基本、企業の財務分析、ファイナンスの基礎、企業経済学(ビジネス・エコノミクス)と、具体的な企業をケースにして会計・財務・経...続きを読む(全200文字)
Q. あなたの趣味・特技について入力してください。(50字以下)
A. A. 私の趣味は、海外ドラマ・映画鑑賞、旅行、絵を描くことです。なかでも、絵を描くことは特技でもあります。続きを読む(全50文字)
Q. 子どもの頃から変わっていないあなたの特徴は何ですか(50字以下)
A. A. 小さいころから好奇心旺盛で、探求心が強いです。また、忍耐力があり最後まであきらめないことも特徴です。続きを読む(全50文字)
Q. あなたがAGFに入社してやりたいことを入力してください。(150字以下)
A. A. 学生時代に学んだことを生かし、今後どのような企業を目指すのか、経営目標を達成するためにはどうすべきかを考え立案し、会社の成長に貢献したいです。また、社会人としてのマナーや、実際のビジネス戦略について学び、ビジネスで必要な交渉力を身につけるといった自分自身のスキルア...続きを読む(全147文字)
Q. 学生時代に一番困難だった(苦労した)経験を教えてください。あなたはどのように乗り越えましたか。(250文字以上300文字以下)
A. A. 私は2020年に、海外留学に行けずに苦労しました。大学1年(2019)秋学期に交換留学に応募し、合格しました。しかし、COVID‑19拡大の影響を受け、予定していた時期から留学に行けず、1年間留学が延期されました。その1年後も、渡航することができませんでした。そこ...続きを読む(全324文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

エンジニア
男性 23卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. あなたが学生時代に最も⼒を入れて取り組んだテーマを記述してください。
A. A. レンダリングによるCGの作成続きを読む(全14文字)
Q. 発生した問題や設定した課題について具体的に記述してください
A. A. このテーマにおいて発生した課題は3つある。研究は大学1年のゼミ活動で行った。チームは私を含め3人だった。1つめの課題は【チームワークが低い】ことだった。入学したばかりでお互いのことをよく分からないまま研究を始めた。2つめのは【Python】だ。今までプログラミング...続きを読む(全236文字)
Q. その課題を解決するために、あなた自身が取り組んだことを具体的に記述してください。
A. A. 1つめの課題は私がリーダーとなり、積極的にコミュニケーションを取る機会を増やしたことで解決した。私たちのチームは仲が悪い訳ではなくお互いのことを知らない状態だった。そのため一緒に食事をし、授業の勉強をしたりすることでお互いを知る機会を増やした事で円滑に研究を進める...続きを読む(全452文字)
Q. あなたがチームワークを発揮し周囲の人を巻き込みながら取り組んだ目標と達成したエピソードを、その時の役割を含めて明確に記述してください。
A. A. 私は【コロナ禍における新歓活動】に取り組んだ。所属する吹奏楽サークルで入団希望者を募集しても20人ほどしかおらず例年の半数以下という状態に陥っていた。私のパートには入団希望者がおらず、ショックを受け撮影係の立場からSNSで積極的に新歓活動を行うことを提案した。少し...続きを読む(全298文字)
Q. あなたがこれまでの活動の中で実践した「味の素グループWay」を教えてください。
A. A. 社会への貢献
私は【PCR検査】で社会に貢献している。新型コロナウィルスにより多くの命が失われ、不安な毎日を過ごしている。その中で私はひとりの人間として何かできることはないかと考えて、PCR検査のアルバイトを始めた。お客様から直接検体を頂いたり、一日に何万件もの...続きを読む(全208文字)
Q. あなたが味の素(株)に入社して実現したいことは何ですか。 ASVの観点を入れて300字以内で記述してください。
A. A. 私は【食品を通して人々の幸せに貢献できる人間】になりたい。私たちが生きていくためには食べ物を食べることが必要不可欠であり、食品は私たちの健康に直結している。 貴社は食品メーカーとして食品を世界中に提供するだけでなく、アミノサイエンス領域においては医療や化成品など幅...続きを読む(全254文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたが人の心を動かし、人の行動を変え、成果を創出した経験を記述してください。
A. A. 感染症により子どもの対面実験ができない中で、同期6人と協力して行った卒業研究。
私や同期は子どもを研究するべく研究室を決めた。だが感染症で、教授からは成人を対象にするよう提案された。同期は渋々受け入れたが、子どもの研究への熱意を諦め切れない私は、この状況下ででき...続きを読む(全206文字)
