就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ニトリのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社ニトリ 報酬UP

【未知の挑戦、新たな発見】【22卒】ニトリの冬インターン体験記(理系/BASICコース〜O2O推進室〜)No.14967(早稲田大学大学院/男性)(2021/5/21公開)

株式会社ニトリのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 ニトリのレポート

公開日:2021年5月21日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年12月 中旬
コース
  • BASICコース〜O2O推進室〜
期間
  • 1日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

ニトリのBASICコースのインターンシップには4部門がある。この中でO2O推進室のインターンは最も自分の専門分野から遠く、比較的興味も薄かったが、O2O推進室以外の3部門のインターンへの参加が決まったことで「せっかくなら」とこの部門への参加も決めた。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

説明会(special live)参加後、エントリーシート提出によりbasicコースの4部門のインターンシップに参加できるようになる。特段の準備は不要。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

エントリーシートの体裁はオーソドックスなものなので、これまでの経験をシンプルに書けば問題ない。

選考フロー

エントリーシート → WEBテスト

エントリーシート 通過

実施時期
2020年11月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

人生で一番挑戦したエピソード

ESの形式

webで入力

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESを書くときに注意したこと

文字数は少なめなので、伝わりやすさを重視して端的に書いた。

ES対策で行ったこと

就活情報サイトなどを流し読みし、似たテーマを設定している他企業のエントリーシートなどを参考にしながら執筆した。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

WEBテスト 通過

実施時期
2020年11月 中旬
実施場所
自宅

WEBテストの合否連絡方法
メール
WEBテストの合否連絡までの時間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

一般的なwebテスト対策を軽くこなした。

WEBテストの内容・科目

言語、非言語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

各科目20問程度。所要時間は全体で1時間程度。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
40人
参加学生の大学
旧帝大や早慶・MARCHなどは僅かであり、あまり名前の聞いたことのない大学の出身が多い。
参加学生の特徴
アプリ開発や販売戦略に興味があるというよりも、ニトリの早期選考に参加するためのワンステップとしてインターンシップに参加している学生が多く、各参加学生の目標は不明確だった。
参加社員(審査員など)の人数
5人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

アプリを活用した販売戦略に関する提案型グループワーク

インターンの具体的な流れ・手順

座学での講義ののち、グループワークとその発表を行い、座談会を経て解散

このインターンで学べた業務内容

アプリを活用した商品販売の戦略の立て方

テーマ・課題

アプリを活用した売り上げ向上策提案

1日目にやったこと

ニトリのビジネスモデルや就活の注意事項に関して座学で講義がある。その後にグループワークの課題説明があり、5人毎のグループに分かれ課題に取り組む。発表に対してフィードバックがあり、座談会が設けられる。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

ニトリの若手社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

アプリを活用した販売戦略に対して「単に割引やポイントのようなもので金銭的なアプローチをするのではなく、よりよい購買体験を提供できるようにすることで、会社と顧客の双方にwin-winになるようにする」という説明があったことは印象的だった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

アプリを用いた販売戦略という点で、これまであまり意識したことのない課題だったこともあり、良いアイデアを出すことに苦労した。またグループワークの時間が短く、発表準備に割くことができる時間が短い中、グループワークの成果が最終的に認められるか否かが発表者の技量に委ねられがちであると感じた。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

他のbasicコースのインターン同様、短時間・少人数でかなりヘビーな課題が課されるので、学生間の議論は活発だった。

インターンシップで学んだこと

これまで何気なく使っていたアプリに関して、それが実際にどのように開発されているかを体験することができたのは有意義だった。特に顧客の要望をデータから分析するという部分を体験したことは、O2O推進室以外の業務でも将来活かしていけるであろう良い体験になったと感じる。

参加前に準備しておくべきだったこと

普段自身が何気なく使っているアプリがどのような考えのもとに開発されているのか、少しでも意識してみるとこのインターンシップのアイデアにつながるだろう。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