Q. 上記テーマに取り組むプロセスで、苦労した点や課題と感じた点を具体的に記述してください。
A. A. 実験によるデータを重要視している実験心理学という枠組みの中で、実験禁止要請が出ている状況で出来る乳児研究手法を見つけることが課題であった。
乳児を研究するという目標は共有していても、乳児のどの能力に興味があるかはバラバラな同期全員がどうすれば研究目標を達成できる...続きを読む(全204文字)
Q. その課題を乗り越えるために、あなた自身が取り組んだこと、あなたならではの工夫を教えてください。
A. A. 実験心理学過去の30年の文献を1日10本以上読み、深く学ぶ努力をした。加えて周辺領域である音声学や言語学の研究手法を各分野の教授に講義をお願いすることで、広く知ることを意識した。そして対面での実験なしでできる解析手法としてビデオ解析があることを知った。これは客観性...続きを読む(全505文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 研究しているテーマ名をご記入ください。 ※所属予定の研究室におけるテーマでも問題ございません。(未定の場合は、所属なしとご記入ください)(100)
A. A. 〇〇続きを読む(全2文字)
Q. あなたが学生時代に最も⼒を入れて取り組んだテーマを記述してください。 50文字以下
A. A. 研究活動において、これまで観測されたことがない〇〇と呼ばれる状態を観測したことである。続きを読む(全43文字)
Q. 上記のテーマの中で、発生した問題や設定した課題について具体的に記述してください。 250文字以下
A. A. 大学では、〇〇を用いて、〇〇と呼ばれる、〇〇における〇〇が高くなる状態の観測を目標に研究している。この時、2つの課題が現れた。1つ目は、〇〇の形状決定である。〇〇形状次第では、〇〇が観測できないと考えられた。研究室の予算の都合上失敗は許されず、確実に観測できるもの...続きを読む(全209文字)
Q. その課題を解決するために、あなた自身が取り組んだことを具体的に記述してください。 500文字以下
A. A. 1つ目の課題には、シミュレーションモデルを作成し、その計算結果を参考にすることで解決した。まず、〇〇に対して、〇〇を模した境界条件を適用したシミュレーションモデルを作成した。次に、そのモデルで数値計算を行い、〇〇を観測できるのに十分な境界条件を求めた。そして、〇〇...続きを読む(全429文字)
Q. あなたがチームワークを発揮し周囲の人を巻き込みながら取り組んだ目標と達成したエピソードを、その時の役割を含めて明確に記述してください。 300文字以下
A. A. 飲食店のキッチンアルバイトにおいて、レシピを作ることで作業の平準化を行なったことだ。私の働く飲食店にはレシピが無く、人それぞれで異なる方法で料理を作っていた。そのため、新しくアルバイトに入った人は、人によって異なる調理方法を教えられており、非常に困っていた。そこで...続きを読む(全300文字)
Q. あなたがこれまでの活動の中で実践した「味の素グループWay」を教えてください。 「味の素グループWay」 ”新しい価値の創造 Create New value” ”開拓者精神 Pioneer Spirit” ”社会への貢献 Social Contribution” ”人を大切にする Value People” 200文字以下
A. A. 高校時代に剣道部の部長としてチームをまとめ、県大会で準優勝したことだ。前年までの部は、習慣化した練習を行う非効率的な環境であった。そこで、部長に就任した時に、勝つために必要なことを部員全員で話し合い、2つの改善を行なった。1つ目は、各々が設定した課題に対して練習で...続きを読む(全199文字)
Q. あなたが味の素(株)に入社して実現したいことは何ですか。 ASVの観点を入れて300字以内で記述してください。 300文字以下
A. A. 「食」のものづくりを通して、人々の生活を豊かにしたいからだ。私はこれまで、美味しいものを食べることで人生を豊かにしてきた。そのため、「食」は人々の生活を豊かにする上で非常に重要なものだと考えている。
貴社では、おいしさ設計技術を通して、おいしさの追求を行なってい...続きを読む(全304文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 研究しているテーマ名をご記入ください。 ※所属予定の研究室におけるテーマでも問題ございません。(未定の場合は、所属なしとご記入ください)100文字以下
A. A. 「〇〇が筋肉の△△に与える影響」
本研究は〇〇と筋肉を結ぶ珍しい観点から、筋肉が△△する詳細メカニズムの解明に貢献し、社会課題の高齢者の筋量低下を防ぐ適切な運動手法の提案に繋がると期待される。続きを読む(全97文字)
Q. あなたが学生時代に最も⼒を入れて取り組んだテーマを記述してください。50文字以下
A. A. 修士1年目に論文を国際学術誌に投稿し、掲載拒否されたが諦めず課題を分析し、掲載に漕ぎつけたこと。続きを読む(全48文字)
Q. 上記のテーマの中で、発生した問題や設定した課題について具体的に記述してください。 250文字以下
A. A. 私は「筋肉の研究を進歩させ実用化に繋げたい」という想いから、影響度の高い国際学術誌に論文を投稿したが、どの雑誌からも掲載拒否や大幅な修正を要求された。指導教員からは内容としては意義のあるものなので知名度が低く受理されやすい学術誌に投稿しようと提案された。
しかし...続きを読む(全256文字)
Q. その課題を解決するために、あなた自身が取り組んだことを具体的に記述してください。500文字以下
A. A. 論文の修正にあたり、(1)読みやすくすること(2)関心をもってもらうことが課題だった。
そこで私は前者の解決策として表を〇〇に変更した。
それまでの論文では鍵となるデータを表で示していたが、図にすることで理解しやすくなると考えた。ゼミで抄読した論文から、〇〇は...続きを読む(全472文字)
Q. あなたがチームワークを発揮し周囲の人を巻き込みながら取り組んだ目標と達成したエピソードを、その時の役割を含めて明確に記述してください。300文字以下
A. A. 体育会〇〇部の副主将として、コロナ禍の幹部会議を主導したことだ。
コロナ禍では活動再開に関する情報が錯綜し、退部希望者も現れ、幹部会議は山積する課題に追われていた。私は議長を担当し、皆で意見を出し合いかつ素早く方針決定することを目指した。具体的には論点をナンバリ...続きを読む(全256文字)
Q. あなたがこれまでの活動の中で実践した「味の素グループWay」を教えてください。200文字以下
A. A. 開拓者精神を実践した。
私の研究テーマは研究室の他のメンバーのテーマからは外れたものだったが、好奇心を原動力に創意工夫を重ね、新たなテーマを開拓した。実験では研究実績の少ない〇〇を測定することに苦労した。私は隣接領域の論文を読み、実験工程にかける時間や、明るさや...続きを読む(全195文字)
Q. あなたが味の素(株)に入社して実現したいことは何ですか。 ASVの観点を入れて300字以内で記述してください。300文字以下
A. A. おいしく良質なたんぱく質で世界中の高齢者が自分の体で動き続けられる社会を実現したい。
私の母方の祖母は今も健康な一方で、父方の祖母は糖尿病が悪化し寝たきり状態にある。その差を目の当たりにした経験から私はより多くの人に長く快適な生活を送ってほしいと思っており、その...続きを読む(全302文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 研究テーマ(100字以内)
A. A. 〇〇について研究しています。
一般的な✖✖だと(デメリット)、産業利用時に生産率が低下します。そこで〇〇に注目し、構造や機能解明を研究目的としています。
続きを読む(全79文字)
Q. 趣味と特技(15字以内)
A. A. 趣味は全力走と音楽鑑賞です。続きを読む(全14文字)
Q. ●学生時代に最も力を入れ手取り組んだテーマ(50)
A. A. ●テーマ
陸上部での大学歴代記録の更新
続きを読む(全22文字)
Q. ●上記の中で発生した問題や設定した課題について(250)
A. A. ●課題
部の競技力の低さが大きな課題でした。私が所属する陸上部には指導者が居らず、競技に対する熱意が部員ごとに大きく異なっていました。それによってリレーは予選落ちが当たり前となっており、部員の競技力が低いといった問題がありました。また部にはエース的存在の1つ上の...続きを読む(全217文字)
Q. ●その課題を解決するために取り組んだこと(500)
A. A. ●取り組み
まず私はエースの部長に自分の熱意を伝わるように行動しました。具体的には、①自分の目標の宣言、②速くなるためのアドバイスを周囲に求める、③練習では部長に食らいついて走る、の3つを行いました。その結果、部長は競技への熱意を取り戻して記録を伸ばし、さらに私...続きを読む(全498文字)
Q. チームワークを発揮し周囲の人を巻き込みながら取り組んだ目標と達成したエピソード その時の役割を含めて明確に(300)
A. A. 引退した陸上部に再度参加し、部を盛り上げて部員の思い出を作りました。
私が修士1年の時、陸上部は学部3年生が主体となり部員7名と少人数でした。更に授業との兼ね合いで、1人で練習する日もあると聞きました。
私は現役生にとって部活動を楽しい思い出にして欲しいと考え...続きを読む(全307文字)
Q. これまでの活動の中で実践した味の素グループway(200)
A. A. 研究活動で「世界初の発見」に拘ることで「開拓者精神」を実践しました。
私は〇〇の機能や構造について研究しています。構造解析に必要な酵素結晶を作製する為に約1万通りの条件を検討しました。また解析に使うプログラムの精通者が研究室に居ないため自ら学び、外部の専門家と話...続きを読む(全202文字)