O2O推進室の仕事内容はこれまでの自身の学業からは比較的離れたものだったが、データの分析と活用といった理系としての基礎体力を活かすことができる仕事であると実感できた。また多くの部署が相互に影響し合いながらスピーディに仕事を進めていくという姿勢を、このインターンシップでも体感できた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

文系の参加者のなかには、グループワークでのデータ分析などに手こずっている学生がちらほらいる印象だった。ニトリは文理関係なく募集をおこなっているが、それでもこれまで培ってきた理系としての経験をアピールすることは、内定獲得に向けて有利に働くだろうと感じた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

一つの企業の中で商品企画や空間設計だけでなくアプリの開発や広報・販売戦略にまで関与できるということは、多角的な視野を身につけ、自身が成長していくことに繋がるだろうと実感できた。またニトリの各分野で理系としての素養を活かすことができると感じたことも、志望度の上昇に繋がった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

社員から直接伝えられたわけではないが、参加学生からの又聞きで「インターンシップ〜早期選考のルートは通常先行に比べ有利である」と聞いた。実際の早期選考の雰囲気を見ても、そのことは事実であると感じた。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

BASICコースのいずれか1部門以上に参加した学生は、早期選考のルートに乗ることができる。インターンシップの1〜2ヶ月後に早期選考が開始。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

学生時代に学んだ建築設計や空間デザインのノウハウを活かすことができる環境として、ゼネコンや設計事務所、インフラ関係の業界を見ていた。いっぽうニトリはこのO2O推進室インターンシップ以前に法人事業部や商品部のインターンシップに参加し好印象を持っていたが、自身のこれまでの専門と異なる分野の部署に配属された際にどれほど力を発揮できるかは気懸りであった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

O2O推進室などの部署でも自身が理系として蓄えたノウハウを活かすことができると感じた。あまり学生時代の自身の専門性に固執せず、理系として力を発揮できる業界を広範に探していく方が実りのある就職活動になるのではないかと感じ、以降はよりさまざまな業界や職種の説明会・インターンシップに目を向けるようになった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 ニトリのインターン体験記(No.14965) 2022卒 ニトリのインターン体験記(No.14998)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社ニトリのインターン体験記

小売り (家具)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 当初の企業説明会にてすぐにでも参加したいと思った企業でした。自分自身がとてもインテリアに興味があり、それを仕事にしたいと思っていたことからこの企業のインターンに参加して就活を進めたいと思っていました。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月19日
24卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 逆求人のサイトに登録していて、たまたまこの企業の方から招待された事がきっかけです。企業のサイトを拝見したところ、企業理念や事業内容に興味を持ち、さらに対面で1DAYという参加のしやすさからインターンシップへの参加を決めました。
続きを読む(全115文字)
問題を報告する
公開日:2023年7月11日
23卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 正直まったくと言っていいほど興味はなかった。不動産業界はみていなかったし、企業に関する知識も浅かった。mikketaという逆オファー型のサービスを利用していたところ、オファーが来たのでとりあえず説明だけは聞いてみようと思った。続きを読む(全113文字)
問題を報告する
公開日:2022年4月18日

小田億株式会社

小田億株式会社インターンシップ
20卒 | 広島大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
家具などのインテリアに興味があり、インターンシップに参加することで、業界や会社について知ることができ、自分自身の適正についてもわかるのではないかと考えたからです。また、どのような学生が志望しているのかを知れると思ったからです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月24日

ニトリの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ニトリ
フリガナ ニトリ
設立日 1967年12月
資本金 10億円
従業員数 3,566人
売上高 7828億200万円
決算月 3月
代表者 武田政則
本社所在地 〒001-0907 北海道札幌市北区新琴似七条1丁目2番39号
電話番号 011-330-6200
URL https://www.nitori.co.jp/
採用URL https://www.nitori.co.jp/recruit/newgraduate/
NOKIZAL ID: 1136911

ニトリの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。