Q. 味の素で実現したいことをASVの観点を入れて(300)
A. A. 食を通じて、人々が健康的に運動できる身体作りに貢献したいです。
私は陸上部で鍛えていた際、食事を多くとっても筋肉が付きにくい体質で苦労しました。努力しても体重が増えず、記録が伸び悩み、食への関心が薄れました。その時に貴社のアミノプロテインを摂取すると効率よく鍛え...続きを読む(全304文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学生時代に最も力を入れて取り組んだテーマ
A. A. 大学時代〇〇部に所属し、〇〇を目指したこと。続きを読む(全22文字)
Q. 上記のテーマの中で、発生した問題や設定した課題について具体的に
A. A. 〇〇という目標に対する部員間の意識の差がチームでの問題だった。意識の差は、レギュラーメンバーと、試合出場機会が少ないサブメンバー間で生じていた。実際私もサブメンバーだったため、部における自分の役割や、働きかけ方について悩んでいた。また、対戦相手の戦術分析を選手全員...続きを読む(全247文字)
Q. その課題を解決するために、あなた自身が取り組んだことを具体的に
A. A. まず、意識の差解消のためにサブメンバーの意識向上が必須であると考えた。そこで、それまでレギュラーメンバーがメインで行っていた対戦相手の戦術や癖の分析を、サブメンバーメインで行う仕組みを作り、分析リーダーとして取りまとめた。まずサブメンバーが試合を撮影し、個人で徹底...続きを読む(全489文字)
Q. あなたがチームワークを発揮し周囲の人を巻き込みながら取り組んだ目標と、達成したエピソードを、その時の役割を含めて明確に記述してください
A. A. 私はアルバイト先のラーメン店でお客様満足度を向上させた。在籍店舗での一番の問題は、来客数が多いことによる長い待ち時間だった。そこで、待ち時間を利用し並んでいるお客様から先に全てオーダーを取る仕組みを作った。その結果、店内で注文を考える時間を短縮でき、また1人のスタ...続きを読む(全295文字)
Q. あなたがこれまで活動の中で実践した「味の素グループWay」を教えてください
A. A. 開拓者精神で、研究室で誰も行ったことがない実験手法を導入した。効率化を図るために新たな実験方法を導入したのだが、成功するまでには数々の失敗があった。それでもめげず何度も検証を重ねた結果、独自の実験条件を確立することが出来た。そして、この経験から「様々な角度から課題...続きを読む(全197文字)
Q. あなたが味の素に入社して実現したいことはなんですか。A S Vの観点を入れて記述して
A. A. 「植物肉を使用した、さらにおいしく、健康的な商品」を開発したい。この商品を実現できれば、からだの健康改善・食資源枯渇問題の改善・地球持続性への貢献を行うことができる。現在の植物肉には、健康への科学的根拠を示す機能性表示食品は少ない。そこで、えんどう豆や大豆が持つ動...続きを読む(全299文字)
Q. あなたが一番おすすめしたい外食店メニューとその美味しさを説明して
A. A. 赤白という店の「大根ポルチーニ茸クリームソース」をおすすめする。これは、おでんの大根を、フレンチへとアレンジした斬新な商品だ。コンソメで洋風に味付けされ、じっくり煮込まれた大根の上に、ポルチーニ茸が香るクリームソースがたっぷりかかっている。食べるとまずソースの香り...続きを読む(全296文字)
Q. コロナ禍において特に必要な栄養素はなんですか。またそう思う理由を説明してください
A. A. コロナ禍において認知症の深刻化と、子供の視力低下が大きな問題である。この2つの問題を解決できる「DHA」が、必要な栄養素だと考える。まず1つ目の問題は、自粛要請の高まりにより一人で家にこもり人と話す機会が減少したことによる、認知症悪化・発生率上昇が原因となっている...続きを読む(全300文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたが一番お勧めしたい外食店メニューとそのおいしさを説明してください。300文字以下
A. A. 東京純豆腐「ホルモンスンドゥブ(塩スープ)」
牛ホルモンの甘味と唐辛子の辛さのバランスが非常に良い純豆腐です。
塩スープには、隠し味として生姜が入っており、唐辛子とは別の辛さが加わっていることでうま味のある美味しい辛さが生まれています。そして、自家製チャンジャ...続きを読む(全303文字)
Q. あなたが味の素(株)に入社して実現したいことは何ですか。 ASVの観点を入れて300字以内で記述してください。【ASV詳細】
A. A. 「アミノ酸の力で、食から社会の健康に貢献」したいです。
大学で食と健康の密接な関係を学び、食から人々の健康を支えたいと考えるようになりました。
長年、アミノ酸の研究を行い、豊富な知識と技術力を有する貴社でこそ、美味しさを兼ね備えた健康に寄与する商品を多くの人に...続きを読む(全278文字)
Q. コロナ禍において特に必要な栄養は何ですか。また、そう思う理由を説明してください。
A. A.
「心への栄養」が必要であると考えています。コロナ禍において、生活様式が大きく変わり、家族や友人と会えなくなったことで、精神的に不安定になり、「摂食障害」を患った友人がいます。美味しいものを食べることを生きがいとしていた友人が、食事をすることを恐れるようになり...続きを読む(全301文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 京都大学大学院 | 非公開
Q. 学生時代に最も力を入れて取り組んだテーマについて 50文字
A. A. 所属していた交響楽団で担当していたバイオリンの上達に尽力したこと続きを読む(全32文字)
Q. その中で発生した問題や設定した課題 250文字
A. A. 私は幼少期にバイオリンを習っていたことや、オーケストラの一員となって楽器を演奏してみたいという好奇心から、大学のサークルで交響楽団に所属し、バイオリンを担当した。長らく楽器に触れていなかったことや、楽譜の読み方を忘れてしまっていたことから全く上手に楽器を弾くことが...続きを読む(全248文字)
Q. その課題を解決するための取り組み 500文字
A. A. 私はこのまま一人で練習を続けても自身の課題が明確にならないと考え、楽器の上手な先輩や、音楽経験のある同期に声を掛け、練習に付き合ってもらった。そこで、私には基礎的な練習が全く足りていないことや、弾くときの姿勢があまり良くないなど、自分一人では分からなかった点に気づ...続きを読む(全474文字)
Q. 学生時代に力を入れて取り組んだテーマを最大2つ。 35文字以内。 取り組み期間、取り組みの活動量、取り組みの役職を分けて記載。
A. A. ・研究活動で得た新知見を卒業研究発表の場で魅力的に伝える取り組み、大学4年生12月~2月、週5回、役職なし
・所属していた交響楽団での全体練習指導 大学2年生12月~大学3年生5月 週3回、学生指揮者
続きを読む(全103文字)
Q. 研究テーマにおけるキーワード 3つ それぞれ20文字以内
A. A. 微生物による発酵生産
酵素反応
持続可能な社会への貢献

続きを読む(全33文字)
Q. 研究テーマにおいて必要な学問またはスキル 3つ 習得度も 20文字以内
A. A. 微生物学 ある程度習熟している
有機化学 ある程度習熟している
HPLCやLC-MSによる分析技術 ある程度習熟している
 続きを読む(全65文字)
Q. チームワークを発揮し、周囲の人を巻き込みながら取り組んだ目標と達成したエピソード、その時の役割も含めて明確に記述 300文字
A. A. 大学の交響楽団で、パートリーダー(PL)の一員として団員の意識改革をした。当時、団全体を統率する立場である各楽器のPL16名の間で、考え方の相違から関係性が悪化し、練習への熱意が低下していた。私はみんなで楽しく演奏したいという想いの基、熱意が低下してしまったPLの...続きを読む(全300文字)
Q. これまでの活動の中で実践した味の素グループway
A. A. 開拓者精神
私は開拓者精神を持ち、学部の研究でまだ誰も挑戦していない新規テーマに挑戦した。新知見を得ようと実験に励んだが当初はなかなか成果が出ず、悔しい思いをした。そこで、専攻に関する論文を読み込むだけでなく、周囲と積極的に議論し、そこで得た意見や文献の情報を基...続きを読む(全209文字)
Q. 味の素に入社して実現したいこと ASVの観点を入れて 300文字
A. A. 私は貴社で「全ての人々の美味しい食を通じて健康に貢献する」を実現したい。現在、日本では人口減少や高齢化が進んでおり、食べるだけで病気の予防や健康に直結するような高付加価値を持つ製品が望まれていることや、私自身、日々の自炊の中で栄養を考えて料理をする難しさを思い知っ...続きを読む(全299文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

22卒 本選考ES

営業職 S&M 職
男性 22卒 | 法政大学 | 男性
Q. あなたが学生時代に最も⼒を入れて取り組んだテーマを記述してください。
A. A. 【所属する体育会硬式テニス部の日本一に貢献したこと】続きを読む(全26文字)
Q. 上記のテーマの中で、発生した問題や設定した課題について具体的に記述してください。
A. A. 大学入学当時、実力主義なチームにおいて自分の居場所が無く、無力な自分に悔しい思いをしました。そこで、実力がなくてもチームの日本一に貢献したいと思い「学生連盟担当役」に立候補しました。その役割を通じて、大学の代表としてチーム内の情報発信や大会運営を行い、内と外からチ...続きを読む(全200文字)
Q. その課題を解決するために、あなた自身が取り組んだことを具体的に記述してください。
A. A. 【日本一の立役者】
コロナ禍の大会では、チーム内の濃厚接触者を確認する為、本学に関わる試合を1日順延する必要があり、誰もが出場を諦めていました。コロナの影響で、本大会が最初で最後であった四年生を何としても大会に参加させたく、大会責任者と密に連絡を取りました。自ら...続きを読む(全402文字)
Q. 【S&M】 あなたが周囲の人を巻き込みながら取り組んだ活動は何ですか。
A. A. 【関東学生テニス連盟での夏の関東大会で、最高責任者として運営をしたこと】続きを読む(全36文字)
Q. 上記テーマにおいてあなたはどのような立場で行動をしましたか。
A. A. 【大会最高責任者】
出場選手数が日本のテニス界で一番多い3000人を超える大会で、最高責任者として大会を運営しました。連盟の協賛企業の方々、大学の監督や出場選手等多くの人と協力し、1つの大会を作り上げました。続きを読む(全105文字)
Q. 周囲の人を巻き込みながら活動する際のあなたならではの工夫は何ですか。
A. A. 【常に相手の立場を考えて信頼を得ること】
大会運営の最高責任者として、連盟員だけでなく出場選手や大学の監督など、多くの方々と一つの大会を作り上げました。その中でも私は、選手兼運営員である為、二つの視点から客観的にそれぞれの立場を考えた運営をしました。これにより、...続きを読む(全185文字)
Q. 【S&M】 2022年「味の素(株)」は社名を変更することになるとしたら、 あなたはどんな社名を付けますか。200字以内で理由も記述してください。
A. A. 【味の素A E C 】
私は現在の社名にAmino(アミノ酸で)Earth(地球を)Create(つくる)を加えます。理由は二つあります。1つ目は、世界No.1アミノ酸メーカーとして、食や医療に加え環境保全など「地球規模」で貢献している為です。2つ目に、基本味の...続きを読む(全220文字)
Q. 【S&M】 あなたが味の素(株)に入社して実現したいことは何ですか。 ASVの観点を入れて200字以内で記述してください。
A. A. 【食で人と地域に活力を!】
私は食を通して「地域活性化」を実現したいと思っています。私の家業が、130年続く下町老舗の「海藻問屋」を営んでいます。私は、情緒あふれる下町商店の「人」の暖かさと、こんぶ一筋でお客様に笑顔を届ける「食」を通して成長してきました。この経...続きを読む(全206文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたが学生時代に最も⼒を入れて取り組んだテーマを記述してください。
A. A. WEBメディアでの記事執筆インターンバイト続きを読む(全21文字)
Q. 上記のテーマの中で、発生した問題や設定した課題について具体的に記述してください。
A. A. 多くの人に自分の経験や、本当に効果のある商品を伝えたいという思いでたウェブメディア〇〇でのSEO記事の執筆を始めました。多くの人に見てもらうためには、グーグル検索エンジン上で上位に表示される必要がありますが、当初、その様な記事が書けませんでした。そこで、自分が満足...続きを読む(全170文字)
Q. その課題を解決するために、あなた自身が取り組んだことを具体的に記述してください。
A. A. この活動を始めた当初はSEOについての知識もなく、記事の執筆も未経験だったため、SEOと記事の執筆方法や表現方法について学びました。加えて、読者が読みたい記事、欲しい情報は何なのかということを考え、競合記事を徹底的に研究して新たな企画に挑みました。その結果、〇〇の...続きを読む(全387文字)
Q. 2022年「味の素(株)」は社名を変更することになるとしたら、 あなたはどんな社名を付けますか
A. A. 「和-wa-」という社名にしたいです。なぜなら、御社の製品はどれも日本の食卓になくてはならないものであり、食卓は家族や友人と囲むものです。そういった意味で、人の輪を作り和みを与えるもの、そしてこれこそが日本の味であるという意味が込められています。さらに、「和」は英...続きを読む(全188文字)
Q. あなたが味の素(株)に入社して実現したいことは何ですか。 ASVの観点を入れて200字以内で記述してください。
A. A. 私は、日本の貧困家庭を救いたいです。衣食住と言われる中でも、特に食はすべての人にとって必要なものです。食には、身体を作るだけではなく、喜びや楽しさを与えてくれます。食こそが、明日への活力や、変えがたい思い出になります。今、世界的に食糧不足や食料の偏りが問題になって...続きを読む(全198文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学生生活の中で、味の素グループwayの要素(いずれか一つ)に取り組んだ体験を具体的に記述してください。
A. A. 私は人を大切にし、密接な関係を作ることにサークルでの5年間を費やしました。そのために私は後輩との会話に力を入れました。特に相手のエピソードを覚え、次に会った際はそれに関連した話題をふりました。この方法で後輩に、「この先輩は私のことをしっかりと考えてくれている」と感...続きを読む(全145文字)
Q. あなたが当社にエントリーする理由を記述してください。
A. A. 私は今行っている顕微鏡の製作から、新しい物を生み出す喜びを経験しました。貴社では世に広まらず、生産中止になる製品も数多くあります。しかし、裏返して言うなれば社員のものづくりを失敗覚悟、全力でサポートしているといえます。そんな貴社でなら私のものづくり欲も十分満足でき...続きを読む(全147文字)
Q. あなたが、味の素株式会社に入社して、実現したいことをご記入ください。
A. A. 新たな土地の全ての人に本物の味の素製品を届け、うま味を知ってもらいたい。私は生産技術に携わってこの目標に取り組みたいです。今後新たな土地で工場を作る際に求められるものは、他社と協力しつつ貴社のプロセス思想を保つことです。意志疎通ができなければ貴社のイメージに背いた...続きを読む(全199文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 非公開 | 男性
Q. あなたが学生時代に最も⼒を入れて取り組んだテーマを記述してください。(50)
A. A. 関東規模のテニス大会責任者を務め、その活動の中で大会収益20万円の改善を達成したこと。続きを読む(全43文字)
Q. 上記のテーマの中で、発生した問題や設定した課題について具体的に記述してください。(200)
A. A. 私が担当した大会は毎年行われ、毎年試合が予定より早く終わることで、無駄な未使用コートが発生していた。これが大会収益を圧迫しており、例年の課題となっていた。しかしコートの予約時間を短くしすぎれば、その日中に消化すべき試合を終わらせることができなくなる。そのためコート...続きを読む(全198文字)
Q. その課題を解決するために、あなた自身が取り組んだことを具体的に記述してください。(400)
A. A. 私は上記課題、課題解決における困難を周囲の経験の力を借りて解決した。私はそもそもコートが余る原因としてコート予約の上で参考にする1試合にかかる時間の想定値がおかしいと考えた。そこで私は大会プロジェクトのテニス経験者との会議の場や友人や先輩のテニス経験者へのアンケー...続きを読む(全392文字)
Q. あなたが高めてきた、”専門性”を活用した具体的な成果について教えてください。(300)
A. A. 財務諸表分析の知識を活かし、公共性の高い企業が減少型の利益調整を図るという理論の反例を発見した。私は会計数値の裏側の事象との密接な関係に面白みを感じ、利益調整の研究をした。その理論では電力会社は政治的圧力により利益を小さく見せようとする傾向が唱えられている。しかし...続きを読む(全290文字)
Q. あなたが高めてきた、”専門性”を活用した具体的な活動について教えてください。 また、今後どのようにその専門性を活かしたいか教えてください。(300)
A. A. 財務諸表分析の知識を活かし、利益調整の研究を行った。私は数字の背景にある因果関係が企業の意図を分析するうえで重要であると考える。そのため多数のIR資料を多面的に見るよう意識した。具体的に勘定科目一つをとっても、金額や背後の因果関係は注記や決算説明資料等、様々な所で...続きを読む(全301文字)
Q. あなたが味の素(株)に入社して実現したいことは何ですか。 ASVの観点を入れて(200) ASV(Ajinomoto Group Shared Value)=事業を通じて社会価値と経済価値を共創する取り組み
A. A. 食から健康における課題を解決したい。私は一人暮らしをする中で栄養不足に陥ることがあった。このときアルバイト先で普段の力を発揮できず、パートの主婦さんから心配、注意された。この経験から健康の重要性を実感している。そこで私は貴社で上記課題解決力という強みを社会貢献に使...続きを読む(全199文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

25卒 本選考ES

研究開発職
男性 25卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性
Q. あなたが学生時代に最も⼒を入れて取り組んだテーマを記述してください。 (50文字以下)
A. A. 個別指導塾での担当生徒の目標達成続きを読む(全16文字)
Q. 上記のテーマの中で、発生した問題や設定した課題について具体的に記述してください。 200文字以下
A. A. 私がこれまで集団指導の塾しか通っていなかったこともあり、担当生徒ごとに習熟度や通塾の目標が異なる点が難しいと感じた。自分が過去にわかりやすいと感じた説明が、生徒にとってわかりやすいとは限らなかったり、そもそも説明の前提となる知識が抜けてたりと、自分の経験をもとに説...続きを読む(全164文字)
Q. その課題を解決するために、あなた自身が取り組んだことを具体的に記述してください。 400文字以下
A. A. 担当生徒ごとに状況が異なることを逆に利用し、生徒一人ひとりに最適化したカリキュラムを作成した。授業内では勉強の話のみならず、プライベートな話も交え、生徒とのコミュニケーションも大事した。生徒との対話の中で、性格や考え方、習熟度などを正確に捉え、これに私生活の忙しさ...続きを読む(全398文字)
Q. ・あなたが学生時代に⼒を入れて取り組んだテーマを記述してください。 ※力を入れた度合いの高いテーマから順に、3つ記述ください。 ※1つの活動中の取り組みテーマを、複数記述いただいても結構です。 例:アルバイト「だしカフェ」での売り上げアップの工夫、   テニスサークル「味のもと」の会計係での活動、   ゼミ「食料経済」でのコミュニケーション強化 など
A. A. テーマ(1)
理工学体育会バスケットボール部での戦術理解とその波及。
大学2年生9月~大学4年生7月
週5回
役職なし

取り組んだテーマ(2)
35文字以下
研究室のコミュニケーション円滑化
大学4年生4月~現在
毎日
役職なし

取り...続きを読む(全196文字)
Q. あなたが現在従事している研究が社会にどのようなインパクトを与える可能性があるのか説明してください。 300文字以下
A. A. 私の研究では、蛋白質の観察像からエネルギー地形を計算することができる。この地形は分子動力学シミュレーションで用いられている力場の評価に用いることができる。実験データをもとに力場を修正することで、シミュレーションの実験再現性が向上すれば、一部実験の代用とすることがで...続きを読む(全281文字)
Q. あなたがこれまでの活動の中で実践した「味の素グループWay」を教えてください。 「味の素グループWay」 ”新しい価値の創造 Create New value” ”開拓者精神 Pioneer Spirit” ”社会への貢献 Social Contribution” ”人を大切にする Value People” 200文字以下
A. A. 私は、研究活動の中で目的蛋白質の未知の状態について立体構造をイメージングし、新たな知見を得ることが価値であると思い、それに向かって精力的に活動しています。また、学部生時代の部活動では、チーム戦術を原理から理解することで、有効性の高い新規の攻撃を提案し、実際にプレー...続きを読む(全174文字)
Q. あなたが味の素(株)に入社して実現したいことは何ですか。 ASVの観点を入れて200字以内で記述してください。
A. A. 人々の生活に密接に関連する物質に対し、その構造や運動を分子レベルで分析したい。特に、開発中の新物質や新素材について、ミクロな視点で立体構造や、機能発現の仕組みを研究し、明らかにすることで、発生している問題の原因究明につなげたり、生体への影響を分子レベルで評価したり...続きを読む(全188文字)
Q. あなたはどのような場面で自身のモチベーションが上昇し能力を発揮しますか。 過去の具体例を交えて記述してください。 300文字以下
A. A. 私は、前後の文脈が明確な場面において士気を高めて物事に取り組むことができる。これまでの学生生活で様々なことを学んだが、抽象的に概念のみを教えられる事柄に対してはあまり勉強時間を取らない傾向にあった。対して、今学んでいる概念がどのような分野に使われているか、また応用...続きを読む(全296文字)
Q. 当初興味関心が低い事に対しあなたが努力を続けた経験について、過去の具体例を交えて記述してください。 300文字以下
A. A. 大学の授業で宗教学を履修したことがあった。興味はなかったが、理工学部の私に取って貴重な機会だと思い、しっかり学びたいと考えた。そこで、「最も良い成績をとること」を目標に定め、それから逆算して、実行すべき行動目標と実際に行う行動リストを作成した。例えば、強制的に触れ...続きを読む(全293文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
96件中1〜25件表示
本選考TOPに戻る

味の素株式会社の会社情報

基本データ
会社名 味の素株式会社
フリガナ アジノモト
設立日 1925年12月
資本金 798億6300万円
従業員数 33,461人
売上高 1兆1493億7000万円
決算月 3月
代表者 藤江 太郎
本社所在地 〒104-0031 東京都中央区京橋1丁目15番1号
平均年齢 44.1歳
平均給与 997万円
電話番号 03-5250-8111
URL https://www.ajinomoto.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130520

味の素株式会社の選考対策

最近公開されたメーカー(食品)の本選考ES